
こんばんは、ダイハツのムーブカスタム(レッド)に乗っています。
購入してから今年で9年目で走行距離は17万kmです。
ガソリンスタンドで洗車してもらってから気付いたのですが
車の屋根とボンネットの塗装が白く剥げてきています。
特に屋根の方は広範囲に広がってきています。
後、5年位は乗りたいので板金屋に治してもらおうか
迷っている所です。
お願いする場合は、どのようにお願いしたらいいか分かりません。
後こういった修理はどれ位の費用と時間がかかるのかも知りたいです。
詳しい方がいらっしゃりましたら教えていただきたく思います。
どうか宜しくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そのまま乗れば良いのではないかと思います。
車の板金塗装は、
①簡易板金とかで20cm正方形くらいの面積を1ピースと計算し、15,000円くらい。
②板金塗装専門店だと、10cm正方形くらいの面積が1ピースで1万5千円くらい。
線傷があるとかでそのまま塗れないと、パテ埋め整形をしますので、20cm正方形の面積でも2ピースと計算したりします。
車をバックさせていて、ミニバンとかがよく左後方とかをぶつけたりして、軽く20万円を超える感じがネットでも修理事例として紹介されています。
ざっくり言ってしまえば、車の塗装=高額みたいな感じです。
例えば、主婦の人が買い物とか子供の送り迎えでちょっと擦ったりぶつけたりした場合、「できるだけ目立たなくしたいけれど、安く修理したい」 という事であれば、簡易板金修理を選ぶ。
今時はディーラーでもすぐに見積出してもらえます。
どうしても直さないとマンションの月極駐車場でも、会社の駐車場でも、「あの人やらかしたのに修理のやり方もわからない人かなあ」 みたいに見えてしまう。
新車を買ってすぐにこすったりした場合は、できるだけ綺麗に直したいという、その後もずっと乗り続けるという人は板金塗装専門店に行く感じ。
ちなみに私の場合は中古を買って乗っている時に飛び石がバンと当たって塗装が1cm x 1cmくらい剥げたのですが、板金塗装専門店に見積に行ったら8万円くらいでした。
塗装というのは、特別な構造になっています。
例えば、ホワイトパールですと、
①ベースの白い塗料
②パールの塗料
③クリア塗装
の順番に塗られていますので、パテ埋めとかをしてその上に塗装が喰いつくようにサーフェーサーを塗り、ベース色を塗装し、パールを塗装し、最後にクリアの塗装を広めに塗りぱっと見塗装した事が気づかないようにボカシ塗装をします。
最終的には、小っちゃな傷を塗装して、ドアパネルだと前後の2枚くらいにクリアを吹いてみたいに広範囲となる。
ホワイトパールですと3層となるので3回分の塗装台となるので、1ピース15,000円とかでも最終的に見積では8万円~10万円になる感じ。
塗料というのは、工場などで出荷された状態は、現在塗られてある新車から外に保管したり走っている車両の塗装とは合わないという日焼け等の問題がありますので、高額な板金塗装専門店ですとプロが調色をしてから塗装するという手間がかかります。
簡易板金ですと、その辺はハブるみたいな感じですので、「車を擦ってしまい焦ったけれど2万円くらいで済んじゃった」 となったりする。
後は塗装って、塗装ブース完備、みたいな専用の塗る工場を造ってあったりする場所で塗るとより高くなります。
■参考資料:【全塗装】ゼロクラウン プロに全塗装依頼してみたら…
70万円で買ったクラウンを全塗装に出したら80万円かかちゃった~ みたいに紹介されています。
車は欲しかった中古車でも買った場合、塗装をやり直して乗る方が楽しめるというのがあるので別に珍しくもないと思いますが、お金を掛けるとその車を長く乗り続けるようになるので、後5年だけ乗るという場合ですと不向きなのではないかと思います。
塗装というのは、素人がDIYでスプレー缶を使う場合でも壁に噴射するように水平に噴射するのが基本ですので、ルーフとかエンジンフードだと慣れもないと下に向けての噴射が難しい。
塗装ブースのある所で、20万~30万円くらいはかかるのではないかなあ~ と思います。
後は、塗装ってくすみの場合もあります。
私の家族は車の買い替えが好きでなくて、新車を買って自宅前のデカい屋根付き駐輪場から1kmもないショッピングセンターに行きそこにあるスポーツクラブで運動し、そこにあるディスカウント店で買い物をして帰るので1日2kmもない走行距離だったりします。
遠出をしないので、わざわざ車を買い替えるというのもしたくないので、今年23年となり車検もまた受けてきました。
