dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

現在、宇宙を題材にしたSF小説を書いておりまして。

宇宙における時間の単位についてどうしようか困っています。

異世界転生ならぬ、異次元空間転移というのでしょうか。
深宇宙を目指して航行中の主人公たちが、たまたまワームホールに吸い込まれて、太陽系からもう何億光年離れているかわからない次元空間に転移してしまった。
そこからはよくある異世界もので、エイリアンやらプレデターやらの凶暴で凶悪な宇宙生物とバトルしたり、知的生命体と出会って様々な惑星の文明や文化に触れたり交流したりといった展開になります。

そのストーリーを描くうえで、「〇〇時」「日」「月」「年」というワードを使うのは雰囲気台無しになりそうな気がして……
違う惑星、違う宇宙空間に地球または人間の常識を持ち込むのはどうかなと……

一応自分なりに考えて絞り出したのが、
「恒星年」、「天刻」、「星時計」、「重力波計」
というわけですが、どれもパンチに欠けますね。

どうしたらいいんですかね。

A 回答 (9件)

異世界や異次元の物語でも、日時の経過を表す言葉は必要でしょうね。


その物語を地球人が読む前提なら、地球上の常識で想像できる範囲のほうがよいでしょう。

例えば、こんな概念があったほうが良いか、あるいは必要ないか…

・年:(恒星に対する)惑星の公転周期
・月:(惑星に対する)衛星の公転周期
・日:惑星自体の自転周期
・時:惑星の1自転周期の細分化

公転しない惑星の場合は、年の基準をどうするか。
自転しない惑星の場合は、日時の基準をどうするか。
衛星がない惑星の場合は、月の基準をどうするか、そもそも必要か。
衛星が複数ある惑星の場合は、複数の月の基準を設けるか。

そもそも、各周期の長さが「年>月>日」という前提で良いのか。
1日が1年より長い惑星の場合はどうするか。

・・・などと考えると収拾がつかなくなります。
かといって、地球上の概念と全く無関係な用語や尺度を設定すると、日時の経過を理解し難くなります。

物語の世界を仮に「○○宇宙」として、「〇〇宇宙年」「〇〇宇宙日」「〇〇宇宙時」というような言葉を設けるのが妥当な線かと思います。
地球年・地球日・地球時と対照させるなら、適当な換算係数を設ける。

−−−−−−

異世界の話ではなく、
たとえば月面上や火星上に人類が住むことになったとき、日付や時間の基準をどこに置くのか、現地でも地球日時で生活するのか、などと考えたときに、どうすればよいのか分からなくなったことでした。

地球外に住む人類同士ではなく、例えば木星人や土星人と交流するときも、同じような問題が発生します。
たぶん、各惑星に共通な基準を設けることになるのでしょう。

−−−−−−

現実の人類世界では、
宇宙レベルの長い時間経過を表す尺度として「ユリウス日」「ユリウス通日」という値があります。

国立天文台 暦Wiki
「ユリウス日」
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/A5E6A5EAA5 …

特定文明の紀年法に依存しない尺度として(正確にはユリウス暦ベースですが)、天文学の世界で使われています。
ただし、これも「地球の1日」が基準になっているので、異星人には通用しません。
    • good
    • 0

No.7 です。

書き忘れ。ST の stardate の日本語訳は「宇宙暦」です。
    • good
    • 0

24世紀の StarTrek の世界では,宇宙連邦が設立された日時を「stardate 0000.00」と定義していて,24時間という単位は使っていません。

定義についてはネットでググってみてください。ひとつではありませんが,ある考え方の定義を使うと,今日は「[-26]8770.1」です。マイナスがつくのは紀元前だからです。ただし,地球人が製造した艦の中の時間は24時間制度を採用していて,「明日のシフトは 0600 から」という表現が出るのは,ほとんどの乗組員が地球人だからです。また,重力の大きな場所と時間の進み方が異なる場合(乗組員の数名がその重力の大きな場所にとらわれていて連絡しようとしている場合)等を表現するときは,こちらの1秒があちらの〇秒のような表現を使いますが,秒は時刻ではなく光の速度との関係で定義できるので構わないと考えているのでしょう。
    • good
    • 0

宇宙の時間を考えた場合地球の常識が通用しないです。

ただ年、月、日、秒などの単位を変えてしまうと、リアリティがなくなってしまいますね。

ですのでもし宇宙ということでは宇宙歴(ビッグバンを0年とする)何年何月というようにされればいかがでしょう。
    • good
    • 0

時間の単位、および時刻というのは、主人公たちが時間の経過を測るためのものなのですから、他惑星でも通じるでしょう。


(主人公たちの文明が西暦をまだ使っているのなら)西暦XX年でいいと思いますが?
まあ、「次元空間に転移」ということなので、「実は過去の宇宙かも知れない」ということで「西暦を使わず、船内時間を使う」でいいと思います。
    • good
    • 0

星が全く無い地帯ボイドを上手く取り入れて物語作ってほしいな。

    • good
    • 0

単位って、秒は、地球の自転。

1日24時間を秒になおして、86400秒にして、定義したもの。今は違うけど。距離のメートルは、地球の子午線の4千万分の1が1メートル。これも今は違うが。そもそも地球基準で作られた。このことから、距離や時間は、星を基準にしたら?と思う。だが、宇宙は、でかすぎるので、かりに神とかいたら、とてつもなくでかい存在だと思う。時間は、億年を分あたりに、距離を銀河系のながさをメートル当たりの単位に換算して、考えたほうがやりやすいかなと思う。銀河鉄道999は、時速数光年で、物語的には、数字が大き過ぎかなと思う。
    • good
    • 0

これ, 実際には非常に難しい話でして.



確かに「違う惑星、違う宇宙空間に地球または人間の常識を持ち込むのはどうかなと」というのもわかるんだけど, 多分想定する「読者」は「地球または人間の常識」を持ってるんだよね. だとすると, 完全に「地球または人間の常識」を無視してしまうと却って読者がついてこれない (= 読んでもらえなくなる) かもしれない. とすると, ある程度は「地球または人間の常識」と折り合いを付ける必要があるだろう.

「すべての登場人物 (?) が統一された同一の時刻システムを使わなければならない」というのでなければ, 時刻の換算システムを作ってなんとかするのが簡便ではないかと思う. 現在の地球上でさえ, 厳密にいえば「日」や「年」も文化に依存する部分があるんだし.

なおちょっと突っ込んでおくと「星時計」は「星によって時間 (時刻) を計測する機器」という意味になりそうだけし, 「重力波計」はそのまま「重力波を測定する機器」と解釈しそうな気がする. あと地球での定義を念頭におくと「恒星年」は役に立たない感じ.

「エイリアン」はこの文脈だと不自然だと思う... むしろ「主人公」の方がエイリアンだよね.
    • good
    • 0

先ず最初


ワームホールは宇宙船を吸い込みません
全く以てそういった物ではない
何でもいいから別の物、空想でも何でもいいから考えた方がいい

宇宙船の中の時計は地球時間で表示されている筈
従って「地球時間・・・」と表記すれば問題ありません
全く架空の「連邦標準時・・・」とかでもいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考になります。

お礼日時:2024/06/09 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A