人生最悪の忘れ物

画像の説明で一番最後の閉包作用素の定義で|はその後に条件を表すわけですよね?で、その後の:の後の説明は何を表しているのでしょうか?

「画像の説明で一番最後の閉包作用素の定義で」の質問画像

A 回答 (2件)

Wikiのそのページを読んできました。


切り出したのは、有向集合を使った収束性の定義から
閉包作用素を構成して見せている箇所ですね。

質問の式の直前のところで、
有向集合 Λ を添え字に持つ X の点列 x_λ が
「C-収束する」ことを公理的に定義しています。

x_λ が y にC-収束することを limC[λ→∞] x_λ = y
と書くことにすると、質問の式は
y ∈ (Aの閉包) ⇔ y ∈ X であって、
         limC[λ→∞] x_λ = y となるような
         A の点列 x_λ が存在する
と書き換えられます。
Λ が自然数の順序である場合を考えると、
高校教科書の範囲にある素朴な「閉包」の説明と一緒
じゃないですか?

開集合族 O を使って位相空間 (X,O) を定義するかわりに、
C-収束の舞台 (X,C) によって
X 上に位相空間を定義しようというわけです。
    • good
    • 1

x_λ の条件

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A