
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
日本人ほど「血」に対する信仰柄強い民族はいません、源平各武将をはじめ信長、秀吉、家康と誰も天皇を滅ぼし取って代わろうとしなかったのは他国(特に中国)に比べて異常です。
私もいまだにこの謎が解けません、なので庶民にとってはあってもなくても良い存在ながら、非難はしないと思います。No.20
- 回答日時:
マッカーサーとの写真を見られたことありますよね・・
「天皇殿下は国民を守ってくれるなら私を罰して下さい」と言われましたよ
あまり天皇殿下の悪口は言わない方が国益ですよ
この他国にあまりない文化があるから日本人は分断しないのですから。
No.19
- 回答日時:
天皇も王侯貴族もいらない.
●例えば、
天皇の鶴の一声で能登で災害に遭った人に仮設住宅などをすぐに整備したり、何かすぐに助けてもらえるのであれば、「天皇、王族は必要だ!」ってなるけど.
何もないでしょ.
能登はまだに瓦礫の山で、もっとできることがあるはずなのにほとんど進んでないしね.
●「天皇は、日本国憲法の定める国事行為のみを行い、国政に関する権能を有しない(憲法第4条第1項)。」
だから、国民にとっては存在価値がない.
以下はChatGPTからのコピペですが、スペインも日本も広義の立憲君主制でしょう。これらの立憲君主制の国は、総じて、立憲君主制でない国よりも、優れているように見えます。
例えば、タイの隣のミャンマーは内戦状態ですが、タイが内戦を逃れているのは、立憲君主制だからでしょう。
___________
世界の立憲君主制の国には、次のようなものがあります。
イギリス、スウェーデン、オランダ、デンマーク、カタール、ブータン、 タイ。
立憲君主制とは、君主の権力を憲法によって制限している政治形態です。イギリスでは、絶対君主を打倒して近代国家を形成した17世紀に立憲君主制が確立されました。
一方、日本は立憲民主制の国で、純粋の君主国でも純粋の共和国でもありません。天皇は世襲である、統治権を有する、対外的に国家を代表するという君主制の三つの条件を満たしていないためです。
No.17
- 回答日時:
えっと、具体的に私の文章のどこが他事記載でしたでしょうか。
あなたは私が他事記載をしたと判断したのですよね。どこを読んでそう思ったのでしょうか。
No.12
- 回答日時:
>逃げたからと言って天皇陛下を〜
その考えを持ってもいいのか悪いのかであれば、おっしゃるように問題ありません。
妥当性のある意見かどうかは別ですけどね。
あなたの質問の仕方だと、「非難されるべきことなのか?」ではなく、「非難してもよいことなのか?」とお見受けしました。なのでこの回答です。
>それからあなたは、ますます女性天皇は〜
私がいつ女性天皇の話をしたのでしょうか?
私は女性天皇はいいとか悪いとか、そのような話はしていません。
なのに勝手に決めつけるのすごいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 そろそろ天皇陛下も実力を発揮するべき時が来たのではないでしょうか? 23 2024/07/14 13:01
- 政治 フランスでは極右政党が大躍進しました。欧州は極右の時代に成ったようです 5 2024/07/03 22:11
- 政治 国民が天皇陛下に望むのは、悪い自民党の内閣総理大臣と戦う天皇ですね? 9 2024/07/01 09:15
- 政治 天皇陛下の投票を阻止する事はできませんよね? 11 2022/10/12 04:34
- 政治 天皇陛下に「万死に値する罪」を犯させた、内閣の罪は万死に値しますよね? 2 2024/06/16 17:13
- 政治 是は天皇陛下の職務怠慢ではないでしょうか? 17 2024/06/14 16:03
- 政治 戸倉三郎最高裁長官には、天皇陛下から任命されたという自覚が無いですね? 1 2023/11/09 16:09
- 政治 体調不良の細田衆院議長に代わり衆院議長に成った額賀は、最初から頭の中が「不良」ですね? 3 2023/10/20 21:20
- 政治 天皇陛下に女性を立てることが、何故、天皇を貶める事に成るのでしょうか? 19 2024/06/12 22:24
- 政治 天皇陛下、安倍国葬は欠席。英国女王国葬は出席。よく見てらっしゃいますよね天皇陛下も。 14 2022/09/10 06:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
ロシアがウクライナ戦争で、ICBMを使い始めなした。ICBMには、核弾頭が載せられていたはずです。そ
政治
-
日本国憲法よりも、アメリカ合衆国憲法の方が、優れているんでしょうか?
憲法・法令通則
-
-
4
国連の「干渉」 皇位継承など
政治
-
5
裁判官の独断と偏見で、ヘンテコな判決が出てクマを撃てなく成った
政治
-
6
議員のに定年制度ついて。 議員の定年制度は必要だと思いますか? 私は必要だと思います。 もちろん若い
政治
-
7
どうして、日本人は手食をしないのですか?
その他(料理・グルメ)
-
8
長崎、イスラエル、欧米の三角関係
世界情勢
-
9
韓国人は、何かに付けて、日本に対し「積年の恨み」を言い立てますが
政治
-
10
高市さんは極右ですか?
