
[緊急]
先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です
今月の10日にバッテリーを交換したのですが、今日またバッテリーが上がりました。
車屋に確認してもらったところ、特に異常はなくバッテリーを交換すれば大丈夫と言われたのにです。
もうどうしたら良いかわかりません
車は毎日乗るわけでは無いのですが、3日に一回30分くらい乗ります。少ないでしょうが、でも流石に新品のバッテリーが10日経たず壊れるなんて有り得ませんよね?
皆さんの見解と、今後どうすれば良いか教えて下さい
No.30ベストアンサー
- 回答日時:
実車を見たわけではありませんのでよくはわかりませんが、
車に電圧計がないと思いますので、シガーチャージャーの電圧計機能付きが500円くらいで売られているので、楽天市場で買ってシガーソケットに挿しておけばよいのかと思います。
車に使用されるバッテリーは、12Vと書いてあり、満充電ですと12,8Vとかあります。
例えば、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場とかに一晩以上保管してあった車に乗り込み、アクセサリー電源にすれば鉛電池の電圧が表示されます。
私の家族の車の場合ですと、新車を買って早23年で1月に車検を受けたのですが、古い車なので、「バッテリーは新品から4年経過したので買い直すとネット通販でパナソニック製なので1万円する、でも車検に通れないと車を買い直すので無駄になるしなあ」 と普通は4年で買い替えるのですが、今回はそのままで車検を受け、1年くらい使おうと考えました。
私の場合は福岡市内在住でこの前数年に1度の大寒波で日中外気温2℃とかが続き、福岡は雪が舞い散ることはあっても積雪は数年に1度という感じで、湯道が舞い散りまくるとか夜中とかに自宅前にデカい屋根付き月極駐車場に保管している車のフロントガラスにちょっとだけ雪が積もる事はありました。
そんな寒い日に家族の車に乗り込みアクセサリー電源にすると電圧11,8Vとかになっていましたが、楽にセルモーターが回りいつものように一発始動しました。
車というのは、鉛電池のバッテリーが満充電ですと12,8Vとかを示し、それが12,4Vくらいになると買い替えた方が良いと言ったりしますし、12,2Vとかになると大電流を必須とするセルモーターが回らなくなるので、それをバッテリー上がりと呼んだりしますが、スマホのバッテリーのように実際は12Vとか電気は残っていたりします。
私の家族の車はバッテリー4年使っていますので、Amazonでバッテリー補強液を買い、密封されたシールを剥がして水が減っていたので補充していました。
直近寒い日に電圧11,8Vとか、11,9Vとか示していた日がありましたが、コールドスタートで一発始動できました。
車は、バッテリーの鉛電池で始動できますと、Vベルトで連結してあるオルタネーターという交流発電機が発電し、それが直流に変換されてバッテリーに流れるので車内に電気が供給されると同時に使った電気を充電もしていきます。
エンジンの回転数に比例する形で電圧が上がりますので、アイドリングだけでなく自走した方が充電に有利となります。
エンジンを始動しますと、私の家族の車は、14,5Vとかを示しています。
基本エアコン使用とかしないと13,7Vとかを示すのが正常ですが、寒いとアイドルアップもしますので、14V台を示すかなあ~ と思います。
今日は乗る前に外気温7℃くらいの日でしたので12,2Vとか示していました。
1つの目安に電圧を見るというものがあります。
>今月の10日にバッテリーを交換したのですが、今日またバッテリーが上がりました。
バッテリーが悪い可能性もあると思いますが、バッテリーって新品を買ったら箱から出した時にすぐに使えるように充電してあります。
でも、インターネットで安いバッテリーを買うと不良在庫品だったりして、電圧が低めな場合もありますので、1度充電してあげる方が良いかと思います。
バッテリーそのものが悪いと初期不良で新品交換とかのメーカー保証が付いています。
今回自動車修理工場で交換したと思うのですが、その辺どうなのでしょうか?
