dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「彼は、その仕事を終わらせた時にその出来事が起きたことを思い出した。⚫︎大過去(仕事を終わらしたと同時にその出来事が起きた)→過去(思い出した)」をremember過去形のthat節、when節を使い英訳すると、
He remembered that the accident had happened when he finished the task.(when節はthat節と違い時制の変化を受けず過去完了にはしない)とできると思いますが、この英文にしてしまうと、
「彼はその仕事を終わらせたとき、もうその出来事は起きていたことを思い出した。⚫︎大過去(その出来事が起きる)→中過去(仕事を終わらす)→過去(思い出す)」とも翻訳できてしまうと思うのですが、どのように区別しますか?

A 回答 (2件)

以前にもあなたの同様の質問に答えましたが, あまり 回答がつかないようなのでもう一度 回答します。

日本語には 大過去 という概念がないので説明は単純明快にいかないと思いますが、今回は別の観点から説明をしましょう。

① とりあえず主節と従属節からな複文から離れ次のような簡単な文章で考えてみます。
The accident happened when he finished the task.
この文章はwhen で繋がった文章の前後の出来事は同時です.

② これに対して 次のような文を考えてみます.
The accident happened when he had finished the task.
(= The accident happened after he finished the task.)
When で続く文章が 大過去になっていると、それはその前の文章に書かれている事柄よりさらに以前に起こったことです。この形の文章は普通に見かけます。

③ 更に次の文を考えてみます。
The accident had happened when he finished the task.
(= The accident happened before he finished the task.)
when の前の文章が 大過去になっていれば、それはその後の文章に書かれている事より以前に起こったことです。 この形の文章も②同様普通に見かける形の文章です。

④ 最後に次のような文章を考えてます。
The accident had happened when he had finished the task.
こういう文章もありえますが、大過去の文があると何に比べてさらに過去なのかが問題になりますが、前後の文とも大過去では区別の仕様がありません。込み入ってすっきりしないため、このような文章はほとんどお目にかかりません。ご質問のような文では時制の一致でこのような形になりそうですが、そうならないのはここに書いたような理由だろうと考えます。

なおwhen節が何処にかかるかは一番近い文章にかかるのが原則です。もしそれでもはっきりしないというのであれば、それは書かれた文が下手、自分んで書くのであれば、ここでは言及しません英文の書き方を工夫するだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど!わかりやすいご説明ありがとうございます。いろいろな質問サイトで質問したところ、whenは「〜した後」という意味なので、同時性は生まれないというご意見や、when節は同時を表すため一つ目の訳のようにいえる。二つめの訳のように表現するならhadの後ろにalreadyなどを入れるとそのニュアンスが出るそうです。以上をまとめた、私の考えですがあまり区別はなく文脈や、些細な一語で区別するものなのかと思いました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/09 13:19

彼は、その仕事を終わらせた時にその出来事が起きたことを思い出した。


He remembered that the accident happened when he finished the task.
じゃないですかね。

過去完了形だと過去の期間が発生するので、had happened を使うと下の訳になるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。私もたくさん質問したのですが、上の訳でもthat節は過去完了形になりwhen節が過去形のままらしいです。

お礼日時:2024/06/07 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A