
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
源泉控除対象配偶者は所得95万円(給与収入150万円)まで対象なので48万円をわずかに超えた程度であれば問題ありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
勘違いをしていました。
あれ、でも源泉控除対象配偶者の所得48万までではなかったでしたっけ?
今申告書をよくみたら95万円以下とあります・・・

No.3
- 回答日時:
>来年分の扶養控除等申告書では源泉控除対象配偶者に記入されていますが、あくまでも申告されたとおりに、源泉徴収していいのでしょうか?
はい。申告されたとおりに源泉徴収していいです。というより、申告されたとおりに源泉徴収すべきですよ。
No.2
- 回答日時:
>来年分の扶養控除等申告書では源泉控除対象…
これは、所得税を捕らぬ狸の皮算用で分割前払させるための資料に過ぎません。
そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告です。
来年が終わりそうになったとき、皮算用と狩りの成果が異なっていたら、今年と同じように年末調整で修正すればよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
年末調整?
年末調整
-
確定申告で多めに税金払って収入を多くしてローン審査に有利にすることは問題ないですか?
確定申告
-
-
4
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
5
年末調整は必要?
年末調整
-
6
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
7
住民税
住民税
-
8
年末調整についてです。 現在の会社に2月から働き始めたのですが、その前に1月から1月末までアルバイト
年末調整
-
9
年末調整についてお聞きしたいです。
年末調整
-
10
月末締め翌月末支払の給与で 1月支払~12月支払の計算期間で年末調整をするとなると、還付はどのタイミ
年末調整
-
11
祖母から10万円金貨を譲り受けたのですが、売却した場合、どのような税金がかかるのでしょうか。 詳しい
投資・株式の税金
-
12
勤労学生は130万円まで所得税がかからないということなのですが、合計総所得が75万円以下の学生が勤労
所得税
-
13
【配偶者控除の103万円の壁】既婚者の配偶者控除は会社員の55万円の給与所得控除と4
減税・節税
-
14
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9
年末調整
-
15
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
16
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
所得税
-
17
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
18
今、働き始めた職場で、前の職場の源泉徴収票が、必要と言われました。
年末調整
-
19
e-taxの確定申告でこの蛍光ペンの部分て取り戻すやり方、入力方法を教えてください
確定申告
-
20
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくな
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報
源泉控除対象配偶者と控除対象配偶者の違いですね。
いつの年からか、申告書の区分等のところが「源泉控除対象配偶者」になったんですね。
すみません解決しました。
ありがとうございました。