No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本人は元々明確な神というものを定義せずにやってきました、仏教が入ってきたときには軋轢がありましたが、そのうち本地垂迹という考え方をするようになり本地仏と垂迹神という考えが生まれました、日本の神様は本地神という形で仏さまとして存在し、仏様は垂迹神として神になる、仏教と神道が習合したわけです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9C%B0 …
神仏習合は明治維新に際し、神道側から否定され、本地垂迹の考えもほぼすたれましたが、ましたが、今でも神社の境内に寺院があったり、その逆があるのはその名残です。
No.5
- 回答日時:
>仏教と神道の戦争マンガにできそうですね?
もうマンガになっています。
山崎涼子先生の名作『日出処の天子』が有名ですね。聖徳太子を中心に古代日本を描いたマンガの中に仏教と神道の戦争も描かれています。
崇仏派の蘇我氏と神道派の物部氏の間で繰り広げられた崇仏論争が、崇仏戦争に発展しました。日本古代史では極めて重要な事件です。
聖徳太子の少年時代の出来事ですが、聖徳太子は血統的に蘇我系の皇子であり、この崇仏戦争にも蘇我氏の軍に参加したと言われています。
山崎涼子先生の『日出処の天子』にも、崇仏戦争のことが描かれています。
No.4
- 回答日時:
同じではないと思いますが、別々にすると争いが起きるので、日本では「神仏習合」、つまり神も仏も同じですということにしました。
これが、いわゆる聖徳太子が定めた十七条憲法第一条の「和を以て貴しと為す」の「和の精神」です。
聖徳太子は皇族ですから、本来は神道を奉じて仏教を攻撃するべきでしょう。しかし、聖徳太子は日本仏教の祖と言われるほど熱心に仏教を学び、仏教を広めた人物です。だからといって神道をやめろなんてことも全く言ってません。
良いものを取り入れることに妙な憚りを持たない。そういうある意味開放的な民族性を日本に広めたことも聖徳太子の功績ということになるのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
日本の神様は色々いますが
一番有名なのは、神道の神々です。
俗に、八百万神々と言われており
山川草木、ことごとく神が
存在します。
まるで、スピノザの神のようです。
仏教はインド発祥の宗教で
中国経由で日本に入ってきました。
だから、日本の神々と仏様とでは
住んでいる世界や起源もまるで
違います。
そもそも仏教は創唱宗教ですが
神道は自然発生的に出て来た宗教です。
仏教には教祖がいて、教義や経典が整って
いますが、神道にはそんなモノはありません。
後年、人為的に造るようになりましたが
これは本来の神道ではありません。
○
創唱宗教とは、宗教をその発生形態で分類する際に、
特別な一人の創唱者によって提唱されたことを
原点とするものを指す。
日本の神道のように民間の習俗的な意識から
自然発生的に生まれてきた自然宗教に対して用いられる。
一般に宗教の創唱者は神あるいは霊的超越者から、
何らかの啓示や神託を受け、
神の真理や意思を人間に示す形式をとる。
No.1
- 回答日時:
740年秦氏到来より、古事記編纂が始まります、この頃、仏教が中国より持ち込まれ、空海などが、死者の世界を解いていきます。
同じ頃に、生者の世界を司るのは神として、全国に、神の存在を万物すべてに当てはめる<やおよろずの神>として、八幡神社の建立が始まりました。
概ね、700年代以降に日本の布教されたのが、神社と仏教ですが。
共に、キリスト教の世界布教に起因するのかもしれませんね。
もともと日本の神社仏閣にも神仏同根の仏閣もあるので、同じところからでているのかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 願いとしての神と真理としての神 9 2023/10/26 16:58
- 宗教学 世界最強の金運の神様・仏様を教えて下さい。 5 2023/01/29 18:30
- 宗教学 宗教的なシンクレティズムについて 7 2024/03/14 12:42
- 哲学 十界論をめぐって 悪の起源を問う 6 2023/01/14 10:18
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
- 神社・寺院 日本の神様の姿について これは厳島神社の最寄り、宮島口駅の地下道にある厳島神社に祀られている宗像三女 2 2023/01/13 00:23
- 哲学 宗教では世界平和は無理なのでしょうか?仏教もおなじですかねえ? 14 2022/09/01 20:25
- 政治 財源問題ですが、なんで宗教法人から課税しないのでしょうか? 10 2023/06/14 09:30
- 宗教学 仏教や神道ではあの世の世界(霊界)があるとされていますが、皆さんはどう思いますか。また、霊界があると 5 2024/06/18 19:24
- 哲学 アルケーとアマテラスでは天と地ほどの差がございます 4 2024/05/15 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キリストでも、アラーでも、仏陀でも、何でもええねん。神様って真面目に生きてる姿を見たら喜んでくれるわ
宗教学
-
邪宗教と善宗教を見分けるポイントは、何ですか?
宗教学
-
稲の発祥地は、中国の珠江の中流ですか?長江の中流ですか?
人類学・考古学
-
-
4
今から仏教系の新興宗教をもし作りたいと思ったら、誰の教えをベースにすると1番手っ取り早いでしょうか?
宗教学
-
5
在日朝鮮人の心理
心理学
-
6
仏教と神道の教えには足らないものがあります。それはイエスキリストという存在です。
宗教学
-
7
なにかのデータでみたのですが日本のキリスト教の信仰率は1%なのに、仏教僧侶の人工が13万にで牧師の人
宗教学
-
8
50前でお金が無くて借金もあり今からキリスト教や聖書を牧師になるにはどうすればよいでしょうか?
宗教学
-
9
イスラム教は、LGBTを受け容れられないんでしょうか?
宗教学
-
10
仏教。釈迦は「転倒想(人間の思想は反対になっている)」と言われましたが、どういう意味ですか?
宗教学
-
11
コーランとかマホメットを弄るとイスラム教徒がめっちゃ怒りますよね。 聖おにいさんでは仏陀(ゴータマシ
宗教学
-
12
仏教大国のタイでこんなキンキラキンのお寺を作っているということは、華美な装飾は寺院に相応しくない?
宗教学
-
13
日本の仏像は、なんでこれと形が違うんでしょうか?
宗教学
-
14
僕の好きな話があって、 良寛の話です。 良寛 が 夜、 お酒を買いに出かけるんですけど、途中橋を渡る
宗教学
-
15
苦行僧という言葉がありますが、仏教僧もキリスト教の聖職者も、苦行っぽいことを自らに課している?
宗教学
-
16
オウム真理教の後継の教団っていまだにpcとか作っってるんでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
宗教学
-
17
なぜ陰徳は善とされ、公に善行をすると偽善と謗られるのか?
哲学
-
18
多様性とか言われる世の中でむしろ多様性がなくなってきているのはなぜですか
社会学
-
19
動物には無償の愛を注げるのに、どうして人間を相手にすると無償の愛が湧いて出てこないのか? こういうの
心理学
-
20
「当り前だと思っていたことは実は当り前ではなかった」っておかしいですよね?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報