扶養内パート妻の解雇予告手当で源泉徴収されていた場合、その徴収された分を旦那の初年度住宅ローンの確定申告で還付できるかどうか。
飲食店で働いていた扶養内パート妻がこの仕事向いてないと言われ即日解雇されてしまい、支払い日はまだ未定ですが解雇予告手当が支払われる事になりました。
会社から「退職所得の受給に関する申告書」の案内も無く、恐らく20.42%の源泉徴収がされて支払われるのではないかと思います。
調べると源泉徴収されても確定申告で還付可能とありますが、扶養内パートの場合は確定申告が不要(できない?)なので妻名義では確定申告できないのではと思います。
ちょうど旦那名義で初年度の住宅ローンの確定申告があるので、妻分の解雇予告手当の源泉徴収された場合その徴収された分を旦那名義で還付できないかと考えついたのですが、できるかどうか詳しい方いましたらご回答お願いします。
それとも自分で退職所得の受給に関する申告書を入手できれば送りつけると通常の計算方法の退職所得=(解雇予告手当-退職所得控除額)×1/2で処理され0円になりますか?
No.4
- 回答日時:
「旦那名義で初年度の住宅ローンの確定申告があるので、妻分の解雇予告手当の源泉徴収された場合その徴収された分を旦那名義で還付できないかと考えついた」
妻名義の源泉徴収された収入を夫名義での確定申告に合算することはできません。
No.3
- 回答日時:
「扶養内パートの場合は確定申告が不要(できない?)なので妻名義では確定申告できない」という情報がまちがいです。
確定申告不要とは「しなくても良い」という意味です。
根拠条文 所得税法第121条
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 住民税 給与収入が103万円あるのに住民税非課税 5 2023/05/28 18:01
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 年末調整 年末調整と申告書等について 4 2023/10/31 10:33
- ふるさと納税 ふるさと納税確定申告 3 2024/02/25 11:02
- 確定申告 退職金は源泉徴収で受け取っても、他の控除分は確定申告ができますか? 年内に退職金を源泉徴収済みで受け 5 2023/10/14 18:39
- 確定申告 確定申告について 2 2024/03/06 22:53
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 住民税 2022年度税制改正の内容について 5 2023/04/10 19:29
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
退職所得の受給に関する申告書未提出での確定申告の還付の有無
確定申告
-
お仕事を休職していて、会社に「厚生年金保険料」「健康保険料」を
確定申告
-
所得税の修正申告について 扶養控除に漏れがあり 税務署で修正しました。 所得税は非課税となり 還付金
その他(税金)
-
-
4
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
5
確定申告の出し忘れ トリプルワークをしていて確定申告をしていませんでした。 本業が130万円の収入が
確定申告
-
6
市民税が安いところ
住民税
-
7
住民税が給与天引きなのに、市民税の請求書が来た
住民税
-
8
確定申告について質問があります。 恥ずかしながら確定申告についての知識が全くなく、下記⬇の場合に確定
確定申告
-
9
病院の領収書は5年間の保管義務がありますが、これは「紙」での保管でなければなりませんか? Dropb
確定申告
-
10
市県民税
住民税
-
11
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
12
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
13
生前贈与を払わなくても済む方法を教えてください!500万円を親から生前贈与してもらう予定なのですが、
相続税・贈与税
-
14
医療費控除の件です。 年末に会社で年末調整後、医療費控除の為に確定申告した所、(過年度)住民税の追徴
住民税
-
15
年金を受給している母の所得金額について教えて下さい
確定申告
-
16
死んだら税金から解放されますか?
その他(税金)
-
17
市民税は前年の収入に課せられている という話を聞いたのですが、
その他(税金)
-
18
公務員が所有する賃貸アパートの住民税はどこに支払いがいきますか?
住民税
-
19
所得税・確定申告についての質問です。
確定申告
-
20
田舎の住民税請求がきました
住民税
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
アルバイトを無断退職しました...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
所得税が異様に高いのですが?!
-
、 、 、 、 、 、 年明けから...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
外貨建保険の年末調整について
-
年末調整について 今年度からペ...
-
年末調整について詳しい方教え...
-
お給料が振り込まれたけど・・...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
学生なのにバイト代から所得税...
-
扶養控除申告書の提出忘れにつ...
-
年末調整と残業代について。 12...
-
単発の派遣バイトにおける扶養...
-
銀行振込のキャバクラ
-
年末付近で離婚した場合に、年...
-
パート→正社員 年末調整について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
令和7年(令和6年分)の確定申...
-
確定申告すれば源泉徴収額は戻...
-
過去数年分の確定申告と国民健...
-
10月から掛け持ちでアルバイト...
-
妻の解雇予告手当の源泉徴収を...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
所得税が異様に高いのですが?!
-
パート→正社員 年末調整について
-
同じ職場で再雇用となった場合...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
経営者による給与額のミスで103...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
扶養控除申告書の提出忘れにつ...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
単発の派遣バイトにおける扶養...
-
銀行振込のキャバクラ
おすすめ情報
みなさまご回答ありがとうございます。
妻名義での確定申告で還付を受けるという件ですが、
控除分(生命保険料など)が無いので確定申告しても還付できないと思います。知識が浅いものでまた間違えた事を言っていたら申し訳ないです。
なので退職所得の受給に関する申告書を提出する一択ですが、支給前に提出できても例えば会社が既に先の日付で振込手続きを完了済みで受理を拒む可能性はあるのでしょうか?拒まれた場合は税務署に相談したら良いですか?振込日前に到着するように郵送すれば一度20.42%徴収されていた場合でもその分を別口で振込んでもらうように依頼したいと考えています。