修理工場によってはバッテリーを複数在庫していて、よくユアサバッテリーの代理店みたいな感じで、ホームセンターで売られているバッテリーとそう大差ないのに2倍とかの価格で売るという修理工場ブランドみたいな型式とかあります。
在庫を抱えていて、古いバッテリーで電圧が低めだったのかもしれません。
車って昔から1カ月くらい会社員が仕事に行くので乗らないでいてもある日セルモーターを回すと普通に始動する感じです。
今回10日に新品と交換して、1週間で放電してあるという事なのでそこがおかしい感じ。
放電する量の方が上回っているので電気が減る一方というのは、交流発電機のオルタネーターの電圧が規定値を下回るという寿命の可能性が1番高いと思うのですが、修理工場がそこは問題ないと言っているみたいな感じ。
電圧計が装備してある車で福岡市内を走り渋滞路で、「あれれ、電圧計が12V下回っているのでオルタネーター異常か」 と思って急遽ディーラーに走ってみてもらうとやはりオルタネーターが逝きそうな感じでリビルト品の手配をして帰るとかあったのですが、調べるのってそんなに時間かからない感じでした。
>車は毎日乗るわけでは無いのですが、3日に一回30分くらい乗ります。少ないでしょうが、でも流石に新品のバッテリーが10日経たず壊れるなんて有り得ませんよね?
普通はないと思いますが、前回1月にバッテリー上がりが起きたと書かれてあるので、その時にオルタネーターも調べるとかしたのか?
「バッテリーが上がっちゃった」 となると普通は保管してある月極駐車場内とかで起きるので、そこでJAFとか呼んでジャンプケーブル接続して救援してもらうとかすると思うのですが、ジャンプケーブルで接続してもバッテリーが劣化していれば自走して出先でまたバッテリーが上がるとか起こるので、ざっくり調べるとかしてくれると思うのです。
仮に自宅前にデカい屋根付き月極駐車場とかでバッテリー上がりになれば近所の利用者に救援してもらうとかするという事もあると思いますが、そもそもバッテリーが上がった理由が重要ですので、GSに行くとかあると思うので、その時にバッテリーが悪いと言われたとか、何かあるので交換したと思うのです。
車検を受けた車検専門店のようなところで新しいバッテリーに交換する事もあるでしょうし、GSで交換するとかもあるでしょうし、新品に換えたら、「電圧は何ボルトありました?」 とか訊くと思うのです。
もちろん訊かなくても、シガーチャージャーに電圧計機能のあるものを挿していれば、3日に1度乗る時に、始動前の電圧を見て始動し、エンジンがかかっている間のオルタネーターの電圧が見られるので、それで異常があれば気づくと思うのです。
相談者さまが自分で確認した点とかが具体的な数字とかないので、想像するという回答になるのですが、バッテリーを若いママさんがネットでワケありの端子掛けで安いのを買って自分でDIY交換しても4年とか普通何もなく使えると思うのです。
そのくらい初期不良ってないかなあ~ と思います。
オルタネーターが悪くないと闇電流が流れているとかになると思うので、普通は電装屋さんでみてもらう方が良いと思うのですが、なぜ車屋なのでしょうか?
車屋って書くくらいなので、中古車販売店を意味して、そこで買ったのでそこで交換したという意味でしょうか。
最近中古車を買ったとかで不具合であれば、お金出して交換する場合とか他の第三者のお店とかでやる方が良いのではないかなあ~ と思ったりします。
ハズレ車両だったりすると誤魔化されるとかあるのかもしれませんね。
No.28
- 回答日時:
車屋で、見てもらったら・・・・どこも悪くない・・・なんですね。
車屋、というだけではピンからキリまで。
技術的な問題のほかに・・・・・・。
安上りであろう・・・だけでの、一見さんから、車屋にとっては上得意のお馴染みさん、まで。
>、今日またバッテリーが上がりました。
その時の状況が重要なんです、ドがつく素人の「バッテリー上がり」だけでは正しい対応ができないんです。
「車屋がどこも悪くない」という内容でこんなところに質問してどうなる?。
それで解決するなら車屋は廃業ですよ。
一一週間預けたんですね、あなたの情報は何の参考にもならない以上一人がかかりつけで点検するはずありません、それを希望するなら、餅は餅屋、ではないが車は車屋に丸投げするなら、それ相当の手間賃を支払う必要があります(できれば、前払いで)、リムジンの高級車の後ろ座席に乗る人は現実にそれをやっています(前払いではなく)、それなりに維持費として出費しています。
>新品のバッテリーが10日経たず壊れるなんて有り得ませんよね?
