
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
所得税が引かれてるならやることになります。
というのも、毎月の所得税って多めに引かれてるんですよ。
その取りすぎた分を返すのが年末調整です。
ただ、12月の給料日に反映される前にやめた場合はされないので、返してほしければ自分で確定申告する必要があります。
返してもらわなくて良いなら確定申告しなくてもいいです。
>年末調整をしたら、
>来年の課税、非課税証明に自動的に給与が記載される事になりますか?
年末調整をしようとしまいと記載されます。
会社は「給与支払報告書」を自治体に提出する義務があるので。
ただ、年間10万円以下とか少額過ぎて自治体の課税対象から外れるなら報告してないこともあるので、その場合は記載されません。
No.2
- 回答日時:
>働いた日数や給与があまりにも少なくても…
そういうことでなく、年初または新入社時に会社へ「扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出してあり、かつ年末最後の給与計算期間まで在籍していれば、会社に年末調整をする義務が課せられているのです。
その書類を出していなければ、たとえ給与が何百万あっても年末調整はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>年末調整の時期の前に仕事をやめたとしても…
その場合は、自分で確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>来年の課税、非課税証明に自動的に給与が記載…
日本語があいまいですけど、税務署または市役所で取る税金関係の各種証明書に反映されるかとお聞きですか。
それなら、年末調整または確定申告が行われていれば、正しく記載されます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パートで働いているのですが、年末調整は 働いた日数や給与があまりにも少なくても 必ずするものなのでし
年末調整
-
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
-
4
今年生命保険料等による所得税控除額って去年より低いんですか!
減税・節税
-
5
至急です! 前職でモラハラを受けて今の職に変わったんですが源泉徴収が無いと年末調整できなくて困ると言
年末調整
-
6
年調過不足額について! 12月の給料で、-3万とあり3万増えているんですが、年末調整でかえってきたっ
年末調整
-
7
住民税は1円でも収入あったら確定申告ひつようですがなぜ全国民マストでeLTAXを活用にならないのでし
住民税
-
8
2023年度の所得税の収入額と住民税の収入額が違う場合(所得税<<住民税)、こちらから所得税修正申告
所得税
-
9
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
10
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
11
医療費控除の申請に関して
確定申告
-
12
正社員からパートになった際の年末調整
年末調整
-
13
アルバイトの確定申告について 大学1年生の男です。現在僕はバイトを3つ掛け持ちしています。しかし今年
確定申告
-
14
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
-
15
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
16
金銭の受け渡しに間に仲介する人がいたら、贈与税は2回かかる?
相続税・贈与税
-
17
年金の確定申告について
確定申告
-
18
国税(法人)の領収書を紛失してしまいましたが、コピーでもいいので、必要なのですが、コピーを税務署から
法人税
-
19
定額減税と年末調整
所得税
-
20
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整について
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
令和7年分の給与所得者の扶養控...
-
年末調整について
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
-
【2年目】住宅ローン控除の確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報