
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ついこの間まで、デフレ対策と称して、必死に物価を上げる政策を、政府は日銀と一緒になって、長いことやっていました。
それが、戦争などの対外的要因で、デフレは解消されました。
対外的要因ですので、日本の経済力がついて、解消されたわけではありません。
つまり、消費者の消費動向が向上して、物が売れるから、自然に物価が上がったわけではありません。
途上国的な、外的要因によるインフレが実際です。
そこが難しいのだと思います。物価を下げるには、普通は公定歩合を引き上げるのですが、GDPの2倍を超える借金を抱える日本政府が、公定歩合を上げることは、自分のクビを絞めることになります。
日本は、バブル崩壊以降、市場金利がほとんどつかない、ゼロ金利に近い政策をとって、なんとか経済崩壊を防いできた、息をつないできたという事情があります。
しかも、安倍内閣時代は、制限のない金融緩和政策で、円安誘導で輸出企業の景気と株価高騰を支えてきました。
この状態で公定歩合の金利を上げることは、弱体化した日本経済に、とどめを刺す結果となりかねません。
国民生活は、物価高に苦しむ状態なのですが、政府としては、我慢してくれ、わずかだが一時金を出すから、というのが本音でしょう。
No.5
- 回答日時:
例えば、2025年1月の世界のビッグマック価格ランキング
トップがスイスの1,223円、アメリカが895円、韓国が593円
中国が543円、日本が480円です
為替で多少変わりますが、これを政治の力で価格を下げるというのは
おかしいと考えます
政治の力で市場価格を動かすのは自由経済では無く社会主義経済に
なってしまいます
トランプ大統領がやっている関税政策も税金をコントロールして
自国の産業を守ろうとするのも社会主義政策です
コメも同様で、市場に少なくなれば高くなり、買い占めをして
一攫千金を狙う業者も現れる
低収入、貧困世帯が急激な物価上昇に耐えられないのは
古今東西の常識ですが、政治の力で一律物価を下げるのは
コロナ禍を終え動き始めた日本経済を停滞させる原因だと思います
No.2
- 回答日時:
消費税を廃止することで物の値段を下げることは可能ですが、まぁ今の与党はやらないでしょうね。
理由は明白でお友達企業に中抜き出来ないからです。
給付金は中抜き出来るんだけどね。
No.1
- 回答日時:
物価を下げてしまうと商品の利益率が下がるどころか赤字になる場合もあり、製造、発売する会社や農家、漁師、商店も得られるはずの利益を得られず、従業員らの給料も減らさなければいけません。
場合によっては倒産、廃業も出てくるので、失業者も一気に増えます。
景気の悪いときには減税を行って手取りを増やし、消費を刺激しないといけません。
また、財政出動を行って土木や建設の需要を増やし、それらの従業員の給与を増やして消費させることも手段です。
景気がよくなりすぎてインフレ率が高くなったら、再び増税して抑え込めばいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「教えて!goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了することとなりました。
メディア・マスコミ
-
食料品の消費税を0%にすると・・飲食店は潰れますね?
政治
-
万博はなぜ地方都市の大阪なんですか? 日本の中心は巨大首都の東京なんだから東京でやるべきじゃないです
政治
-
-
4
台湾有事のとき、アメリカは本当に日本を守ってくれるのか?
政治
-
5
中国で新たに大型ガス田を確認、総額6000億元相当の金鉱も発見……フェイクニュース?
世界情勢
-
6
自民党と公明党は国民民主党が提案する178万の壁を反対するのですか?
政治
-
7
最近若い世代を中心にれいわの支持率が上がっている。 減税政策を訴えているのが理由だろうが、 米国とは
政治
-
8
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5kg 2000円販売できたのか?
政治
-
9
なぜ親中はだめなのですか? 別に私はそこまでの政治的観念を持っているわけではありません。ですがなぜ皆
政治
-
10
山本太郎さんが総理大臣になったらどうなりますか?
政治
-
11
日本は終わらない
その他(ニュース・時事問題)
-
12
兵庫県知事選 またやるの?
政治
-
13
日本が貧困国家になってしまったのは何故なのか?
メディア・マスコミ
-
14
亀田製菓に何があったのですか
その他(ニュース・時事問題)
-
15
こんな中国女性兵に突撃されたら我が国の自衛官もメロメロになって反撃できないんじゃないですか?
戦争・テロ・デモ
-
16
戦時中の特攻で亡くなった人を無駄死にといって何が悪いのでしょうか? あの人たちがあんなことしてもしな
戦争・テロ・デモ
-
17
靖国神社の戦犯について
政治
-
18
トランプゼレンスキー会談決裂をどう思いましたか?・゜・(つД`)・゜・
政治
-
19
何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか
メディア・マスコミ
-
20
白人はこれまで有色人種を差別、迫害してきましたが、これから逆に白人が迫害されるような時代はあると思い
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
高物価で苦しむ国民に現金を給...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
【日本のバブル景気】日本は1...
-
政治が遠くなった気がします
-
GDPがマイナス成長
-
建設業界用語
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
20枚を超える硬貨の受け取り拒...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
昭和64年公開公報の表記
-
定額給付金の効果?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
「○倍安い」という表現
-
昭和16頃の貨幣価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
高物価で苦しむ国民に現金を給...
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
30年前の7千円、いまの価値にし...
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
GWですが みなさんは なにをし...
-
この物価高がもう少しましにな...
-
物価について
-
給料は上がらないけど、物価は...
-
インフレ率と産出量ギャップ
-
そんなにギャーギャー騒ぐほど...
-
日本は先進国についていくしつ...
-
外国人に対して、あなたの国は...
おすすめ情報