たりめーのこんこん知己、壊れていません、だから「どこも悪くない」んです。
話変わるが。エアコンが作動しなくなり、デーラーへ、デーラーでも原因不明のため電装屋へ、電装屋で、トラブル再現できずで返ってきました。
トラブル再現できず・・・なので、もちろん、治った状態。
デーラーの工場長が言っていました、「電装屋には言っていないが・・・エアコンのリレーとフォグランプのリレーを入れ替えた」その後、電装屋へ。
以後フォグランプ以上なし。ということはエアコンのリレーいったん抜いて差し込んだ、だけで治った可能性も・・・・?。
電装関係の気まぐれトラブルはこんなもんなんです、電装屋泣かせなんです。
>それはわからないですね?
自己責任皆無
昔「9p」といわれる乾電池がありました長さは単3程度の直方体。
電圧は9Vあるが取り出さる電流はごくわずか。
それを2個直列で車のエンジン始動云々を言っている投稿もありました。
大きな電量が流せなければ電圧がいくらあってもダメですね。
そんな感覚で余計なものを取り付けてはいないと保証できる必要もありますが、「それはわからないですね?」様ではいやはやなんとも?。
日ほんと言われる検査点検では発見に至らないものは簡潔ショート。
停止状態ではショートしていないが振動その他で配線が車体に接触。
こればかりは診断機にかけようがテスターあてようが、現実に接触・ショートしていなければ、異常なしですね。
No.27
- 回答日時:
あなたが修理の依頼をした車屋さん?には、バッテリー用の比重計も、充電器もないのですか。
車の電装に明るい人もいないのですか。私の回答も理解できる人は、いないのですか。
私は貴方が車の整備にある程度、理解していると思って、回答しました。
全くの素人ならば、簡単に回答しますがそれでは、評価しないでしょう。
整備できる施設があって、技術者のいるのであれば、前の回答を実行するように伝えてください。
私はまじめに回答しているのでよろしく。
No.26
- 回答日時:
この質問者に、回答しても
【馬の耳に念仏】ですな。
>どこも悪くないと言われましたよ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14032897.html
正直な話
車屋は、現状を見てどこも悪くないと言われましたよと言ったのですからね。あなたは、それをお礼で貫き通してますよね。
ここで質問して、どうするの?
結局、車屋に弁償させたいのよね。
ディーラーに持っていったら金かかると思ってるから。
ディーラーでバッテリーに問題があったのなら、お金払ってその車屋に請求したらいいのよ。
前の回答で書いたけど、バッテリーを交換してこうなったらオルタネーターの交換が普通かと。
6000円しか払ってないのよね。
1週間預かっても、バッテリー充電して、【何も悪くない】と言うでしょう。
車屋であなたのことどう言われてるか?
