電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近米の価格高騰が激しいですね。政府が備蓄米を放出しても変わらず高騰し続けていますが、農家の人の収入が増えているわけでもなさそうです。この騒動で儲けているのはどういう業種の人なのでしょうか?また、大企業でも米の価格高騰で儲けている企業はありますか?教えていただけると幸いです。

A 回答 (6件)

備蓄米の放出を決めただけで、まだ備蓄米は市場に出回っていません。


 今日10日に備蓄米の入札が行われます。備蓄米が出回ってその効果が出るのは今月下旬以降だと思います。
 今は隠匿米を高値で売りさばくラストチャンスと言うことではないでせうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今月下旬に価格が下がる可能性があるのですね。

お礼日時:2025/03/12 17:18

報道では、中国人が買い占めに走っており、中には市中のコメ屋に飛び込み、3~5万トン売って欲しいと言っていたとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中国人はどこで売りさばくのでしょうか?

お礼日時:2025/03/12 17:18

価格に影響が出始めるのは3月下旬位ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/12 17:18

確か、ニュースでやっていたんですが、


どこだかの外国人が大量に仕入れて転売しているらしいですね。
そういった外人転売のひとたちがぼろ儲けしているんじゃないでしょうか。
この米高騰問題はまた違った問題も生み出しはじめていますよ。。。
いったいどうなるやらですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国人ですか。相当な資金があるのでしょうか?
裏にもっと大きな組織がありそうですね。

お礼日時:2025/03/12 17:17

コッソリと貯め込んでる悪徳なお米問屋。


スーパー等の小売店が気の毒ですよね売りたくても売るお米が無い更には高いと文句迄言われて、量や数を制限するとなんでなんだと言われるしまつ。
全て国のやり方が悪いからです。
農協は悪くないと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どこかが儲けていると思うのですがお米問屋ということもありますね。

お礼日時:2025/03/12 17:16

農協、商社。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり農協や商社なのですね。。。
全国的にこれだけ価格高騰していると、
おそらく莫大な利益を出していると思われますね。

お礼日時:2025/03/10 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A