
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
必ずかかるであろう税金が固定資産税,市街化区域にある土地だと都市計画税がかかります。
あと気にしなければならないのが,購入資金の調達金利ですね。もう10年ぐらい前になりますか,中古マンションをリノベーションして販売している株式会社インテリックス(東証スタンダード上場)は,金利負担を考慮して,仕入れ後数か月での販売を基準にしているようで,その基準日までに売れなかった物件は,損切りしても販売していました。
不動産業者の資金調達時の借入金利は,現在年2~3%ぐらいでしょうか。販売用物件を長期保有するとなると,この金利負担がバカになりません。
そして不動産融資では,購入物件への担保権の設定が条件になっていたりします。設定額の4/1000の額となる登録免許税プラスアルファの登記費用がかかりますし,担保権の抹消時にも,この時は数万円ではありますが登記費用がかかります。
登記費用は仕入れ時と販売時だけかかる費用なので,長期保有するのであれば年当たりの額は小さくなるかもしれませんが,金利は,長期保有すればするほど多くなるものです。しかもこれからは金利上昇が見込まれますよね。この調達資金は短期返済を想定しているはずですから,変動金利で借りているはずです。長期保有すればするほど,返済額が大きくなることが予想されます。
損切りすることを決断できないと大損をすることになるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
金融関係者として、
金融面、資金調達面からの問題点をご説明いたします。
●金融機関への融資金返済、多額の貸出金利息
固定資産税等の税関係は、当然にコスト負担することになりますが、
それ以上に問題なのは、融資を受けた金融機関への返済遅延、貸出金利息の支払い負担の問題ですね。
不動産分譲業者は、自己資金では不動産(土地)を購入できず、ほとんどすべてのプロジェクト事案において、資金調達面では取引金融機関から億単位での多額の融資を受けて対応することとなります。
そして、融資に際しては、宅地開発分譲後、1区画販売が完了するたびに、融資の一部を返済するという返済計画になっております。
こうした中、分譲地が計画どおり販売できていれば問題ないのですが、仮に販売できず塩漬けになってしまった場合には、金融機関への貸出金返済ができないこととなるほか、その期間においても貸出金利息がかかってくることになります。
例えば、
10億円の融資を受けた場合、仮に貸出金利息が3%だとすると、分譲宅地が販売できなくても、ざっくりとして年間3,000万円の利息負担がのしかかってくることになります。
そしてまた、そのように既存の貸出金の返済ができず、長期固定化・延滞していると、当該金融機関からは新規融資ができなくなってしまいます。
当該金融機関における、企業としての信用格付けが低下しますので。
以上のように、金融機関から見ると、不動産販売業者には、融資額が巨額になり融資推進が図りやすいというメリットがある一方で、融資に際しては、通常の事業会社以上にリスクがあるともいえるんですよね。
No.2
- 回答日時:
土地購入費と造成費が、固定資産の基準になるが、建設仮勘定に入れておけば安くなりそう。
でも、売りに出す段階で、本勘定にしないとね(笑)
山林なら税金はかからないけど、分譲地なら、接道道路幅と、接道長さを元に固定資産が算定されそう。
10億円で買って、20億円で売れば、10億円の儲け。
何年もかかると、1年間の儲けはそれだけ減る。
逆に、1年間で10回売り買いが出来れば、年間100億円の儲け。
通常は安く転売して、次の購入資金にする。
>土地管理のためのメンテ費用(草抜き、整地等)ですかね。
粗大ごみが投棄されるような地域だと、柵を作らなあかん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- 固定資産税・不動産取得税 不動産譲渡所得税 4 2023/04/20 17:58
- その他(税金) 土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金 1 2023/07/13 22:45
- 不動産業・賃貸業 家を売却すると、不動産会社へ支払う仲介手数料は、売却額×3%+6万円+消費税と聞きました。 例えば売 3 2024/02/11 16:17
- 確定申告 確定申告の真面目な質問です。 個人事業主で転売屋に毛の生えた事をしています。 販路はメルカリ一択です 1 2023/04/09 22:39
- 相続税・贈与税 祖父が所有の土地があり、孫(社会人2年目20歳男子)が将来家を建てる為に祖父から譲り受けるのに税金を 5 2023/11/18 20:49
- 相続・譲渡・売却 土地売買契約書の地目について 2 2024/02/23 18:40
- 減税・節税 住宅ローン減税について こちらの書類、全部必要ですか? ①建物や土地の登記事項証明書(住所地管轄の法 2 2024/01/24 10:03
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 相続・譲渡・売却 10年前に相続した兄弟3人名義の3000㎡の農地があり、これを小分けで売っても大丈夫ですか? 5 2022/08/23 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
民事訴訟において「立件」という言葉は使われますか?
