
炊飯器の訪問ボタンって勝手に切れるんですか?
2日ほど前に5合ほど炊いていたのですが、今朝食べようとしたら、ホームが切れていて、もう食べられないような湿った感じで、色も変なくなっていました。
これは実家の頃から腹が立つことで、勝手に炊飯器のホームボタンが切れて、ご飯が冷めているのを見るととても腹立たしくなります。何か設定で変えられるんですか?保温が勝手に切れるのは普通のことなんですか?随時確認して訪問をさないといけないのでしょうか?
保温持続させるような設定なんてあるんですか?炊飯器によって異なるかもしれませんが、詳しい方教えてください。
食べられない事は無いのかもしれませんが、保温
が勝手に切れて冷め切ってとても不味そうな白飯どのように復活させるんですかいつも電子レンジ温めています
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
訪問ボタン=ホームボタン=保温
保温を長時間続けると米の成分どうしが化学反応して変色し匂いが悪くなるし味も悪くなります。元のご飯に戻す方法はありません。
食べるのが2日後だと保温はNGです。炊きあがったら保温はせず一度に食べる分に小分けしラップで包み冷まします。冷めたら冷蔵庫で保存します。
食べるときは電子レンジで温めればほぼ炊き立てです。さらに長期保存するときは冷凍保存です。
保存が面倒なら食べる量だけ小型の炊飯器で炊いてください。
No.6
- 回答日時:
一般的な炊飯器の保温可能時間は12~24時間ですが、炊き立てのおいしさをキープできるのは 5~6時間 まで。
それ以上保温したままにすると、どうしても水分が抜けて味や風味が落ちたり、食感が悪くなってしまうんです。 色も炊き立ての白色に比べて黄色っぽくなり、ごはんが傷んでしまう可能性も。 長時間保存する場合には炊飯器の保温機能を使うよりも、早めに炊飯器から別容器に移し、冷凍保存するのがおすすめですよ。No.4
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
例えばパナソニックの炊飯器なら96時間までは保温機能は働きますが、24時間以上の保温はしないように注意書きがあります。
さらに「保温温度を上げる設定や、露やにおいを抑える設定に変更している場合は、12時間以上の保温はしないでください」との注意書きもあります。
メーカーや品番によって、限度時間は違うかもしれませんが、とにかくあまりに長い保温は食中毒などの原因になりますから、メーカーとしても決して推奨する事はありません。
と言う事で、保温機能が切れるかどうかよりも、丸2日前(48時間)に炊飯した白米をそのまま保温して食べようとする事自体が普通ではないと言う事ですし、仮にそんな長時間の保温ができたとしても、美味しく食べられると考えていることがもそもの間違いです。
No.3
- 回答日時:
保温機能は6時間から12時間で切れます。
普通のことです。長時間保温をするとご飯から水分が抜けて味が落ちたりご飯も固くなります。美味しく食べられるのは6時間ぐらまでとか。また、保温のままにしておくと菌が繁殖するともいわれています。
だから、たくさん炊いたときはご飯を冷凍にして保管します。
No.2
- 回答日時:
ピンポーンと鳴りますか?
安全装置みたいのがついてるかも。
正直な話
長い時間の保温はね。
残ったご飯は、取り出して、冷蔵庫に入れて、電子レンジで温める方が美味しく食べれるかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器保温についてです。 夜にご飯炊いて食べた後手動で保温切り 朝に保温入にしてます それをタイマー 2 2023/06/30 11:23
- レシピ・食事 炊き立てご飯について サラリーマン53歳男です。 これまで朝食はパンを食べ昼は外食。夜は自宅でした。 4 2024/06/24 12:25
- 冷蔵庫・炊飯器 保温機能が優れている炊飯器探してます。 今使っている炊飯器はもう古いのもあり、保温してるとまとまって 5 2025/03/08 14:19
- 食べ物・食材 至急教えてください、ご飯のこと。 24時間水に浸したごはんを今炊いて、明日のお昼ごはんにするの大丈夫 3 2024/04/03 22:37
- 冷蔵庫・炊飯器 【弁当】夏に炊飯器でお米を炊いて出来立てのご飯をおむすびにして冷凍庫に入れて冷凍おに 5 2024/05/28 14:31
- その他(料理・グルメ) 朝8時に炊いたご飯をそのままにして、電気は切って置いておきました。そして0時に冷凍しましたが、翌朝レ 3 2023/05/22 00:25
- 食中毒・ノロウイルス 昔の人が放置した米飯を食べてもセレウス菌による食中毒を起こさなかった理由 4 2023/12/05 11:46
- その他(暮らし・生活・行事) 玄米の炊飯に失敗しておはぎみたいにもちもちになってしまいました。覚えてはいないのですが、おそらく炊飯 3 2024/05/26 06:27
- 食べ物・食材 アルカリイオン水で炊いたご飯 1 2023/11/05 17:46
- レシピ・食事 私はサツマイモが苦手なのですが。 12 2024/11/30 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
何故エアコン修理で電気屋は修理よりも買い替えさせようとするのですか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
これはグロー球でしょうか?
照明・ライト
-
-
4
単三電池一本でLEDが点灯する商品について 理由が知りたい
照明・ライト
-
5
なぜジャパネットはエアコン下取り額が大きいのか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
6
テレビを買い換えて配線も全部繋いだのに動かず、リモコンも飯能しないです。アンテナケーブルは前のテレビ
テレビ
-
7
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
8
この線はなんでしょうか。
その他(生活家電)
-
9
今まで何回も何回もノンアイロンシャツと言う名前を信じて主人のカッターシャツを色々購入してきましたが、
ミシン・アイロン
-
10
ノンアルコールはアルコール入ってないんですか?
お酒・アルコール
-
11
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
12
会社が従業員に無断で、工場に監視カメラを付けてます。これって違法ですかね?!
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
-
13
分電盤からピー。ピー。ピーと音が出る
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
14
18畳のLDK にエアコンをつけたいと思っています。 冬はエアコンよりすぐに温まるガスファンヒーター
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
15
この色に全塗装するのどう思いますか?
カスタマイズ(車)
-
16
年収約400万円で約300万円の車を買うのは高いですかね?
国産車
-
17
一人暮らしを始めて悩んでることがあります。 皆さんお金を下ろす時もちろん手数料がかからないように、郵
その他(家計・生活費)
-
18
食べ放題なのにビールは別料金って合法?
飲食店・レストラン
-
19
スズキの軽自動車の4ATですが、気温が低い時に1>2への変速ショックがあり。。
車検・修理・メンテナンス
-
20
これは何ですか?
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
炊飯器の電気代 どちらが高い?
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
電気代について…
-
電気代
-
炊き込みご飯の賞味期限は?
-
炊飯器のご飯を混ぜてから保温...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
蒸しあがった肉まんの保温法
-
炊飯器で炊いたあとの保温の電...
-
電気炊飯器で、電気を使わず保...
-
保温しているご飯が黄色くなる...
-
『主婦歴』の『長い』奥さまに...
-
皆さん お疲れ様です。 米をジ...
-
ミルクはカフェウォーマーで保...
-
炊いた米の賞味期限
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
炊飯器の保温について 保温して...
-
保温ランチジャーの寿命
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
電気代について…
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
炊飯器でご飯を炊くと、次の日...
-
炊飯器の故障でしょうか?
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
【炊飯器の電気代節約術】
-
ジャー炊飯器 保温時にご飯が...
-
塩麹の作り方で、失敗するとど...
-
保温ジャーについて
-
お弁当に味噌汁を持って行きたい
おすすめ情報