さすがに20年とかになると、私がたまに買い物とかに行く時に乗ったりして走っておくとかあるのですが、「あれれ、塗装がくすんでいない?」 みたいになりトランクを磨いてしまいました。
■参考資料:旧車ボディのくすみをウィルソンコンパウンド細目で磨く
https://fanblogs.jp/carwash/archive/149/0
上記のようにコンパウンドとかを買ってきて、磨いたらスッキリしました。
塗装のクリア層が劣化して曇っていくとか、あるいは新車で買った時にノーワックス加工でコーティングしたものが劣化して白脱化するのか? それともその上にワックスとかコーティングをしてミルフィーユのように積み重なっただけなのか? 詳しくはわかりませんが、エンジンフードとルーフは綺麗なのに、トランクの天板だけがメタリック塗装に見えず、ソリッドのシルバーみたいな色のようにくすんでいました。
塗装は磨きすぎるとクリア層が剥げてしまうともあるので、手作業が1番やらかさないのですが、地味に面倒な感じで何日かに分けてやりました。
1回30分未満くらいだと思いますが、1度サッとやって、翌日とかにショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場に駐車して、色味を見比べて、「もう少しか」 となり、また翌日とかに作業する繰り返し。
そんな感じで1度やってみて、好転するかを見た方が良いのではないでしょうか。
昔は新車を買った人がワックスをかけないと塗装が剥げて、ルーフとかエンジンフードが塗装剥げがある車が多く走っていました。
ウレタン塗料に変わり、手入れしない人でも10年は乗れるようになったので塗装剥げの車はあまり見なくなりました。
塗装剥げの車を見ると人は、「余程ズボラな人なのだろう」 と見えるので修理した方が良い。
ただ、今時の車と言いますが、全高が1,500mm超える車ですとルーフって女性などから見えない高さになります。
手洗いしづらい高さですので、ミニバンとかでもルーフが中古車を見てザラザラしているとかざらにある感じです。
自分でスプレー缶を買って塗れば安く修理できますが、そもそもラッカー系の塗料はウレタンのような硬化剤はないとかもありますし、塗ったら色が違うという問題があるので、器用な人を除けば塗らない方が良いかなあ~ と思います。
コメントありがとうございます。
動画も添えて下さり分かりやすかったです。
とりあえず、板金屋さんに持って行ってまず相談して
みないとど素人の私では、分からないですね。
ルーフとボンネットの塗装となれば、色を変えてもいいのかな
という風に考え始めています。
何故なら塗る色によって値段が違ってくる様なので。
塗装に関する以外では、車の調子は良好な感じを
今の所維持しているので今の車を後5年以上は
乗りたいですので、その為の今回の塗装だと
考えています。
No.9
- 回答日時:
>少しだけ自分で塗装する事を考えましたが、ルーフとなると難易度が高く剥げている範囲も広いので板金の方にしていただこうと思います。
>世間の一般的な考えでは、古い車にはお金をかけるのはもったいない、
其処は節約して、次の車の為に貯めておこう。
と言う考えが主流です。
ご自分の車とお金ですから全く自由です。
コメントありがとうございます。
今回塗装していただく事で、現在乗っている車が
少しでも長持ち出来ればと考えています。
ルーフの剥げは広範囲なので、悪化していけば
錆びる等して後々後悔したくないので今回
思い切って板金屋さんにお願いしようと思います。
No.8
- 回答日時:
この質問内容で「どこまでがアウトか判断できない」なら回答しない方がいい。
後、毎回クソみたいな長文回答だけど内容は頓珍漢なのは恥ずかしい。
質問の症状は「クリア剥げ」です。
費用は一般的な鈑金塗装業者で軽自動車のボンネット1枚で3〜5万円、屋根が5〜8万円くらいです。
これはキズや凹みは無くてクリア剥げだけという状態です。
ボンネットと屋根を両方塗ったら10万円前後(とはいえ5〜8万円にはなると思う)です。
日数はその業者の混雑具合にもよるけどやりだせば1週間以内でしょう。
だけど赤は紫外線の影響を受けやすいのでその他の場所も色褪せしているのでキッチリと色合わせをするなら費用も日数も増えます。
後5年は乗りたいというなら自分で出せる費用と相談ですね。
※ちなみに車のような機械の時は治るではなく直るです。
治るは身体の時に使う漢字です。
コメントありがとうございます。
修理作業がルーフとボンネットの塗装になると
