dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

煮物やおでんをした時、鶏肉だけがいつも硬くポソポソになってしまいます(>_<)

煮すぎがいけないなのかと加熱時間を短くすると、今度は他の野菜達に味がしみないし。。。
圧力鍋でしているのがいけないのでしょうか?

どなたか、長時間煮ても鶏肉がやわらかくおいしく食べられる方法教えてください!!!

A 回答 (4件)

私も鶏肉が大好きなのでお料理の時にはよく使用します。



モモ肉だと煮込んでも軟らかく仕上がりますが
やはりお買い得な安さからムネ肉を買ってしまいます。

試行錯誤でお料理を作った結果ですが…
ムネ肉・ささみ肉などパサパサになりがちな部分を使う時には
水から肉を入れて沸騰するかしないか程度の温度で煮込みます。
煮物やおでんを作るなど味を染み込ませたい時には
少し面倒ですが味付けした汁を別鍋に入れて鶏肉を入れ
鶏肉の方は沸騰しない程度に弱火でコトコト。
他の具材はいつもどおりにコトコト。
最後に2つを合わせて味を調えて器に盛る。

…ってな方法はいかがでしょうか?
初めは面倒だなぁ~とか思われるかも知れませんが
慣れてくると何てことないですよ♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど~。一口に鶏肉といっても、美味しく食べようと思ったら部位によって調理方が変わってくるんですね~。お料理1年生なのでとても勉強になりました(^○^)
これからはyamato-moさんの方法で鶏肉の達人を目指そうと思います。親切なご解答ありがとうございました☆彡

お礼日時:2005/05/31 00:30

私も初めて一人暮らしをして料理を作ったとき、どうしてこんなに鶏肉がかたくなるんだろうと思いました。



で、今の主人に言われて気づいたのですが、私はいつもムネ肉を使っていたんです。だってスーパーではいつもムネ肉が一番安いから・・・(T-T)。

モモ肉を使ってみたらびっくりするくらいやわらかくできるようになりました。私は鶏肉のソテーが好きだったのですが、ムネ肉とモモ肉ではまるで違いました。

なので、もしかしてムネ肉を使っていらっしゃるなら、少々割高でもモモ肉を使ってみることをオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!!あまりムネとモモにこだわって買っていなかったので、いつも買っているのは安い方のムネ肉なのかもしれません。
今度は注意してムネを買って作ってみます。貴重な情報ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2005/05/22 23:04

胸肉や鶏肉は加熱しすぎると水分が抜けてボソボソになりますね。


一旦取り出して最後にもう一度合わせる、と言うのが
一番手っ取り早い方法じゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか~。でも取り出しちゃうと他のと比べて味が染みないですよね~(ーー;)硬い鶏肉を我慢して食べるぐらいならその方がいいのかもしれませんが・・・。

お礼日時:2005/05/22 22:57

手羽先は、煮てもとろとろです。


そのほかですと、最初に油でいためて、甘辛く味をつけて取り出し、最後に全部の味がしみてから
加えるといいと思います。

手羽先は、甘辛く長時間にても
ぱさぱさにはならないのでおいしいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね、私もおでんに骨付きかしわを入れた時はあまりのやわらかさに驚きました。
ただ、骨があると面倒だと家族に不評なのでなかなか煮物には使わないんです・・(^_^;)

お礼日時:2005/05/22 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています