
今、どこのスーパーでも、米の売場で米がなく空っぽの状態で、購入できない消費者が深刻な思いをしています。イオンなどの大手スーパーは、米作りの新規参入はできないでしょうか。米農家が高齢化や採算の悪化等で、近年廃業している所が急増しています。このままでは、将来的に米を作る割合が減少してしまい、年々米不足が深刻化してしまいます。今後、再来年をめどに、イオンなどの大手スーパーは、米作りの新規参入を実現し、自社オリジナル米として販売することができないでしょうか。それを実現するには、大手スーパーで米作りの人員を確保することができないでしょうか。米作りは春から秋しかできないけど、米作りの時期以外は、スーパーの食品売り場の店員として雇えば、繁忙期(年末年始など)の社員のサポートや交代休み人員として機能すると思います。
今回の令和の米騒動を機に、イオンなどの大手スーパーは、米作りに新参入できないでしょうか。とてもいい、ビッグチャンスだと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
今回の米不足は流通の問題です。
米作りにどこかの企業が参入しても解消しません。基本的には米は足りてるのです。米は一年に一回収穫です。業者は1年分買って少しずつ売ってるのです。次の収穫の直前の時期に、米の買い占めが発生したため、流通に余裕がなくなっただけです。
No.7
- 回答日時:
> とてもいい、ビッグチャンスだと思います。
あなたはビジネスや商売には、余り向いてなさそうです。
経営上の観点からは、根本的に間違ってます。
そもそも「〇〇が不足してるから、〇〇を作れば売れる」は、間違いではないけど当たり前で。
それが出来る人は、誰でもやってますが、出来ない人が手を出せば、むしろ破綻します。
たとえば、コロナ禍のマスク不足を思い出してごらんなさい。
それで儲けた企業なども多いけど。
ゼロから設備投資して、1年後にマスクの生産販売を開始したら、高確率で失敗しますよ。
あるいはスーパーとかも、むしろ米不足の現状を、ビジネスチャンスと捉えるべきで、実際にも、そう捉えているスーパーも多いかと。
簡単に言えば、困るのは消費者であって、スーパーが困るわけじゃないし、消費者が困るくらいの方が、商売はやりやすいのです。
米を仕入れて店頭に並べさえすれば、多少は割高でも、飛ぶ様に売れるし。
米が無ければ、パンや麺類などが売れるほか。
焚いて、おむすびや弁当とか寿司などに形を変えたら、米を売るより儲かります。
その典型が、コンビニなどのビジネスモデル。
〇〇不足の方が、メーカーや生産者は儲かるし、小売業もその恩恵を受けることを目指すべきで。
米不足なら、飲食店とかも儲けやすいでしょう。
No.6
- 回答日時:
株式会社の農業分野への参入にはハードルがあって簡単ではない
現在認められる形態は「農業生産法人」と「特定法人貸付事業」の二形態だけ
「農業生産法人」は、要するに個人経営の農家を法人格を持った組織にする場合で農業分野の売上がメインじゃないと認められないなど
一般企業の参入にはなかなか使えない
「特定法人貸付事業」の方は経営形態は生産法人よりはゆるいけど
農地の所有権はないリース形式で有ることと
そもそも特定の地域でのみ適用できる例外的な組織
ということで今の法制度では、イオンなどの物流大手が直接参入する方法がありません
まぁ常識で考えて参入する意図自体ないだろうけどね
やるなら、大手の生産法人と提携して長期契約などで囲い込みとかでしょ
No.5
- 回答日時:
他の農作物ならともかく米に関しては主食であり、日本国民のカロリーの根源なので何かしらの統制は必要でしょう。
でないと参入した大企業が「米作りやーめた」となった場合に、国民のカロリーが不足することになるから。
この点は水道と同じでしょう。
水を民間に任せて失敗すると本当にシャレになりません。
でも水ならそこの地域の住民だけで住みますが、米は国民全体ですからね。
No.4
- 回答日時:
直接的には国の農業政策によって法律を変えないと出来無いでしょう。
ですので農家と直接契約する方法しか今は無い。
まずは全農及びその下部組織である農協を何とかしないと農家を縛っているし、農政族と
言われる議員達にとっては集票組織ですからね。
農業を会社組織にする事を認めて欲しいと言っている農家も居ます。
国としては外資が入ったり外米が多く入るのを阻止したい考えの様ですが、そんな事は
法律の作り方次第でどうにでもなる。
要は「票」しか見ていない議員ばかりですので、大手企業が直接的に農業には参入出来ない
様にして居ると言う事でしょう。
No.3
- 回答日時:
出来なくはないだろうけどやらないでしょう。
採算悪化してるならイオンがやっても採算は悪いでしょう。
そもそもやりたがる人が少ないから減ってるわけで、それでも人を確保するなら条件良くしなきゃいけないわけで、って事はむしろコストはかさむと思う。
コストがかさんだら売値も上がるわけで、そうなると買わない。
採算取れないでしょ。
No.2
- 回答日時:
いや、そもそもイオンはトップバリュブランドで既にやってますよ
それに農業ってやりたいから直ぐにやれるわけではなくて、農地を取得するのだって許可が必要です
また、仮に自社でやるとして、米作りをやりたい有志がどれだけいるのかも甚だ疑問
勿論募ってみたら、部署の担当者として意識の高い人が案外集まってくるかも知れませんけど、農業ってノウハウ無しにやれる程単純なものではありませんが、
少なくとも私ならやりませんね
会社から人事異動として命じられたならば嫌々やりますけど
それに、年がら年中明らかに米が不足してるなら兎も角、一時的なことの為にわざわざ部署を作る理由もありません
そこまでのビジネスチャンスであるならば既に大手が軒並み参入しているはずでしょうし
また、わざわざ自社で見繕うくらいならば兼業農家をパートさんとして雇えばいいだけ
それに極論を言えば、じゃあ畜産業が危機的状況ならばスーパーは畜産業界に参入すべきなのか? 青果業界は?
