dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校のテストの話です
中3の1回目のテストは平均点何点が
ありましたか?参考のため教えてください!
みんな勉強必死にしてるのはわかります。
どのくらいやると平均は取れるのでしょうか。
教えていただけると幸いです

質問者からの補足コメント

  • 平均を目標にはしていません!
    平均を取るためにどのくらいすると良いのかわからないためそこから今の自分にどれだけ必要なのか
    計算するためです!
    あとただの公立の中学です。

      補足日時:2024/06/16 10:46

A 回答 (7件)

うちの子の平均的な公立中学校では5科の平均はだいたい65点くらいでした。

副教科はそれより若干高めが多かったように思います。結局受験の合否は偏差(順位)で決まるものですから、他人と同じだけやったとしても順位が大きく上がることはまずないです。

また、時間だけやればよいという話ではなく、自分のできていない部分のどこをやれば、少ない時間でより高い点を取り他人を抜くことができるのかを判断し、適切な時間を割り当てる必要があります。で、勉強した効果を適宜測り、プランの見直しを行っていく、そのような戦略をたてて、頑張ってください。

まあ、塾というのはそのような学習プランをたてるためにあるようなものですので、行かれているのであればそちらで相談されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とても助かります!

お礼日時:2024/06/17 15:28

>普通平均の人の倍くらいを目指して勉強


>するのではないのでしょうか
>自分の今の定着度など詳しく説明できるはずがありませんなので平均から>どのくらい必要なのか考えたいのです。

私は先に書きました。
「そんな低い目標を立てず、100点取れるよう頑張りましょう。」

他人を比較することはない。
パーフェクトを目指すのが当然の目標では?
だから平均を気にするなんてナンセンスなんだよ。
若いんだからトップを目指して頑張りなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目標はどこにも書いてないんですけどね笑
人のやり方には個人個人のものがあります。
自分に合ったやり方を見つけたうえそれを基に探していたためこのように書かせていただきました!
そのせいもあってかどうか知りませんが
聞いてることと別の回答を書いてしまったようですね。
まあ考え方は人それぞれなのでしょうがないですけどね。
がんばりますね! ありがとうございます。
長文失礼しました。

お礼日時:2024/06/17 15:37

結局言えるのは、やり方ですできないやり方をいくらやっても出来ません。

自分に合ってるやり方を考えてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やり方の確立はできています。
順位、点数含め上がっているのでがんばります! ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 15:38

>中3の1回目のテストは平均点何点がありましたか?


科目によって50点くらいでした。
数学は、40なども多かったですが、僕は60以上でした。
40未満が赤点と追試とか、言われてました。
年表とか、受験勉強で暗記し始めたら、全教科平均+15
くらいでした。

県立高校に入ったら、優秀な生徒ばかりで、自宅学習
辞めたら、クラスのブービー賞でした。
また、自主学習を1時間以上始めたら平均迄は、上がり
ました。平均はやはり、50点くらいです。
問題作る先生も、50点は取れるよう作成しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/16 12:41

平均点は勉強時間に比例するものでもなく、生徒の学力や作成された問題の難易度によるものなので、明確に○点と言われても何の基準にもならないと思います。



みんな必死に勉強していて、その結果として平均点が定まるわけです。
必死に勉強している中に最高点、最低点が存在しているわけです。
仮に・・・
Aさんが「必死に勉強する」を実行して最低点しか取れないのであれば、「必死に勉強する」×2の勉強しても平均点に到達するかもわからないわけです。得点が2倍になるとも限らないのですから。

先生が問題を作成するのであれば、当然教えた範囲から出題すると思われるので、筆記したノートの内容を再度確認して理解を深めたり、暗記したりすれば、高得点(平均点以上)を取れる期待は高まると思われます。
    • good
    • 1

あなたの学校の先生に聞いてください。


余所の学校の点数を聞いても意味がありません。だって、テストの内容が違うのですから。(内容が違えは、配点も違います)

普通の教師は、教えた内容だけを出題します。ですので、頑張れば100点が取れるように出している場合が多いかと。ただ、たまに「絶対100は取らさない」と言う先生もいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにいますね100点取れせない先生
中2の時より落ちてしまうものなのでしょうか。
でもとにかくがんばります!

お礼日時:2024/06/17 15:40

そんな低い目標を立てず、100点取れるよう頑張りましょう。



仮に平均が50点だったら、あなたは51点を取って満足しますか?
親も納得してくれますか?
結局教わったことの半分くらいしかわかってないことを意味しているわけで、勉強をやり直さないといけないレベルです。

少なくとも80点以上を取らなければ及第点とは言えません。
平均を超えたからと言って喜んでいては意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから聞いてるんですけど…
平均など目標にしてはいないんですが
普通平均の人の倍くらいを目指して勉強
するのではないのでしょうか
自分の今の定着度など詳しく説明できるはずがありませんなので平均からどのくらい必要なのか考えたいのです。
そのため質問の回答をしていただけるとありがたいです。 申し訳ございません
長文失礼しました。

お礼日時:2024/06/16 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A