重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3月末付で若干早期退社、63歳になったところです。
今月から雇用保険基本手当の受給が始まります。9月に完了後、引続き厚生年金の繰上げ受給を始める予定です。多くの方が繰上げを選択されるのだろうと思っているのですが、実際のところ皆さんはどうされますか。

A 回答 (1件)

> 63歳になったところです。



昭和37年生まれという事ですね。
男性か女性か分かりませんが、満65歳未満に支給開始となる特別支給年金の「報酬比例部分」(原資は老齢厚生年金から)には該当しないのですか?

日本年金機構の年金受給開始年齢
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.f …



> 引続き厚生年金の繰上げ受給を始める予定です。

繰上げ支給は、自分から日本年金機構に意思表示が必要です。
いったん、繰上げ支給を選択すると、一生、繰上げ支給の変更が出来ませんから、後悔をしない様にしましょう。


何も意思表示しなければ、年金受給開始年齢(前記の65歳前の特別支給年金の報酬比例部分の開始年齢も含む)の約3カ月前に、日本年金機構からA4書類10枚くらいの「年金請求書」が郵送で来ます。
書類は、年金受給開始の誕生日過ぎの日付の夫婦の戸籍簿・住民票や、近用機関から年金振込用口座の本人名義証明印などが必要です。

繰り返しますが、前記サイトの年金受給開始年齢より前に、繰上げ支給をするならば自分から日本年金機構に意思表示が必要です。

それから、厚生年金の加入履歴が有れば、加給年金(振替加算)が有りますが、繰上げ支給も、または繰り下げ支給をすると、加給年金(振替加算)が支給になりません。
配偶者の年齢によっては「加給年金」も支給となり、また、配偶者が一定の年齢に達すれば加給年金は「振替加算」として配偶者に支給ら変わります。

加給年金 振替加算 わかりやすく
https://www.google.com/search?q=%E5%8A%A0%E7%B5% …


繰上げ支給のメリット デメリット
https://www.asahi.com/relife/article/14697850#:~ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。私は男性なので残念ながら特別支給の給付はありません。

お礼日時:2025/05/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A