No.4ベストアンサー
- 回答日時:
特例贈与財産とは、親や祖父母などの直系尊属が18歳以上の子供や孫などの直系卑属に贈与した財産です。
①も②も一般贈与です。
一般贈与でも特例贈与でも、贈与税基礎控除額は同じです。
特例贈与の場合には基礎控除額が違うかのような回答がありますので、勘違いしないでください。
No.3
- 回答日時:
① 子供から親への贈与
→ 一般贈与になります。
理由:
「特例贈与」は、直系尊属(例:親や祖父母)から、18歳以上の子や孫などへの贈与が対象です。
このケースは、「子供(直系卑属)から親(直系尊属)へ」なので、特例贈与の要件に当てはまりません。
よって、一般贈与の基礎控除(年間110万円)しか使えません。
② 自分から家族以外の他人への贈与
→ こちらも 一般贈与になります。
理由:
「特例贈与」はあくまで、直系尊属から18歳以上の子や孫などへの贈与に限られます。
他人(=直系尊属でもない)への贈与なので、特例贈与は使えません。
よって、これも一般贈与となります。
No.1
- 回答日時:
特例贈与は、
直系尊属から18歳以上の直系卑属への贈与のみに適用されます。
要は、祖父母、父母から子供、孫への贈与のみです。
それ以外は、一般贈与です。ですから、
>①子供から親への贈与
一般贈与です。
>②自分から家族以外の他人への贈与
一般贈与です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
個人年金の税金、「予定納税、ふるさと納税」について教えてください
所得税
-
相続税対策
相続税・贈与税
-
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
-
4
確定申告の処理状況の見方について
確定申告
-
5
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税・贈与税
-
6
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
その他(税金)
-
7
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
8
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
9
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
その他(税金)
-
10
贈与税かかるのか
相続税・贈与税
-
11
給与所得控除額の早見表【計算式】
所得税
-
12
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 家の名義を夫から息子に変更しましたが息子夫婦が家を建てることになっ
その他(税金)
-
13
貰ってはいけない給付金
所得税
-
14
健康保険料について
住民税
-
15
個人事業主として収入があるのに未申告のため非課税世帯となっている同僚
住民税
-
16
住宅購入の親の援助について
相続税・贈与税
-
17
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
-
18
確定申告の青色申告特別控除
確定申告
-
19
贈与の対象となるタイミングが知りたいです。 例えば150万円入った子供名義の通帳を成人した息子に渡す
相続税・贈与税
-
20
遺産分割協議について 給付金などを分けると言う事ですが、自分からみての異母兄弟に対して金額は相談の上
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
税金関係で
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
住宅購入の親の援助について
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
祖父が所有の土地があり、孫(社...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
家族へ振り込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
贈与税の計算
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
国民年金基金と贈与税
-
民法131条について
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
子供のために貯金していたお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
贈与と0円売買の違い
-
贈与税と相続税について
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
暦年贈与は誰にでも贈ることが...
-
出産祝を子どもの口座に入金し...
-
海外から送金されたお金を返し...
-
贈与税について 兄弟に資産を渡...
-
夫の退職金を妻名義口座へ振り...
-
兄弟へ仕送りする際の贈与税に...
おすすめ情報