重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のトラブル。

ウォーターポンプの調子があまり良くないときは、
何からわかりますか。
音ですか。
振動ですか。
その他ですか。
調子の良くないことは何からわかりますか。

オイルポンプの調子があまり良くないときは、
何からわかりますか。
音ですか。
振動ですか。
その他ですか。
調子の良くないことは何からわかりますか。

オルタネーターの調子があまり良くないときは、
何からわかりますか。
音ですか。
振動ですか。
その他ですか。
調子の良くないことは何からわかりますか。

エアコンポンプの調子があまり良くないときは、
何からわかりますか。
音ですか。
振動ですか。
その他ですか。
調子の良くないことは何からわかりますか。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございました。

      補足日時:2025/04/04 21:27

A 回答 (7件)

そんな内容でド素人が判断できるなら、修理やはほとんど廃業になるのかも。


どの場合も「その他」を含むすべてではまだ足りませんわ。
経験による症状その他の蓄積が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

お礼日時:2025/04/04 20:07

水温計、異音

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/03 23:57

元整備士です。


私の経験を元に解説して行こうと思います。

ウォーターポンプの調子が悪いとかはほとんどないです。
冷却水のトラブルで多いのは、ラジエターからの水漏れとかサーモスタットの故障が多いです。
あとは、ラジエターキャップですかね。
これらが故障すると、オーバーヒートの原因だったり、暖房が効かなくなったりします。

オイルポンプの不具合は私は経験した事がないし、修理も経験した事がないです。

オルタネーターは、電圧不足になるのでバッテリーが頻繁に上がるようになります。

エアコンコンプレッサーの不具合は、ガス漏れによって
オイルも漏れるので、コンプレッサーが焼き付いたりする場合があります。
電磁クラッチの故障でエアコンガスが循環しないのでエアコンが効かない。
だいたいこの辺りの不具合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/03 23:59

※ オルタネータ不調が抜けていましたね。



運転席のCHG(チャージ)ランプ点灯でわかりますよ。
敏感なドライバーならばアイドリング時のエンジン回転数や振動で分かります。
なぁ~んも分からない鈍感なお人がいるからCHGランプを設けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャージランプ

お礼日時:2025/04/03 20:04

それぞれ何のため、どういう働きをするために装備されているかを調べてみてください。



ウォーターポンプを例にするなら、エンジンの冷却水を循環させるための物ですので、これが故障すると水温計が上がり、あるいはシャフトベアリングが破損すれば滑らかな回転が損なわれガラガラ音がし出します
音か振動かは破損の程度で違ってくるかと。

他も正常であるべき物が調子が悪い故障、破損すれば、本来の働きが損なわれるわけですので、しないはずの音や振動、滑らかに加速、走行しない、回転数が一定しない、など起こるわけです。

総体的に「何から」も原因次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/03 20:04

水漏れ、オイル漏れ、バッテリー上がり、冷えない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/03 20:04

① 水冷エンジンのウォーターポンプ。


今の登録車ならほぼトラブルありません。
たまたま検査をすり抜けた不具合エンジンが不幸にも搭載されてしまった場合は、
・冷却水温の異常上昇として運転席のメーターに現れます。
・現象としての異音や振動が体感されるようになったら、もはやエンジンはブローですね。

② オイルポンプ。
潤滑油圧が得られないのでメーター内の オイル! マークが点灯。
コンピューターエンジンなら自動でエンジンの運転を止めるでしょう。
無視して運転を続ければ
(普通は運転できないのだけれどセンサー短絡などで無理にの意味)
エンジンから匂い、オーバーヒート、焼き付き、車両火災となります。

③ エアコンのコンプレッサー異常ならエアコンの制御がおかしくなって(つまり空調不全)気が付くでしょう。
音や振動でやっと気が付くようなら運転者の精神がおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/03 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A