dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何をしたいのかが自分でもわからない

サービス業から事務職に転職を考えています。
学生時代に英検準1級しか検定取得していなくて、事務で使えそうな簿記検定やFP検定取得などのために勉強中です。

ただ、勉強していると事務職に転職することや簿記やFPの勉強が本当にしたいことじゃないからか、何のために勉強しているのだろうかと考えることがあります。

かといって、何がしたいのかといえば答えられない自分がいます。

したいことを明確にして突き進むにはどうすればいいでしょうか?

FP3級はせっかく勉強しているので、来月に受験してみようと思います。

A 回答 (4件)

そもそも一般事務職って、「したいこと」にあげられるような職種じゃないと思うのです。


会社の業績そのものではなく、業績を上げるために頑張ってる人たちを支える、会社の縁の下的な仕事です。
もちろん円滑に効率的に仕事が進むように日々工夫をしてますし、やりがいも面白さもないわけではないですけど、新しく何かを作り出すような仕事ではないですからね。

>したいことを明確にして突き進むにはどうすればいいでしょうか?
一般事務に就きたいなら、したいことを明確にする必要はありません。
求められるのは、配属された部署で必要な仕事を覚え、ミスなく円滑に仕事をすることです。
そのためにはコミュニケーション能力も求められますし、気負い過ぎよりは柔和な方がいいくらい。

逆に、FPのプロとして仕事をしたいとか、何か目標があるのなら、その職種またはそれに関係する業種に絞って、求められる資格を取るのがいいでしょう。
まあ、事務系の専門職は狭き門の職種も多く、なれるとは限らないのが難しいところですが。
    • good
    • 0

とりあえず 食う為。


次に 大切なものを 守ったり活かしたり育てたり現実化したりする為。

まずこれだけで 全てだろう。

他人やメディアや世の中に流れている価値は借り物であって 「一般的には」「周りの人間には」「当たり障りがないものでは」といった 常識と言う名の 言わば流行だ。
むろん全く無視するのはおかしいが 囚われて自分を見失うのはもっとおかしい。

故に時折戻って 自分の立っている位置を確認した方がいい。
そして優先順位を整理し 出来ることと出来ないことを整理し 忘れてはならないものを確認する。

人間 いつもBESTの状態ではないから 時折迷うし 自信も失うし 悔んたり嘆いたり後ろを向いたりもする。
それはそれで人らしいのだから良しとして 大切なものだけは しっかり胸にしまい込んで 勇気を持って歩いて行くことだ。
    • good
    • 0

悩んでいるなら休日にアプリなどから1日バイトをやりましょう。

新しい発見があるはずです。
    • good
    • 0

したいことがない人ってのはたくさんいますよね〜


したい事を探す より何かの目標を立ててそれに必要な事をしたい事にしてしまうってのもできますよ!
例えば年収1000万で一軒家を建てる!という目標と立てたらそれを叶えるために公認会計士になろう!と決めて資格を取る。
みたいなね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味であれば旅行とか美容とかあるんですけど、仕事となると深く悩みます。
アドバイスいただいたことを参考に転職頑張ります!

お礼日時:2024/06/13 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A