おすすめの美術館・博物館、教えてください!

2年前に子ども、現在中学生ですが、MRI検査を行いました。結果、少し頭に水?が溜まっていると
言われましたが、特に問題ないと言われた記憶があります。
今になって気になりましたが、このような症状でも問題ないのでしょうか?
また、今後、病院に行く場合は、何らかの症状が発生した場合がよいでしょうか?

A 回答 (6件)

「特に問題ない」の「特に」は現状においてはおそらく、と捉えて下さい。



機械工業製品の規格、性能検査ではありませんので、検査結果や数値は絶対、確定ではありません。
生身の人の体の話ですので、ご心配なら定期的に検査を受け続け、経過や変化を確認し続けるしかありません。

何が良い悪いという話以前の問題、お子さんを機械かのように、あるいは医師を工業技術者のように見ていませんか?
    • good
    • 0

誤:若干の脳脊髄液循環、吸収機序に差異


正:若干の脳脊髄液産生、吸収機序に差異
    • good
    • 0

まあ、水頭症の診断基準(脳室拡大や脳圧亢進など)に該当しない


事から、若干の脳脊髄液循環、吸収機序に差異が生じているものと
思われますが、今現在未発症で有るなら、個性の範囲ということで、
問題は無いでしょう。(医師の診断所見通りの解釈で良い)
    • good
    • 0

症状が悪化進行する場合もありますので



健康診断と同じ感覚で外来するのがよろしいです

子が自立し自分で処置できるようになるまで親には責任があります
    • good
    • 0

水頭症というのかどうか知りませんが頭痛持ちで悩んでいた友人がMRIで水が溜まってると言われました。


治療はしないそうですが、頭痛の原因になるかもしれませんね。
    • good
    • 0

気になるのならば、半年に一回の定期検査をされては? 頭痛などの症状があれば、検査はしてもらえるかと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A