重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。
中年男です。
貧血気味、後2キロ痩せれば体重が50キロ切る(身長170)、ベスト体重に近くなるとの事から、
食事に気をつけています。筋肉も付けたいのでタンパク質豊富なわかめはたくさんとりたいのですが。

わかめは、安くて栄養も豊富なので(特に鉄分)、たくさん食べたいのですが、
栄養表示を見ると、炭水化物が多く含まれているような表示がされていました。

乾燥わかめか生わかめかにより違うとも思うのですが、
タンパク質17gに対し、炭水化物60gと表示されていたような。。。

私の理解不足でしょうか。

わかめは炭水化物(糖分)が多いならダイエットにはあまり良くないのでしょうか。

詳しい方教えていただければと思います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

炭水化物と言っても、大変多くの種類があります。


https://www.suntory-kenko.com/column2/article/57 …
 その中には、人間がエネルギー源として利用可能な炭水化物と、不可能な炭水化物とがあります。
 わかめなどの海藻類、こんにゃく、椎茸などのきのこ類が、ノーエネルギーと言われたのは、これらに含まれる炭水化物が、人間がエネルギー源として利用出来ないためです。
 一方、炭水化物の中でも、ご飯や小麦粉製品(パン、麺類など)に多く含まれるデンプンは、人間が利用しやすい炭水化物で、そのためこれらの食べ過ぎは、肥満を招くと言われています。
 更に良く無いのが、砂糖などの糖類や、これらを多く含むお菓子類で、これらの炭水化物は、身体への吸収が良く、そのために疲れた時に甘い物を食べると、回復すると言われています。
 そのため、わかめなどの海藻類は、炭水化物を多く含んでいても、そのほとんどが利用されずに排泄されますから、ダイエットにはむしろ良い食材と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
炭水化物にも種類があって、わかめに含まれる炭水化物では肥満に鳴らないのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/02 09:00

そもそも170cm50kgがベスト体重と言うのが間違っている。

その体重では病的なるい瘦です。バランスの良い食事は重量ベースで、蛋白:脂肪:炭水化物=1:2:3です。その点から考えると蛋白:炭水化物=17:60ならば、バランスの良い食品と言えます。
    • good
    • 0

ホントだ!


乾燥わかめはタンパク質や炭水化物が!!
乾燥わかめ の栄養成分表(食品番号:9041/食品成分表)

熱量 20 kcal.
たんぱく質 1.6 g.
脂質 0.3 g.
炭水化物 4.9 g.
食塩相当量 0.7 g.
飽和脂肪酸 0.02 g


過剰摂取は甲状腺機能低下とありました、ほどほどに。

鉄分補給は鉄たまごが効果出ますよ。
鉄たまご入れて煮炊きやお湯沸かしたりします。
私はAmazonで買いました。
鉄分不足の国で日本のNGOが鉄たい焼きで助けてるほど効果上がる物です。
私は冬ヤカンで湯を沸かし、煮炊きや冷まして炊飯に使っています。
夏はぬか床に入れてお漬物で鉄分補給です。

あと、お腹の調子整えるのは、最近よくTVで米高騰でオススメしている、もち麦凄いですよ。
何がすごいって食べたら翌日からどんどんお腹が、出る人も出ない人も快調になり、ウエイトコントロールにも!

お米と一緒に炊いて食べるのが苦手なら、15分茹でてザルに上げ、小分け冷凍ストックしておいて、スープに入れたり、サラダにトッピングしたり、プチプチ食感も面白いです。
麦なので、美味しー♫ってものじゃないけど(笑)
でもすごいので、一度お試し価値ありです。


炭水化物はダイエットにあまり?との事ですが、炭水化物は熱になるんです、脂肪燃焼に必要な栄養素、食べすぎない程度に摂取をオススメします。
    • good
    • 0

栄養成分再確認勧めます。

食べる量当たりに換算して計算してください。桁間違っていませんか。
わかめの素材によっては食塩量多いので、食塩量も検討の対象とすることをお勧めします。
    • good
    • 0

間違いだと思うけど…ワカメにタンパク質は極わずか。


嘘だと思ったら、ワカメ栄養素で検索してみて!

もしかしたら、お買いになったわかめは何か調理済みの加工品ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
【乾わかめ】と書かれています。水で戻して食べるものです。

1gあたりの成分量みたら、炭水化物、食物繊維、タンパク質が同じくらいでした。。。

からだにいいといわれるのは、食物繊維とタンパク質があるからでしょうか。。。

鉄分たっぷり、と書かれているので、貧血気の私にはうれしいのですが。。

わかめについて、情報があればもう少しご教示いただきたいです。

食べ過ぎはよくないのですかね。。。

お礼日時:2025/04/30 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!