重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

受診希望が必要な時も事前に痛くて怖い検査の話をする親御さんは、痛くない検査を知らないでいると思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • 受診が必要で事前に痛くて怖い検査の話をしても事前に話した検査必ずやるとは、限らないよね?受診して実際医師が判断しないと必要があればやるけど必要なければやらないよね?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/30 18:59

A 回答 (6件)

「最近は鼻から入れるカメラがあって、ほとんど苦しくないみたいだよ」



「眠っている間に終わるから、気づいたら終わってる人も多いらしいよ」

「痛みや不安に配慮してくれる病院も増えてるって聞いたよ」

こうした問いかけで親御さんの反応もかわると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親子で婦人科を受診する時事前にどう話し合う?

お礼日時:2025/05/09 06:44

何が聞きたいのか? どのような答えを期待しているのかわかりませんな。


あなたはおいくつ? 成人してるの? 成人してるなら親が何を言おうと自分で決めなさい。

>痛くて怖い検査の話
はその 受診と関係ある話なの?
「今度、大腸の潜血検査することになったよ」「そう、昔、胃カメラのんだけど、喉が痛いし吐き気はするし、ゲーゲー言いながらやったわ」というような事?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば未成年者が婦人科受診希望なのに親御さんが受診必要ないと判断して腹部エコーの話をしないで内診台の話をしてびびらせて受診をあきらめさせようとする事です。そのような親御さんは、腹部エコーやる時もあるのを知っていながらも話さなかったりぎゃくに腹部エコーやる時もあるのを知らないでいるのでしょうか?

お礼日時:2025/05/07 18:37

まあ、親御さん(保護者)が、受診を諦めさせよと仕向けている


のなら、医師でも無理に医療を強制する事は出来ませんが、、。

しかし、疾患に依っては医療を受けないと生命の危機に及ぶ疾患
に於いて、治療を受ければ治ると知りながら受けさせないので有
れば、保護責任者遺棄(虐待に該当する場合もあり得る)に該当
し、医師の通報義務に該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人が受診希望でも軽症でそれ位大した事ないから受診が必要ないと親御さんが受診をあきらめさせようとする時です。不用意に痛くて怖い検査の話をしてびびらせて受診をあきらめさせようとする親御さんは、必ず痛くて怖い検査をさせるとおもっているのかな?そう思って事前に痛くて怖い検査の話をしてびびらせても事前に話した検査を必ずやるとはかぎらないよね?医師の判断で検査の必要無ければ相当な事が無ければ

お礼日時:2025/04/30 21:26

病気や怪我に対して、どのような検査を行うか、その検査が痛いか


痛くないかは医者しか知らないでしょう。

しかし、患者が子供の場合、医者は前もってどのような検査を行う
か、事前に保護者に通知する場合も有ります。

とくに侵襲性の高い検査(痛くて怖い検査)は、前もって言うでし
ょう。(場合によっては、保護者に検査に同席してもらう事もあり
ます)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでも本人が受診希望なのに親御さんが判断して受診の必要なければ痛くて怖い検査の話をしておどして受診をあきらめさせるとおもう?

お礼日時:2025/04/30 18:51

ここで出てくる「親御さん」とは、患者の親と言うことですが?



そりゃそうでしょ。痛いも痛くないも、親当人には関係ありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
痛くないエコーをやる時もあるのを知らないでいるのか?です。

お礼日時:2025/04/29 13:44

はい。

思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いませんとは、痛く怖い検査以外のやり方があるのを知ってるのになぜ事前に話さないとおもいますか?

お礼日時:2025/04/29 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A