思うのでおっしゃられている通り10万円は
覚悟しておきたいと思います。
まず、板金屋さんに相談してみて出来るだけ
安くで済む方法を考えてみます。
今の所、塗る色を別の色にする事で
費用を抑えられないかなと考えています。
No.5
- 回答日時:
検索したら、普通の塗装で、66000円。
ローラーや刷毛で塗る為の塗料なんてのも、ありますよ。私は、アルミホイールをライムグリーンに、刷毛塗りしました。クルマの塗装は、下塗り、中塗りで、3~4層に塗った後、クリア塗装します。そのクリア塗装が、ガサガサになるのは、良くあること。しかも、クルマに限らず、Tシャツでも、赤は紫外線に弱く、色あせしやすいです。コメントありがとうございます。
赤は紫外線に弱く、色あせしやすいとは知らなかったですね。
購入前に知ってたら別の色を選んでいた事でしょう。
まずは板金屋さんに相談してみたいと思います。
安い価格で済めば良いのですが...
No.4
- 回答日時:
板金屋にもっていき、おとなしく、予算とか相談して見積をとる
これしかない
そもそも、どこまで塗装するかで値段が大きく変わってくるものになる
屋根とかボンネットって、熱を部分ですし、熱をもっていくと色が変わることもあるから、その部分の全塗装とかをすすめられるからね・・・
時間については、その店の状況次第だから・・・
コメントありがとうございます。
対向車を見ていると分かるのですが
以外にルーフの塗装が剥げていたり
錆びている車が多かったです。
やはりやられやすい部分なんだなと納得しました。
板金屋さんにルーフとボンネットの全塗装をお願いする事になる
と思います。
No.2
- 回答日時:
板金屋というのは、自動車修理工場の事でしょうか。
住宅のペンキ塗りとはちょっと異なりますので、頼む場所を誤らないようにしないとならないです。
お願いのしかたは、「ぜんと(全塗装)の見積もりお願いします」かと思います。
結構な価格しますので、買い替えの方向も考えてみては。
気になるのは、塗装はげはちょっと考えにくいのです、洗車時に変な洗剤を使用されて塗装が傷んだですとか、ワックスの拭き取りムラなどはありませんか。
新車ムーヴに11年乗っても、錆びひとつ起きなかったからです。
コメントありがとうございます。
私の車は、屋根のない日当たりの良い環境で
いつも駐車しているので
塗装の寿命が短いのだと思います。
後、5年以上は乗れそうなので
錆対策にもなるでしょうし、
ここらで塗装しておきたいですね。
No.1
- 回答日時:
どの様にお願いしたら良いか、ではなく、板金屋さんにまずはどうしたら良いのか「相談」です。
文章だけでは塗装のどこまでがアウトなのか判断できませんし。
場合によってはコンパウンドで磨き上げるだけである程度復活する場合もありますし、
場合によってはクリア塗装の必要があるかも知れません。
さらに全塗装が必要な場合だって考えられなくはないです。
とにかく文章だけでは判断できませんし、プロに対してあなたが作業の範囲を指定してうまくいく話でもありません。
コメントありがとうございます。
まず、板金屋さんに見ていただこうと思います。
塗装に関して以外は、どこも悪くない状態ですので
後5年以上は乗れるような気がします。
簡単な塗装作業で済めばラッキーですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 車を修理すべきか中古車を買うかの判断がわかりません 16 2023/09/26 12:46
- 車検・修理・メンテナンス 今現在、板金塗装の仕事をしてる人に質問です。 軽ワゴンのボンネットですが、透明の膜が剥がれていたので 2 2024/08/01 11:41
- 車検・修理・メンテナンス 普通車から軽自動車に買い替えのタイミングについて 17 2024/04/19 17:05
- 査定・売却・下取り(車) オデッセイ RB3 価格 5 2023/10/23 09:38
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペン修復の跡について ことの成り行きを書きます… 2週間ほど前、ボンネットに鳥糞をされまし 3 2023/06/06 03:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 みなさん宜しくお願いします 先日雹害にあって車の見積もりが120万円ほどでした。 修理せずにお金だけ 4 2024/05/17 09:23
