重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高卒26歳で大卒程度の地方公務員試験を受けることはどれぐらい難しいですか?

A 回答 (4件)

公的機関に勤める者です。

受験されるのはご質問者様ですか?

(1)ご質問者様の職種は何でしょうか。事務職しか受けられないのと、事務職以外(特に技術職)を受けられる場合では、かなりの難易度差があります。

(2)地方公務員試験はいくつも併願するのですか?それとも、特定の役場だけを受けるのですか?今の地方公務員試験は倍率が低下傾向なので、数打てば当たるとも言えます。(もちろん、しっかり対策している前提はありますが)

(3)地方公務員試験の対策に割ける時間はどれくらいですか?地方公務員試験と言えども、専門試験を課すところ、SPIを課すところ、中途の採用枠では筆記試験が皆無なこともあります。専門試験を課す役場の方が、倍率は下がりやすいです。逆にSPIオンリーのところは倍率は高くなりやすいです。

「数打てば当たる」が通用するのが地方公務員の試験です。逆に1つの役場に拘り、その役場の筆記試験がSPIの場合は、1発合格はかなり難しいとも言えます。
    • good
    • 0

公務員試験では、基本的に学歴は求められません 職種によっては、高卒区分の試験が設けられていない場合もありますが、年齢要件さえ満たしていれば、基本的に学歴が高卒でも大卒程度の試験を受験することが可能です


難易度はかなり高いですね
    • good
    • 0

地方公務員の採用枠には大卒枠があり、大卒相当の人しか応募できません。

高卒の場合は、通信教育でもいいから通信制大学を卒業し「大学卒」の学歴を得ることです。
    • good
    • 0

大卒でないと受けられない試験なのかどうかを確認して高卒で受けられるのからその問題集を買ってやってみたほうがわかると思います。

まず、採用条件を調べないと動けないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A