となり、終いには全産業に関わることになってしまいかねませんね
なので、やりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 稲作兼業農家のインボイスの必要性について 2 2023/03/29 16:02
- 医療・安全 青島ビール、原料に従業員が放尿 5 2023/10/24 12:57
- その他(災害) もう「冷夏」は来ないのでしょうか。 2 2024/05/21 21:26
- メディア・マスコミ 米を少し高く買う、もしくは補助金は増やせないのでしょうか? 7 2023/11/28 00:56
- 食費 無理せず食費1ヶ月1万円以下は無理? 3 2023/12/24 14:03
- 政治 まさか、是、税金で補填とか、有り得ませんよね? 2 2024/06/19 00:33
- 政治 三菱のMRJ開発中止で思う事。 13 2023/02/19 13:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) トランプの言う通り全ての輸入には高い関税を掛けて国産優先、移民を全て排除する国内は如何なるか 6 2024/02/28 07:47
- 食べ物・食材 精米前の新米と古米の見分けかたってありますか?? 7 2022/09/04 08:58
- 東海 豊田市で、米10kgが2700円以下で売られてるとこは どこかありますか? 国内複数米 でOKです 1 2023/12/27 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
船井電機の件について
退職・失業・リストラ
-
トイレの手洗い場から出る水って下水ですか?
電気・ガス・水道
-
石油ファンヒーター初心者です
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
-
4
スーパーで仕事する際にカッターが必要なのですが、勤務日のみに持ち歩ていてると銃刀法違反になるのでしょ
憲法・法令通則
-
5
地震がきたら マンションがその揺れに耐えても最初は絶対に避難所に行った方が良いのですか? 備えは十分
防災
-
6
最近のトイレって、男性トイレは男女共用使用可なのに、女子トイレへの男性使用不可への張り紙がキツくない
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
洪水で冠水して車が廃車になった場合保険で修理または交換してもらえますか?
損害保険
-
8
駅のゴミ箱に、よく「家庭ゴミ持ち込み禁止」とかいてありますが、あれはどこから家庭ゴミになりますか?
ゴミ出し・リサイクル
-
9
運転免許の更新に行くつもりなのですが、そこへ着くバスが1時50分近くなんです。 講習は、2時からなん
運転免許・教習所
-
10
高市早苗氏が総理になれなかったのはガラスの天井があるからですか?
政治
-
11
日本中どこに住んでも同じように税金取られるならインフラの整った大都市に住んだほうがいいですよね?買い
その他(税金)
-
12
円安になったら、日本の製造業が儲かって 税収が増えて 日本国民が豊かになるんじゃないんですか? なん
経済
-
13
車運転中に灯火するのはどのタイミングですか?
その他(車)
-
14
韓国では親日罪という法があると聞きました この様な法は韓国以外の国でもあるのでしょうか 例えばシンガ
憲法・法令通則
-
15
将来の関東大震災の津波について
地震・津波
-
16
電気代について 今電気代を確認すると15kwhで1685円と言う高さに驚きなんですが、平均的な値段で
電気・ガス・水道
-
17
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
18
皆さんは、不要な税金は何だと思いますか
その他(税金)
-
19
この防犯カメラが壊れたので撤去したいのですが外し方がわかりません… どなたか分かる方いますか? ネジ
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
-
20
街の電気屋さん。 街の電気屋さんは、1つの電気メーカーの製品だけを売っていて、そのメーカーの看板を出
専門店・ホームセンター
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納入業者とは?
-
大手1皿100円の回転寿司の会社(...
-
通販で輸送中の紛失破損時は誰...
-
ペットボトルの仕入先(卸)
-
(株)ピュアって怪しい?
-
来週以降誘ってと言われたので...
-
「仰ってくれた」か「仰ってく...
-
「~かね?」って丁寧な言葉遣...
-
「してあげる」という言葉にイ...
-
どんなモンだいって??
-
男性限定「好きでもない女とキ...
-
痴漢でっち上げ、女性の氏名は...
-
貴君って使いますか?
-
日本人はいつから? 貧乏人に合...
-
ジジババを、もっと働かせない...
-
「お前」について
-
「待っててください」と「待っ...
-
キャバクラで名刺を渡してしま...
-
拿走と拿去の違い
-
「はい」「ええ」のちがい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納入業者とは?
-
(株)ピュアって怪しい?
-
イオンなど大手スーパーは、米...
-
通販で輸送中の紛失破損時は誰...
-
赤字なのに大手企業が倒産しな...
-
価格競争って失敗しやすいので...
-
IKEA コストコ 他に似たような...
-
赤字の会社
-
ネットワークビジネスにあては...
-
彼氏がamway信者…?
-
JALとANAはなぜここまでイメ...
-
ドライブレコーダーを代理店を...
-
6期赤字の上場会社への転職はど...
-
富士山が噴火したら、ファナッ...
-
役に立つかもしれない手紙を送...
-
今年は、倒産や、失業者が増え...
-
タイミーの仕事紹介について 直...
-
来週以降誘ってと言われたので...
-
「仰ってくれた」か「仰ってく...
-
「してあげる」という言葉にイ...
おすすめ情報