
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
田畑を貸すだけですよね
司法書士に頼むバカがどこに… いそうだなw
一番安上がりなのはアナタ自身が宅建や行政書士の勉強をしちゃうこと
勉強する時間がどうしても確保できないとかあるかも知れませんけど、一通り勉強してみるだけでも全然違いますよ
特に宅建の中でも宅建業法と借地借家法、農地法を勉強するだけでも素人相手であれば十分に脅しが利いた契約書を書けるだけの知識が得られますし、
単に個人間で農地の貸し借りをする範囲で契約書を作成するだけであればそもそも資格が要りません
てかね
その辺の不動産会社(法的には媒介業者と云います)が契約の際に使ってる書面だって、宅建を勉強したことがある人間からすれば内容スッカスカのペラッペラ
よくぞこの程度の内容を契約者に交付したなオイって
実益を兼ねて宅建を取ってみるといいと思いますよ
宅建持ってたら他人の農地も扱えるようになりますし
No.1
- 回答日時:
司法書士に依頼すれば5万円は最低でも掛かります。
1万円程度でやってくれるか、というならば、不動産屋にご相談ください。
仲介ならば本来仲介手数料は賃料の1ヶ月分しか掛かりません。
ただ、土地の賃貸契約書ならば、文具店でも売っています。
契約書を無料でダウンロードできるサイトがあります。
ダウンロードサイトでダウンロードし、ワードなどのパソコンソフトで必要事項を追加し、表紙を付けて製本テープを使って製本すれば、プロ仕様の契約書が完成しますよ。
この手の契約で問題になるのは、契約終了のタイミングですから、誰に契約書を作成してもらうとしても、事前に法律相談などを利用し、適切な文言を追加し、トラブルに備えるべきかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の違約金について 5 2024/11/21 13:53
- 不動産業・賃貸業 不動産の特定賃貸借契約(マスターリース契約又は)についてです。 ※自分は賃貸人(オーナー)で不動産会 4 2024/07/16 23:28
- 借地・借家 賃貸店舗で保証金・償却があるオーナーチェンジの際の保証金と償却について 1 2024/06/20 13:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約書の名前の誤りについて 先日引っ越しで、賃貸の電子契約で書類を作成してもらったのですが、月末 6 2024/12/05 14:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 確定申告 確定申告、不動産所得の収支内訳書の控除について 2 2024/03/02 21:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず 2 2023/06/16 12:32
- 不動産業・賃貸業 賃貸申込後のキャンセルについて 2 2024/02/07 20:08
- 訴訟・裁判 証拠説明書の書き方に対する添削 1 2023/12/24 06:23
- 借地・借家 借地の返却義務について 6 2024/04/22 12:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
敷地面積の最低限度がある地域の土地を、最低限度以下に分筆って出来るんですか? 例えば 140㎡以上の
その他(住宅・住まい)
-
遺言書に書いた内容について
相続・譲渡・売却
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業の実務経験を何年間か積み、その後に賃貸仲介営業の独立するのはかなりハード
不動産業・賃貸業
-
-
4
駐車場チェーン
駐車場・駐輪場
-
5
不動産業者が宅建法に違反したことが判明して、行政から悪質だと判断され1週間の業務停止になったとします
宅地建物取引主任者(宅建)
-
6
祖父名義の空家から母名義にすることになりましたが、相続人14名のうち母の妹と甥から同意を得られません
相続・譲渡・売却
-
7
中古マンション 重要事項調査報告書について
分譲マンション
-
8
競売物件にていてお詳しいお方にご質問です。 底地と上物が別々の所有者で、 底地→地主さんは競売にかけ
相続・譲渡・売却
-
9
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
10
築30年くらいの一戸建てに住んでいますが、屋根に穴が空いてるとか、名刺も渡さずに怪しい お兄さんが訪
団地・UR賃貸
-
11
礼金の扱いにつきまして
不動産業・賃貸業
-
12
アパート建築について教えてください。 大手不動産会社が畑に建てないか、と営業に来ます。夫が親から相続
不動産投資・投資信託
-
13
【相続放棄】他界した、父親の戸籍謄本の取得方法について
相続・遺言
-
14
宅建って、国家資格だし合格率15%だし、難関資格ですよね?
宅地建物取引主任者(宅建)
-
15
登記簿
借地・借家
-
16
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
17
土地を買う時、家を建てる時
借地・借家
-
18
引っ越しのトラック、どこ止めたらいいですかって聞かれてもわかりません
引越し・部屋探し
-
19
賃貸契約解除
不動産業・賃貸業
-
20
一戸建て賃貸住宅契約について
不動産業・賃貸業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸 インターネットについて
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
契約書上の住所について
-
先日、ハウスコムという仲介業...
-
仲介業者と解約の後の大家との...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸アパート 先行契約について
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
-
賃貸アパートのテレビ・ネット...
-
賃貸マンションの法人契約→個人...
-
金消契約時の服装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
賃貸の契約更新に関して
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
おすすめ情報
また今の御時世録音もきちんとした証拠になるというなら大枚かけずに録音でも良いのでは?しないよりは
ただ契約はそんな簡単なものじゃない、項目や書き方がありこの文面だと契約書にはならないとかがあり大枚かけてもプロに作成して貰うのが一番なのは百も承知です。トラブルになる確率があり。
それは分かりますが畑地代年間一萬とかの賃料に対し契約書代行に大枚もと思うふしもあり。