- リフォーム・リノベーション 屋根の瓦の修理 7 2024/06/18 11:23
- リフォーム・リノベーション 外壁塗装工事の相場について 4 2023/10/29 07:09
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 中古車 中古車のプリウスでコスパ良く長く乗るには年式や走行距離は? 7 2024/01/30 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こういう社外ヘッドライトは車検通らないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
整備中、エンジンルームにボルトを落としてしまいました。。。上から見ても見当たりません。 こうした場合
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
新車の定期点検契約サービス後の走行不能トラブル
車検・修理・メンテナンス
-
5
N-BOXのタイヤについて。 新車購入して、YOKOHAMAタイヤが付いてます。 恐らく2017年式
車検・修理・メンテナンス
-
6
先日新車を契約しました。 ナビとかETCはこだわりの物があるので後で 付けますと言いましたが、納車す
カスタマイズ(車)
-
7
スズキのディーラーで車を購入予定です。 スペーシアを購入しようと考えておりましたが、担当の方が「他社
その他(車)
-
8
この前初めてタイヤ交換をしたんですけど、この資料を貰い再度来て欲しいとの事でした。皆さんは増す締めし
車検・修理・メンテナンス
-
9
ミライースの燃費が悪いのですが、こんな物ですか? 実際に測ってみてもリットル15kmぐらいしか走らな
国産車
-
10
もう10年以上もガソリン車に乗ってます。今日バッテリーが上がったのでバッテリーチャージャーで充電して
車検・修理・メンテナンス
-
11
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
12
車について
国産車
-
13
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
14
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
15
3月27日に中古車を購入します。 車検が5月1日で切れる車なので、 納車前についでに車検を通して欲し
中古車
-
16
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
17
エブリィワゴンを新車で購入検討してます。 運転席下のエンジンがあるので、夏場は暑いとか、うるさくて音
国産車
-
18
サイズだけで選んだタイヤですが数年使用した後にミニバン専用のタイヤだと知りました。それをコンパクトカ
車検・修理・メンテナンス
-
19
【スイッチング4WD】スイッチで4WDと2WDの4輪駆動と2輪駆動を切り替えられる車だと
国産車
-
20
車に詳しい方教えてください。スズキワゴンRの、エンジンオイルの上側にネジ山あるんですが、これは、ネジ
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検の指定工場のような制度は...
-
●自宅で、自動車の洗車をしたい...
-
タイヤ よく動画で海外の方かタ...
-
イグニッションコイル 交換時 ...
-
バッテリー交換は、カー用品店...
-
給油後からガス欠までの航続可...
-
某カー用品店に新車で同じ時期...
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
自動車のCAN回路がショートした...
-
ディーラー車検で車の一部(マ...
-
オイル交換を3000キロを目安に...
-
ステップワゴンRP5 車内のエア...
-
車検の見積もりを取りに行った...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
日産ジューク2013 11万キロ 最...
-
WAKOSとストレートのスロットル...
-
NGKプラグの偽物
-
ガソリンスタンドの門型洗車機...
-
スパークプラグチェッカー 車 ...
-
車のタイヤの履き替えについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報