【無視しとけ】適当に相手しとけですね。
あなたは、何も悪いとこは無いと言ったやろと言って、引き下がらないのでしょうね。カスハラにあたるかもね。脅迫とも取れるから。
多分、ここのお礼同様、あなたはおれることはないでしょう。
車屋もね。あれだけの儲け主義だった残党がいるのですよ。
No.24
- 回答日時:
今、釣りから帰っで参りました
ガソリンが少なくなったので
満タンにしてスタンドのお兄ちゃんに聞いたところ
ターミナルのところに
サロメチールを塗れば良いと教えてくれました
親切なお兄ちゃんですね
よろしく
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス 自動車修理全般に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 国産ハイブリッドsuvを車庫に数年放置していま 4 2024/02/24 13:56
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのハーネス 5 2024/12/08 17:45
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- バッテリー・充電器・電池 今iPhone Xを5年ぐらい使っててまだバッテリー交換1度もした事ありません。バッテリーみたら77 3 2023/12/14 13:11
- 車検・修理・メンテナンス 去年の6月に車のバッテリーを交換したのですが、もうバッテリー上がりました そしてサービスの人に直して 17 2025/02/08 15:47
- 車検・修理・メンテナンス 今日バッテリーが上がってしまってJAFを呼びました。 JAFの方に一回もバッテリー変えたことがなく3 12 2025/02/10 19:55
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換を車検12月ですがコバックでやると高い!? 7 2023/11/16 04:31
- 車検・修理・メンテナンス 自動車修理全般について!! ご回答頂けると幸いです…。 3年半車庫に置いたままの国産ハイブリッドsu 3 2024/02/27 14:54
- 車検・修理・メンテナンス 日産ノート ePower のバッテリー を自分で交換 4 2024/02/08 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
5
車が無い生活
レンタカー・カーシェアリング
-
6
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
7
バッテリー交換について。 先週、バッテリーが上がってしまいました。ケーブルを使用して復活しましたが、
車検・修理・メンテナンス
-
8
車検を受けた車整備工場は、今後どう対処すべきでしょうか・・
車検・修理・メンテナンス
-
9
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
10
車のバッテリーがあがりました スターターもなくエンジンがかからないのでJAFにお願いしようと思います
車検・修理・メンテナンス
-
11
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
12
車に詳しい方に教えて欲しいです。 先週から高速を車で走らせていると 急にガタガタと足回りの方から振動
車検・修理・メンテナンス
-
13
車のハンドルが写真のように塗装が剥げてしまっています。 染めQで塗装するか、ハンドルカバーをするか、
国産車
-
14
タイヤ交換の質問についてです。 新しいホイール付きのタイヤを買い、いざ取り付け様としたらホイールのナ
カスタマイズ(車)
-
15
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
16
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
17
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
18
子供が乗ってるからって何だっていうのでしょうか
その他(車)
-
19
車のバンパーについて。
国産車
-
20
車検について
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターケーブルについて教...
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
ロアアームについて。ヴェゼルr...
-
オートバックスのタイヤ交換の...
-
ブリーダースクリューについて...
-
車は走行距離15キロになる前に...
-
JB23 ジムニーのウォーターポン...
-
車のトラブル。 ウォーターポン...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
ジムニーシエラを10センチほど...
-
どんな車を所有して大事に乗っ...
-
先日友人の車を傷つけてしまい...
-
トキコのブレーキ部品ですが、...
-
車のタイヤですが、これは交換...
-
バッテリーが、少し弱ってきて...
-
中古車を買うときに車検の時期...
-
トーヨータイヤ製造日タイヤに3...
-
オイル交換はまじめにやってい...
-
中古車の購入じの車検に関しまして
-
水性ペンキをスプレーで塗りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車のメリットと デメリット ...
-
普通車で、ガソリン残量が後30...
-
この前初めてタイヤ交換をした...
-
車に詳しい方に教えて欲しいで...
-
タイヤがえぐれています。何か...
-
ディーラーでの整備、修理対応...
-
スバルのインプレッサは壊れや...
-
今後の選択について 昨日、トラ...
-
車のエンジンについて教えてほ...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
-
車のバッテリーの電圧
-
エンジンオイル交換の表示が出...
-
タイヤ
-
こういうヘッドライトって車検...
-
セルモーターの故障の疑い トヨ...
-
タイヤ交換いつしますか?
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
車に詳しい方教えてください。...
-
車詳しい人教えて下さい 日産の...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
おすすめ情報
1週間ほど預けることになりました
どこも悪くないと言われましたよ