No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まあ普通に、極座標へ置換でしょうね。
D = { (r cosθ, r sinθ) | 0 ≦ r ≦ 2, 0 ≦ θ < 2π }
と置くことができ、
∬[D] √(2x^2+2y^2+1) dxdy
= ∫[0≦θ<2π] ∫[0≦r≦2] √(2r^2+1) rdrdθ
= { ∫[0≦θ<2π] dθ }{ ∫[0≦r≦2] √(2r^2+1) r dr }
= { 2π - 0 } [ (1/2)(1/2)(2/3)(2r^2+1)^(3/2) ]_{r=0→2}
= 2π (1/6){ 27 - 1 }
= (26/3)π.
ところで、高校の教科書って、
θ の区間が開端になることについて
どう教えているんだろう?
No.3
- 回答日時:
極座標に変換して置換積分です。
∬[(x^2+y^2)≦R] f(x,y) dx dy
= ∫[0≦θ≦2π] (∫[0≦r≦R] f(r cosθ, r sinθ) |r| dr) dθ
ってやればいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学I y=-(x^2-4x+1)^2+2x^2-8x-1(0≦x≦3)について (i)x^2-4x 3 2024/04/09 20:20
- 数学 2次関数の問題です。よろしくお願いします。 2 2024/06/23 22:56
- 数学 二重積分 1 2023/01/28 19:51
- 数学 2変数関数の最大、最小の問題について 実数x、yがx^2-2xy+2y^2=2…(1)を満たすとき、 3 2024/07/13 10:56
- 数学 数学1 二次関数 y=x^4+4x^3+5x^2+2x+3について、 x^2+2x=tとおくときy= 3 2023/05/29 13:21
- 数学 次の関数の()内の定義域における最大値、最小値を求めなさい。 ➀ y=x^3-3x+4 (-2≦x≦ 6 2024/02/10 23:35
- 数学 (2)をラグランジュの未定乗数法を使って解きたいのですが答えが導けません、どなたかご教授ください。 3 2023/07/18 10:10
- 数学 数学の問題です。 y=x^4+4x^3+5x^2+2x+3について、 ⑴x^2+2x=tとおくときy 4 2023/04/12 22:06
- 数学 無限等比数列の収束条件の問題が解けません。 3 2023/12/10 00:47
- 数学 高校数学、コーシーシュワルツの不等式 3 2023/02/23 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
②の計算において、何が間違っているのか教えていただけないでしょうか?
数学
-
インテグラル(-∞→∞)e^x^2dxを解くときにヤコビアンでりゃθの変換しますが x 0→∞ y
数学
-
高校数学についてで、帰納法をたとえば数列で使うときにn=kとおいて、kで示したいものが成り立つと仮定
数学
-
-
4
高校数学についてです。 積分の入力のやり方がわからないので日本語で書きますが、インテグラル0からπの
数学
-
5
10のn乗-1でn=1から15,はなぜ17の倍数でないのでしょうか。問題文に書いてある理由がよくわか
数学
-
6
整式f(x)が等式x^2f'(x) - f(x) = x^3 + ax^2 + bx を満たしている
数学
-
7
数学の問題です。 画像の正八角形のAOの長さがルート2になるのはなぜでしょうか?教えてください
数学
-
8
lim(x→0)sin2x/x=2でいいですよね?
数学
-
9
logの不等式
数学
-
10
写真の問題についてですが、 ①なぜ青線部の左辺の式を右辺の式に変形できるのですか? ②∫logsin
数学
-
11
写真の赤線部について、こっち側の極限はマイナス側から0に近づけるのでε→-0になると思ったのですが、
数学
-
12
数学、三角関数の問題です。 原点Oを中心とする単位円上に三点P, Q, Rをとる。このとき、cos∠
数学
-
13
三角関数の不等式の問題について教えてください。 -5/4π <= 2θ +π/4 <= - 3/4π
数学
-
14
a³+b³+c³<abcとなるa,b,cの条件を教えてください
数学
-
15
下の式の左から右への因数分解の仕方を教えて下さい。
数学
-
16
ラプラス変換の過程で出てくる式変形
数学
-
17
したの写真の証明2はどういったことを言ってるのでしょうか
数学
-
18
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
19
載せた画像の2つの式は間違っていますが、 「特異点における残差は、ローラン展開の係数 c_{-1}
数学
-
20
質問です。 このMFの計算過程が分かりません。 どのような計算をしているのでしょうか。 部分積分でし
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
グラフの作成に便利な、
-
モンティホール問題について 問...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
高1数学二次関数の問題です!
-
8進数の重みについて 1→8→64は...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
独立かどうかの判断のしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報