
x^2y-3xy +5y=25Inxを解ける人
募集してます。
答えは、
y = x^2{C1cos(lnx)+C2sin(lnx)}+5lnx+4
ただし、C1とC2は積分定数という感じです。
(※検算しても正しい↑)
計算が煩雑になり
どうしても答えが合わずに困っています。
ちなみに
Symbolabでやると変な答えが出てきます。
以下の写真を参考にして
解ける人がいましたら、
途中過程を含め
正しく答えてくだされば
早いもの順でベストアンサーにします。
計算力に自信がある人
ぜひ回答よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
x^2y"-3xy'+5y=25logx
↓両辺をx^2で割ると
y"-(3/x)y'+(5/x^2)y=(25/x^2)logx
だから
R(x)=25logx
ではなく
R(x)=(25/x^2)logx
です
最初に解答いただいた方は
非常に詳しく解説してくださり、
すごく参考にはなりました。
しかし、
1番早く
「どこが間違っているのかを」的確に
mtrjacpさんが伝えてくださったので、
ベストアンサーに選ばせていただきました。
(補足で書いたような
ベストアンサーの基準を1番
満たしていると思いました)
おかげさまで
特殊解をしっかり5lnx+4と
求めることができました。
間違いをすぐ指摘してくださり
ありがとうございました♪
また縁があったらよろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
画像が読めない・・・・
ただ、面倒そうな方法を取る必要はないかと。書いたように、単なる多項式の特殊解なので.
そうですよね〜
めんどそうな方法にしか僕にも見えません。
しかし、
教授にそのやり方でやるよう言われたので
解けずに困ってます(^ω^;)
画像がわかりやすいように
半分に分けて送ってみました。
これで
見づらいものだったら
画像で送るのは諦めようと思います。
よろしければ間違っているところなど
教えてくださると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
2階オイラーの方程式は
u=logx
とおくと
2階定数係数微分方程式になりますから、解法は自明です。
https://physnotes.jp/diffeq/diffeq_2ndeuler/
特殊解の求め方うんぬんという意味が不明だが、 u=logx と変数変換すると
y''+(a-1)y'+by=25u
なので、通常、多項式 y=α+βu+γu² として係数を求めます。
しかし、微分演算子法で
(D²+(a-1)D+b)y=25u → (D²-4D+5)y=25u
→ y={1/(D²-4D+5)}25u
として、山辺の方法を使うのがクールです。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~hxbdy/old_math_pdf_ …
5u+4
______________________
5+4D+D²|25u
|25u+20+0
| 20+0
---------------
0
となり、即、特殊解 5u+4 が分かる。
No.1
- 回答日時:
後出しの解法ですが。
1.
まず、
x²y''-3xy' +5y=25logx
の特殊解を求めるため、(解から)予想して
y=alogx+b
とおく。すると与式は
x²(-a/x²)-3x(a/x)+5(alogx+b)=25logx
→ -a-3a+(5a-25)logx+5b=0
これが恒等式となるには
-4a+5b=0, 5a-25=0 → a=5, b=4
したがって、特殊解は
y=5logx+4
2.
したがって、次の斉次式の一般解を求めればよい。
x²y''-3xy' +5y=0・・・・①
同様に、(解から)予想して
y=zx²
とおくと
y'=2xz+x²z', y''=2z+4xz'+x²z''
だから、与式は
x²z+x³z'+x⁴z''=0 → z+xz'+x²z''=0・・・・②
さらに
x=e^u (u=logx)
とおくと
z'=(dz/du)du/dx=(dz/du)/x
z''=(z')'=((d²z/du²)/x)/x+(dz/du)(-1/x²)
=(d²z/du²)/x²-(dz/du)/x²
従って②は
z+(dz/du)+(d²z/du²)-(dz/du)=0
→ z+(d²z/du²)=0
これは、単振動の式なので、一般解は良く知られたように
z=Acosu+Bsinu → z=Acos(logx)+Bsin(logx)
zをyに戻して
y=x²{Acos(logx)+Bsin(logx)}
となる。
特殊解を加えて元の式の一般解は
y=x²{Acos(logx)+Bsin(logx)}+5logx+4
回答ありがとうございます。
別の方法では解けてはいましたが
どうしても最初に送った写真の解き方だと
答えの特殊解が25x^2lnxとなってしまい
困っています。
この解き方で解くように教授に言われており、
できればこの解き方で解いて
下さると嬉しいです。
とは言いつつも、
文章だけでこの解き方で
解くのは難しいと思うので、
自分がどこでつまずいているかを
補足の画像として、1番上に貼り付けておくので
どこが間違っているかさえ伝えてくださり
特殊解が5lnx+4 となるように説明してくだされば
ベストアンサーに選定します。
よろしければお願いします( ^ω^ )
せっかく答えていただいたのに、申し訳ないですが
この質問について答えてくださるとすごく嬉しいです。
よかったらよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 三相交流回路の問題について 添付写真の(b)の問題ですが、答えは1.6kwになります。 解説によると 2 2024/02/04 20:53
- 数学 ∫1/lnxdx について 8 2024/05/19 12:42
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
- 大学受験 学習院大 数A 確率の問題について質問です。 2 2023/06/02 15:53
- 数学 重積分の範囲の違いによって結果が異なるのはなぜですか? 5 2023/12/30 00:34
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
- 数学 (問題) xy平面において,6本の直線x=k(k=O, 1, 2, 3, 4, 5)のうちの2本と, 3 2023/03/19 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
半径13.4、高さ10.2cmの円柱を水で満たすにはどのくらいの量が必要ですか?
数学
-
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
-
4
数II図形と方程式です。 12がわかりません。解き方によって答えが変わってしまいます
数学
-
5
この回答あってる
数学
-
6
割り算
数学
-
7
積分について
数学
-
8
三角関数
数学
-
9
余弦定理
数学
-
10
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
11
aを正の定数とする
数学
-
12
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
13
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
14
この問題解説お願いします。
数学
-
15
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
16
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
17
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
18
数学と言うか数字の面白さ
数学
-
19
誤差の大きさ
数学
-
20
高校数学 ドモルガンの法則についての質問です。 aまたはbではない=aかつbではない になるのは何故
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンティホール問題について 問...
-
二重和
-
上の(−b−2)の何をどう考えた...
-
確率の質問です
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
独立かどうかの判断のしかた
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
この増減表を求める問題で微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報
自分がどこでつまずいているかの補足です↓
写真の左側の解き方でやると、
写真の右側のように
特殊解が5lnx+4ならないと言う感じです。
どこが間違っているか説明してくだされば
ベストアンサーに選定します。
画像が読めないとの声をいただいたので
2つにして送ります↓前半
後半↓