重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マンション管理士、または、管理業務主任者で働いていた経験のある方に質問です。

やっぱり大変ですか?給料面、公休日はどうですか?

A 回答 (3件)

マンション管理業界は、もちろん、会社によりけりだとは思いますが



マンションの担当者
工事等の技術者、等の作業者含む
事務方
この3つでも、かなり違います。

マンション担当者は、大変だと思う。
休みは水曜と日曜が多いと思う。
でも、マンションの都合で、振替休日になり他の日で休み
工事等の場合で朝早い場合もあるし、
夜遅くまでマンショの理事会に出たり。

私は事務方です。
マンション管理士、管理業務主任者 持ってます。
土日の全部
祝祭日の全部
有休20日
年末年始9連休
夏休み9連休
休みます。
    • good
    • 0

管理委託会社に務めたら その会社次第ですね。


会社の対応が悪いと 管理員が何を言っても「そっちでやってくれ」と掃除のパートの人までこっちで雇うことに。なのに、なにかあると「管理人の責任で」とかいうし。
給料はよくないが、定年退職後にのんびりやるならいいかも。

そのマンションの管理組合によっても大きく違いますね。
・まったく無関心の管理組合ですと、何十年も外壁塗装をやらないので、鉄部がサビだらけで 特に溶接したところは朽ちててアブナイ。そのくせ文句だけはやたらに言う。
・いい管理組合ですと、「ここはやってください」とはっきり言われるのでむしろ対応が楽。 各部修繕や外壁塗装も計画的にやってくれるのでこっちも計画が立てやすい。
    • good
    • 0

どのような管理組合の担当者になるかによります。



まあ、具体的には理事会、理事長ですかね。

マンション管理に理解があって、管理会社と一緒にマンションの維持管理をしようという人達なら、問題解決も楽です。

ただ、資格者側の力量がお粗末だと、突っ込まれる事が多いです。

すべて管理会社任せだと、楽といえば楽ですが、何かあったときの問題解決能力が大きく問われます。

1つ間違えば、裁判沙汰ですから。

ま、有資格者だからどうとかではないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A