A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ルートの意味を確認しましょう。
教科書に書いてあると思います。よくわからなかったら、学校の先生に聞きましょう。
中学生か学び直しの方でしょうか。
√a (a≧0) は正の値です。
大学生レベルのことを聞いているなら他の方が詳しくかいていますから、省略しますね。
No.10
- 回答日時:
文脈依存なんですけどね。
√1 の √ が、実√関数ならば、値は 1 だけで -1 はありません。
√ が複素√関数ならば、±1 の両方があり得ます。
複素√を多価関数として扱うなら、±1 がどちらも値になるし、
枝選択をして、定義域内では一価正則とするのであれば、
枝のとり方により、値が +1 の場合も -1 の場合もあります。
いづれにせよ、状況設定をもう少し説明しないと、
√1 と書きっぱなしにしただけでは、どちらとも決まりません。
No.7
- 回答日時:
ちがいます。
+1だけです。
平方根の中で+だけですよ。
だって√2は141421356(一夜一夜に人見ごろ)って習いませんでしたか?
√2は-141421356(マイナス一夜一夜に人見ごろ)って習っていないでしょう?
No.6
- 回答日時:
=は等しいと言う意味。
√1=±1なら数学がデタラメになる。
1=√1=-1 ⇒1=-1
これより、2=0
両辺を2で割ると1=0
両辺に任意の複素数範囲の数Cを掛けると、C=0
全ての数は複素数の範囲で0で有る。
数学じゃ無くなる。
No.4
- 回答日時:
>√1って|1|もしくは±1ですよね?
いいえ、1だけです。正確にいえば、+1だけで、ー1は含まれません。
次に
|1|は「1の絶対値」を示す書き方で、|ー1|の絶対も1となります。
直線を引いて、真ん中の
原点を0として左方向をーで、右方向を+で表示する形で
1メモリずつ左右にメモリを振って考えてください。
0の左に来る最初のメモリがー1、
その隣が0
その隣が+1と表示できますね。
つまり
「ー1」 「0」 「+1」の順に
並ぶわけで「ー1」~「0」に及ぶ距離と
「0」~「+1」に及ぶ距離
この両方を表したものが|1|ということですね。
±1はー1と+1の両方をひっくるめた表現で
平方根ということになりますか。
ただし、√1とは別で、これは正符号を省略した表現なので
√1=1にしかなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
-
4
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
5
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
6
整数nに対してn^2を3で割って2余るようなnは存在しない?
数学
-
7
1²+1²=は何ですか?
数学
-
8
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
9
この回答あってる
数学
-
10
誤差の大きさ
数学
-
11
高一です。 連立3元一次方程式って引く順番決まっているんですか? 例えば②-①したら次は③-①しない
数学
-
12
7の不思議
数学
-
13
60進法?について 最近、未経験から事務のアルバイトを始めました。 労務や総務系の事務なので従業員の
数学
-
14
整数じゃない数字を教えてください
数学
-
15
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
16
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
17
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
18
対数
数学
-
19
割り算
数学
-
20
写真の問題の解説にある「a≦bとしても一般性を失わない」というのは「aとbを入れ替えても全く同じ式で
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真は多変数関数についての「...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
積分で絶対値が中にあるときっ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
加法定理の公式
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
数学のワークについての質問で...
-
数学者は夜行性か?
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
二重和
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
高1数学二次関数の問題です!
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報