
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
対価が発生しない?その定義は?
給料でも現物給付というものがあり得るんです。
衣食住付き、いわゆる、住み込みの場合現金給付は当然安くなります。と豪の良い部分だけを抜き出した質問にすぎません。
No.5
- 回答日時:
そもそも「金銭授受のない関係性」を前提としつつ、「お金を払いますか?」はおかしいでしょう。
下女、下僕 ⇒ 主従関係
弟子 ⇒ 師弟関係
すなわち、関係性が全く違います。
なお、主従関係において「対価」が発生しないと言うのは、ほぼ考えにくいかと。
金銭の授受はなくとも、食事の提供など「現物支給」は行われるべきです。
あるいは、無償提供,無償奉仕も、あり得なくはないですが。
それはサービスやボランティアなどと称すべきものであって、師弟関係が成立する場合はあっても、主従関係はまず成立しません。
No.4
- 回答日時:
それらは皆、金銭授受を伴いますので、質問は成立しません。
>弟子は師匠にお金を払いますか?
当然支払いますが、偶に教授料がタダということもあるようです。
>無賃の召使いを下僕と言いますか?
下僕に無賃はあり得ません。
No.3
- 回答日時:
金銭授受のない関係性において「下女、下僕」と
「弟子」の違いはなんでしょうか?
↑
下女とか下僕というのは、
屋敷などの
雑用を担当する人のことです。
弟子というのは、教師がいて
教師から教わっている人のこと。
雑用する場合もありますが
それは教わることに対する対価
の場合もあるし
雑用することそれ自体が修行として
の意味を持つ場合があります。
弟子は師匠にお金を払いますか?
↑
払うのが普通ですが、
雑用で代用する場合もあります。
無賃の召使いを下僕と言いますか?
↑
言うでしょう。
無賃でも、三食ついているし、
寝る場所も与えられています。
それが対価としての意味を持ちます。
No.2
- 回答日時:
下僕や下女というのは、使用人のことです。
下僕には古くは自分を卑下した言い方でもあっため、現代では本来の意味としては使われることの無い言葉です。逆に言えば、昔の時代物をお話の中で使えば時代感がでます。また、比喩として現代では使うことはあり、「愛の下僕」や「ペットの下僕」「金の下僕」などと言った使い方をされることはある。
弟子は、師に教えを乞う者のことであり、下僕と共通する意味は無い。おそらくは、弟子が師の身の回りの世話をするケースが見受けられるから似たようなものと思われたかも知れませんが、全く違うものです。
芸能などの場合や、その他のケースでも往々に弟子に授業料を求めないケースがあり、師匠が弟子の衣食住の面倒を見て、身の回りの世話や手伝いをさせる場合があるため、金銭の支払は必ずしも弟子の要件には当たらない。
下僕の場合、古くは奴隷との境界も曖昧で、主従関係であった場合、生活の面倒はみるものの、給金というものが受け取れていないケースもあるらしい。
No.1
- 回答日時:
下僕(下男)・下女は使用人ですから、主人から給金を貰う立場です。
衣食住全部主人持ちというのはあるかもしれませんが、小遣いも貰えないなら、たんなる奴隷でしょう。仕事をしなくてもよいのなら、たんなる居候。それでも小遣いは要るでしょう。
弟子は師匠から技芸を教授して貰い、謝礼を支払う関係です。
職人の弟子は仕事を教わりながら手伝う(労働する)立場ですから、給金が出るのが普通でしょう。仕事を教わる対価が労働力の提供なのかどうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) あなたには弟子がいるとします。 弟子の師匠愛がすごいです。師匠愛がとまりません。 言われたり、された 2 2024/06/20 20:02
- 金銭トラブル・債権回収 弟と金銭トラブル中です。 弟(小2)が僕に800円貸してと言ってきたので僕は快く800円貸したのです 2 2023/07/20 17:40
- その他(悩み相談・人生相談) 男の人って、大好きって言われたら、それだけでテンション上がるんでしょうか? 4 2023/03/18 23:56
- 知人・隣人 今時タトゥーも入れてないのか? 3 2024/03/31 21:38
- その他(メンタルヘルス) 僕の師匠が音信不通です。 2 2024/01/15 18:13
- Y!mobile(ワイモバイル) 僕の師匠が音信不通です。 1 2024/01/15 18:11
- その他(メンタルヘルス) 僕の師匠が音信不通です。 2 2024/01/15 18:18
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 散髪をしてもらったんですが、変な感じでされてやり直して貰うつもりです。 自営業の長年やってるところで 2 2022/08/09 20:55
- 親戚 弟妹、従弟従妹、甥姪、従甥従姪 など年下の人が自分に対し、タメ口で話されたとします。 みなさんは、ど 3 2023/04/04 14:08
- 国民年金・基礎年金 調べてたのですが、解決しなかったのでこちらで質問失礼します。 シングルマザーで子供1人の場合、シング 4 2023/11/29 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
方羊
日本語
-
-
4
差別用語について
日本語
-
5
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
6
今NHKの現場レポートで 特派員が 「私がいる場所は地下シェルターです」と 言いました。 正しい日本
日本語
-
7
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
8
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
9
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
10
レジ袋
日本語
-
11
漢字を使いたがる人
日本語
-
12
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
13
乱高下?
日本語
-
14
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
15
ズラ
日本語
-
16
期待を裏切る、的な感じで「不安を裏切る」という表現は変ですか?変であれば、不安だったけど大丈夫だった
日本語
-
17
ジャニー喜多川氏やジャンポケ斎藤氏みたいに、悪いことした奴の名前に「氏」をつけるのって
日本語
-
18
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
19
日本語の観点から 自動車での追い抜きについて。(法規ではなく言葉)
日本語
-
20
超短いのは「文」でいいの?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
これ、上手いですか?
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「事実についての認識」とは?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
二重言葉になるか否か
-
星になりたいってどういう意味...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
「見られてください」という敬...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
-
古文の"師説"の現代語訳
-
「主客未分」の意味
-
笑福亭鶴瓶について
-
くまざわあかねは、桂ざこばな...
-
師匠譲りってどういう意味
-
23歳の会社員(男、社会人1年目)...
-
遺伝師匠と言うのは本当ですか...
-
桂文枝の落語について
-
さんま ユーチューブは
-
落語家が十八番の噺を質に入れ...
-
フリカテ開始記念【踊る!百均...
-
落語家の一言。 「こないだ隅田...
-
落語で好きな噺はなんですか? ...
-
節約の師匠に最近ついていけな...
-
ぺねこ師匠いずこへ?
-
唄い調子の落語家を教えて下さい
-
師匠、先生のニュアンス的違い。
-
笑点で林家木久扇師匠が ♪いや...
-
落語家に人間国宝は必要ですか...
おすすめ情報