
ジョージ・クルーニーのニューヨークタイムズへの特別寄稿(7/10)の中で分からないことがあります。
We love to talk about how the Republican Party has ceded all power, and all of the traits that made it so formidable with Ronald Reagan and George H.W. Bush, to a single person who seeks to hold on to the presidency, and yet most of our members of Congress are opting to wait and see if the dam breaks. But the dam has broken. We can put our heads in the sand and pray for a miracle in November, or we can speak the truth.
「私たちはよく、共和党が、すべての権力とロナルド・レーガンやジョージ・W・ブッシュの時代に彼らの党を強力にしたすべての特徴を、大統領職にしがみつこうとする1人の人物に譲り渡してしまったことを話題にする。それなのに、議会の議員の大半がダムが決壊するかどうか傍観することを選んでいる。しかし、そのダムは決壊している。我々にできることは、現実に目をつぶり11月に奇跡が起きるのを祈るか、もしくは真実を語るかのどちらかだ。」
ここにでてくる the dam breaks とはどういうことでしょうか?「トランプが正式に共和党の大統領候補者に選ばれる」ということなんでしょうか?
教えてください。
https://www.nytimes.com/2024/07/10/opinion/joe-b …
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
下記はNew York Timesの記事の見出しなのですが、これらを読めば、特に最初の記事で”The dam has mostly held on Captial Hill…”が意味すること。
二つ目の記事は”most of our members of Congress are opting to wait and see”のことを表してます。
”Biden Faces Fresh Calls to Withdraw as Democrats Fear Electoral Rout”
The dam has mostly held on Capitol Hill for President Biden, but cracks continued to open as more donors and elected officials publicly called on President Biden to drop out.
”On Capitol Hill, Democrats Panic About Biden but Do Nothing”
The president has yet to do what many Democrats said he must to show he is up to remaining in the race. But so far, they have thrown up their hands, doing nothing to nudge him aside.
"if the dam breaks."
とはCongress(Capital Hill)の中での話となっているために民主党議員の「支持または結束」が無くなるということのようです。
the damとは岩盤支持層の岩盤にあたるのかな?
No.1
- 回答日時:
まず ジョージクルーニーは今のバイデン大統領が所属する民主党を支持している、ということを念頭に置く必要があります。
ジョージクルーニーの主張は次のようなことです。
「リーガン大統領やブッシュ大統領の頃の共和党には実力議員も多くいたのに比べ現在の共和党はトランプの独裁になっていると我々民主党支持者はよく言うが、民主党の 国会議員の中には本当にそうなのか今年の選挙まで待てば分かるという議員もいる。でも待ってトランプが大統領になったら大変だ。 だから高齢で健康不安説が消えないバイデン大統領は引退して新しい候補を立てる方が良い。」
最初に出てくる "if the dam breaks" はトランプが大統領になるという「大変な事態になるかどうか」であり、次の "the dam has broken は 「もう大変な事態になってしまっている」です。
大変ご丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。
なるほど!「大変な事態になる」と訳せば、分かりやすいですね。
ところで、ジョージ・クルーニーって俳優としか思っていませんでしたが、今回の寄稿を読んで、強い政治的信念を持った人という認識に変わりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたか、英訳お願いします。
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
英語の職場で雑談
-
どなたか、英訳お願いします。
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
この文で正しいでしょうか
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
Malati is named among ~ の訳...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
「Battle of West Star」のもと
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
有識者様教えてください
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
withで今週入会なのに、いいね...
-
こちらの論文の出所元、どこの...
-
提示文で"made with"を使ってい...
-
ペアーズ、with、Omiaiをしてい...
-
付帯状況のwithについて 「with...
-
英文解釈
-
英文合ってますか? I'll meet ...
-
シェフという映画のワンシーン...
-
付き合ったということ?
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
英文和訳について。(2)
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
all of the と all the の違いは?
-
英語で、「以下、省略」を示す...
-
one is ~ another is ~は間違い...
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
"relationship between"
-
He has gone He is gone
おすすめ情報
とてもご丁寧なご回答をいただき、本当にありがとうございます。
大変興味深く拝読させていただきました。
ところで、早くも、夏バテしてしまいました。
ゆっくりお礼を書きたいので、回復いたしましたら、あらためてお礼を書かせていただきたいと思います。