
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
←No.1 への返信
ああ、d²y/dx² = x から
d²y = x dx²
∫d²y = ∫x dx² ってやったのね。
No.2 に書いたように、それはそれであってんだよ。
ただ、両辺の値が dy になるから
微分形式の扱いに慣れてないと奇妙な気持ちがするだけで。
d²y = x dx² から
∫d²y = ∫x dx² にした後、更に
∬d²y = ∬x dx² にしたほうが見やすくて、
∬d²y = ∫∫d(dy) = ∫dy = y,
∬x dx² = ∫(∫x dx)dx = ∫(1/2)x dx = (1/6)x³ ってなる。
No.4
- 回答日時:
> インテグラル1d(dy)のとこはdyにするのは怪しいと思います。
∫dy = y が納得できれば、
∫d(dy) = dy も解りそうなもんだけど。
気分的に嫌なら、No.3 に書いたように
先頭にもう 1 個 ∫ をつけて扱えばいい。
dy とかがムキダシで出てくるのに慣れてなければ、
dy/dx = 2 から
dy = 2 dx
∫dy = ∫2 dx もやめたほうがいい。
あれは、高校範囲で
∫(dy/dx)dx = ∫2 dx でも十分扱えるのだから。
No.1
- 回答日時:
何が矛盾なんだろうか?
ライプニッツの記法が、便利だがアラもあるってのは事実だけど...
d²y/dx² = (d²y/dt²)/(d²x/dt²) が成り立たないことについては、
dx² と d²x は同じじゃあないってだけのこと。
y” = x について ∫d²y = ∫x dx² は何言ってんのか判らない。
y’ = ∫y” dx = ∫x dx,
y = ∬ y” dx² = ∫x dx² なら、普通に成り立つけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/08 13:30
よく簡単な微分方程式で
y'=2ならたとえば、
dy/dx 2
dy=2dx
積分して
y=2xみたいにするけど、高階になるとおかしいとおもいます。委細な矛盾を孕んでるのに簡単に使わないほうがいいと思う。まだ微分積分は未完成っていう気持ちがわかる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不毛トピ(思い出)
-
数学って大事ですか
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
漸化式
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
Quantam Mechanicsとは
-
コピーしたい本のページ数
-
直交行列が正則であることの証明
-
<数学や自然科学においては美...
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
この問題、解き方は理解したの...
-
d(-x)は
-
行列の計算で
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
123を使って出来る最大の数は?
-
直線上の座標の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報