政治
-
11
「竹島」と「独島」 どちらが正しい名称ですか?
戦争・テロ・デモ
-
12
日本って正直ミサイル1発本土に撃ち込まれないと平和ボケが治らないですよね。マスコミも。
戦争・テロ・デモ
-
13
「話し合いで戦争は回避できる」?
戦争・テロ・デモ
-
14
中国はどの国からも信用されてないし中国人は誰からも嫌われてるのになんであんなに偉そうなんですか?
世界情勢
-
15
ほとんどの国民は高市さんが総理になることを切望していたのに、自民党はなぜ地味な石破さんを選んだのでし
政治
-
16
石破は、自分は何様だと思っているのか?椅子に座ったまま握手とか失礼だろう?
政治
-
17
ジェンダー教育で男女混合サッカー 危険な行為だと批判
その他(ニュース・時事問題)
-
18
日本も核を保有するべき?それって余りにも安易な発想であり、そっちの方が非現実的なんじゃないですかね?
戦争・テロ・デモ
-
19
韓国との安定した関係改善と、日本の国益を考えるなら、あと5,6年は韓国と距離を置くべきかな?
世界情勢
-
20
日本国の存続のため、大量の移民に移住してもらって共生すべき?
政治学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石破茂のイメージは?
-
誰が総理になってほしいか
-
コメの関税 0%にしてアメリカ...
-
中居正広さんは、「仲居」さん...
-
フジテレビを一言で言えば、女...
-
さすがアメリカだ。最高裁判事...
-
石破首相の地元の鳥取の「好き...
-
少子化対策、40歳以上の独身、...
-
米ホワイトハウス報道官「日本...
-
れいわ新選組は万博開幕時にボ...
-
新年度予算が2025/03/31成立し...
-
【日本の与党自民党が必死に増...
-
現下、参議院選挙前に、自民党...
-
相互関税だと、コメのアメリカ...
-
最近テレビで進次郎が矢面に立...
-
兵庫県は、元県民局長の公用パ...
-
大統領就任後のトランプさんは...
-
財務省前で叫ぶ奴ら
-
リンターからScanしてPCに送る...
-
高市議員の本性と総理になる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本は核兵器を作れるのでは?
-
石破さんが自腹で商品券送った...
-
減税すれば社会は良くなる?
-
靖国神社の戦犯について
-
今年、7月の参院選は、自民党...
-
自民党が夫婦別姓にこだわるの...
-
('﹏*๑;);。トランプ大統領の発...
-
石破さん退陣ですね?
-
民主主義において斎藤知事が2度...
-
教えて!gooで政治的アピールす...
-
石破茂のイメージは?
-
なぜ令和とか共産党などの左派...
-
次は誰が総理大臣になってほし...
-
夏の参議院選挙 どうなりますか...
-
高市総理大臣
-
(っ'-')。政党支持率が自民に一...
-
マッカーサーは、なぜアメリカ...
-
天皇陛下の一声で太平洋戦争は...
-
<(`^´)>。旧統一✟会はいつ?解...
-
千葉県知事選挙の候補者(立花孝...
おすすめ情報
スペイン国王と違って、天皇陛下は国民に対して、内閣総理大臣が書いたメモしか読む事ができません。つまり、自由に発言できないのですから、逃げるしかないのです。
そうではないと言われるなら、天皇陛下が政治について、スペイン国王のように、自由に発言する事を認めるべきです。
この時、スペイン首相は何処に居たのですか?
とっとと逃げ出していたのですよ。国王夫妻を後に残して。
スペイン首相は泥を被りたくないので、国王夫妻に泥を被らせて、自分は逃げ出していたのです。
日本で、総理大臣が逃げ出しても、天皇は残って泥を被らないといけないのですか?
逃げたからと言って天皇陛下を非難するのは妥当ではないと言うのも、同じように、第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。です。
それから、あなたのように、天皇は逃げてはいけないとなると、ますます女性天皇は禁止ですね。女性天皇に逃げずに戦えと言うのは過酷ですからね。
天皇陛下は個性の有る人間です。好き嫌いも有ります。全ての天皇が同じだと考えてはいけません。
最高司令官が、天皇を守らずに逃げ出すのを見た自衛官は、総理大臣をバカにして、士気が下がります。
ChatGPT先生の御高説
立憲君主制の国がそうでない国よりも「優れているように見える」と感じられるのは
君主がシンボル的な存在であり、君主は政治から独立しているため、国家の象徴として一貫したイメージを維持しやすく、国民の結束や愛国心が育ちやすい。これにより、政権交代があっても国家のアイデンティティや安定が保たれやすい。
立憲君主制の多くの国は、民主的なプロセスがしっかりと発展しる。君主の権限は制限され、政治的決定は民主的な選挙を通じて行われるため、独裁や権威主義のリスクが低い。例えば、イギリスやスウェーデン、日本などの立憲君主制の国々は、長い歴史の中で民主主義を強化し、個人の権利や自由を尊重する社会を築いた。
君主や王室はその国の歴史や文化の象徴として多くの国民に支持されている。このシンボルがあることで、国民は共通の歴史や価値観を感じやすく、国家の統一感が生まれる。