訴訟・裁判
-
刑事裁判における最高裁への上告または高裁への控訴理由として、「少年に対する処分として、家裁が検察官送
訴訟・裁判
-
皆さんは、塗り薬を塗った後に手を洗いますか? 例えば、ニキビ治療の塗り薬を手で顔に塗った後、手を洗い
その他(病気・怪我・症状)
-
-
4
28歳での上京について。
転職
-
5
弁護士に質問です。鉄道の駅でナンパすると無条件で営業妨害として裁かれますか?ナンパしてうまくいかなそ
訴訟・裁判
-
6
私の彼氏は銀行員で忙しいです。 資格試験や会社や寮の飲み会などで多忙でなかなか会えなくて寂しいです。
カップル・彼氏・彼女
-
7
経常利益と営業利益をわかりやすく説明していただきたいです。
仕事術・業務効率化
-
8
居酒屋で連絡先を交換して後日もっと話したいから二人で会おうと男性に誘われました。 でも、私はお酒がほ
お酒・アルコール
-
9
土地面積について 150.64㎡の場合、、、 45.56坪くらいであってますか?
一戸建て
-
10
お金を40万円貸したが借用書が無く、借主の住所が分からないので実家に内容証明を送っても返済が無い場合
金銭トラブル・債権回収
-
11
民事裁判について
訴訟・裁判
-
12
土地を売るためにはどこに相談したらいいですか?
相続・譲渡・売却
-
13
石橋貴明のイメージは?
タレント・お笑い芸人
-
14
内田梨瑚は長期刑になると思われますが、このような非道な犯罪者は刑務所内で、いじめに会うでしょうか?
事件・犯罪
-
15
どん兵衛のどっちが(・・?
食べ物・食材
-
16
朝日新聞と東京新聞どっちが左?
メディア・マスコミ
-
17
マクロ経済の「金利と債権価格」について
経済学
-
18
バス運転手が残高不足の小学生に叱ってニュースになってます
事件・事故
-
19
日本政策金融公庫について
金融業・保険業
-
20
柔道に大相撲力士を当てれば行けると思いませんか?
武道・柔道・剣道
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家、マンションの買取り
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
相続税を延納する時、財務省の...
-
建物登記の共有部分を解消したい
-
遺言書に書いた内容について
-
相続した土地の名義変更は自分...
-
高次脳機能障害の親の借地権を...
-
対価補償?対価保証? 国の都市...
-
国の買収が始まりそです。 都市...
-
ため池の売却に関しまして
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
土地売買契約後の値下げ
-
一戸建て不動産を売却した方が...
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
不動産売却と司法書士
-
相続した家を売るタイミング
-
50年前に建てた建物が登記され...
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
短期取得時効について
-
マンション売却時の譲渡所得に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の下水管が通っている土地...
-
私設管の所有権移転と売買
-
確定測量図
-
私道道向かいの農地の隅切りを...
-
相続放棄申述書の宅地・建物の面積
-
果樹園を所有しているのですが...
-
土地相について
-
地目が山林の新築一戸建ての購...
-
通路状敷地の利用協定書の効力...
-
私道でセットバツクした場合に...
-
底地と建物を同時に第三者に売...
-
土地の売却価格
-
市街化調整区域 線引き後の住...
-
共有不動産の売却について
-
重要事項説明書の記載内容と違...
-
不動産売却時にかかる税金について
-
自己所有の農地を勝手に分筆さ...
-
市街化調整区域、山林は経年で...
-
資産家とは?畑、田んぼを持っ...
-
調整区域の宅地化について
おすすめ情報
固定資産税以外に金利面の負担もあるとの事で大変参考になりました、有難うございました。