重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎月楽天証券口座で、NISA枠30万円をS&P500で積み立てています。

最速の5年で枠を埋めきれるかどうかはこれからの稼ぎ次第なのですが、今のところ余剰資金はNISAの生涯投資額1800万円以上が確保できています。

NISAの余剰資金が確保できていることから逆算すると、特定口座で米国個別銘柄(配当金目的で保有しています)を買い増しすることは懸命と言えますでしょうか?

SBI証券口座で保有していて、配当金が出るごとに再投資をし続けて、少しずつ資産を拡大しているのですが、特定口座で税金取られながら運用しているのが賢い選択であるのかどうか分からなくなってきました。

お詳しい方に最適解を教えていただければと思って質問します。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

配当間だけで生活を出来たら楽しいですね


だとすると、米株だと年に4回配当金がありますね
日本株や投信だと年に2回なので、
先にNISA口座で米株を買ってしまうのか?
先にNISA口座を日本株や投信にするかは?
悩みますね、何が賢いのかはわからないです
もしかしたら、配当金が出ない株を買っているかもしれないです
前回の配当金を参考にしてからでも良いと思いますよ
あとは自己責任で頑張るしかありませんよ
    • good
    • 1

最適解は誰も持っていないと思います。

    • good
    • 0

>特定口座で税金取られながら運用しているのが賢い選択であるのかどうか分からなくなってきました。



飽くまでも得られた「益」に対して20%課税されるだけです。
定期貯金でも利息に対して20%課税されますよ。
「課税されるのが嫌」という事でしたら、
所得税を払いたくないから「働かない」と同じことですよね?

私は特定口座で沢山の税金を払って儲けています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A