
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
F(x) = ∫f(x)dx のとき f(x) = (d/dx)F(x).
この定理は、「微積分学の基本定理」と呼ばれ、
解析学の根底をなすものです。
数学史上、全く別のものとして発展してきた微分と積分が、
この定理によって関係づけられたのです。
公式としてどう便利か?っていうと...
定義に基づいて積分を計算するのは、たいへんというか
不可能な場合が多いので、この定理によって
「その積分なら知ってるよ、ほら微分したら被積分関数になるでしょ」
という解法が可能になることが、実用上重要なのです。
(d/dx) x^3 = 3x^2 を知ってることによって
∫x^2 dx = (1/3)x^3 + C が計算できるようになるのは、
この定理によります。
No.4
- 回答日時:
ちなみに本題からは外れますが、質問文に書かれていた「∮」と言う記号は閉曲線全体や閉曲面全体で積分する場合に用いる記号です。
高校数学にも出て来る普通の積分は「∫」です。(「せきぶん」を変換したら出て来ました)
No.3
- 回答日時:
最初の回答を一部修正。
「積分とは元々は」と言う書き方だと「現在は高校数学で習うようなものに変わっている」と言った意味合いになってしまいますね。実は積分の定義は現在でも区分求積法のような形になっています。実際大学の数学の本では積分の最初の説明がそうなっています。そして微積分学の基本定理を名前の如く定理として説明しています。高校数学のような「積分は微分の逆演算」と言う形での導入は恐らく分かりやすさを優先したものでしょうが、それだけだと微積分学の基本定理の意味が分からなくなるので、欲を言えば授業の中の余談の形で「積分の本当の定義は微分の逆演算ではない」と言う事に触れて欲しいと思いました。
No.2
- 回答日時:
件の公式とは積分の範囲をaからxまでとして
d/dx∫f(t)dt=f(x)
の事ですよね。これは他の回答にあったように「微積分学の基本定理」と呼ばれる式ですが、具体的な計算のためと言うよりは「微分と積分の関係を明らかにする式」と言ったものです。
現在の高校数学では積分の事を初めから「微分の逆演算」と言った教え方をするのでこの式の意義が分からないと思います。かく言う私自身高校の数学でこの式を見た時には「当たり前の事をなんでわざわざ勿体つけてるの?」と思ったものでした。しかしながら積分とは元々は現在で言う区分求積法による面積の計算のような形で定義されていて、微分とは直接関係ないものでした。それがこの定理によって高校の数学で習うような「微分と積分は互いに逆演算」と言う事が明らかになったわけです。これはある意味「計算に役立つ」以上に意味がある事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の主表象とはなんですか?Wikipediaの説明にも置換積分法 ∫f(x)dx=∫f(x)dx/ 2 2024/02/29 12:11
- 物理学 ポテンシャルが有限で不連続の時、右側の波動関数をφ1(x)、左側をφ2(x)とする。境界条件の「波動 2 2023/06/04 13:53
- 高校 数学III 積分 数学IIIの積分でf(ax+b)の積分公式がありますが b=0の時どのように考えれ 4 2022/09/30 02:06
- 数学 (1+x^2)y'=1 の微分で教えて下さい 2 2022/08/30 10:23
- 数学 微分方程式 dy(x)/dx = ay(x) (aは定数) これを 1/a ・ dy(x)/dx = 1 2024/06/17 17:53
- 数学 積分式の中に微分式がある場合の解き方 4 2023/11/09 14:42
- 数学 続・対数積分について 7 2024/05/12 12:25
- 数学 微分方程式 について d²y/dx² は 分数みたいに使えるから 1/a ・ d²y/dx² = d 4 2024/07/02 09:19
- 数学 数学『積分』 2つの曲線の間の面積 公式は 「y=f(x)−y=g(x)」 ここでいう曲線は直線も入 3 2023/03/25 00:13
- 数学 積分について ∫f(x)dxの外側に変数xが含まれた式が積の形で付いていた場合、それも積分の対象にな 3 2024/01/19 19:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
定積分の微分を表す公式2
高校
-
高校数学
数学
-
三角関数
高校
-
-
4
2+A=10 3+B=12 A+B=19 これで正しいですよね?
数学
-
5
高校数学です。 m^2-11m-1が整数の平方となるような正の整数mを求めよという問題で、回答はこの
数学
-
6
|x+2|>0 計算方法
数学
-
7
1つの頂点から出る3辺の長さx,y,z ・・・この問題を
数学
-
8
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
9
高校数学についてです。 -2(x-1)/(x-3)<xという不等式を解くときに、教科書はグラフの交点
数学
-
10
この数学の問題解き方あってるか見てほしいです
数学
-
11
共テ模試で「切片」と書かれて「y切片」の意味だったのですが、単に切片と書かれているときはx切片ではな
数学
-
12
数学の問題が解けません
数学
-
13
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
14
この連立方程式からrnを求めたいのですが、計算が上手く出来ません。途中式を教えてください!
高校
-
15
なんでこういう数列の極限の問題では毎回収束することを示しって書いてあるのでしょうか。極限値を求めよだ
数学
-
16
対数
数学
-
17
解の公式
高校
-
18
x>0,y>0→x^x+y^y≧x^y+y^x?
数学
-
19
2024.8.20 18:17にした質問の、 2024.8.28 15:15の解答の 「g(z)=t
数学
-
20
tan(θ-π/2)は-1/tanθですか?
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
テスト期間で明日テストなのに...
-
女子校出身の人に質問です
-
数学の問題の解説をお願いしま...
-
偶然が重なった結果
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
☆高校時代にフラれた男から☆
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
この春高校生になった人に質問 ...
-
【高校のパソコンの授業の疑問...
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
新高一です! 部活動について質...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
高校無償化
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
農業高校は
-
同じ高校に親が教師で子が生徒...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
「高校生活への抱負」について...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
新高一です! 部活動について質...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
おすすめ情報