dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1期前の決算書で未払い費用が残ったままになっています。今回の決算時に処理するにはどうすればよいでしょうか?

A 回答 (4件)

時間の流れで言うと、


【2期前の決算】
未払費用計上
給与(費用)/未払費用
【前期の決算(払ったとき)】
支払
給与(費用)/現金
【当期の決算】
あれ?なんだこの未払費用?

という感じですかね。
それなら、zorroさんのご回答のように、未払費用/雑収入が一番簡単でそうやれば良いと思います。
僕は、当期に支払ったものと考えていましたので。(当期に支払ったなら、(3)のB。)

税の関係で言うと、前期に費用を二重計上(利益を少なくしてる=前期の税金を少なく申告している。その分当期に払いますが。)してるので、厳密に言えば修正申告ですかね。でも、よほどの金額でない限り、そのままにして言われたら後でちょっと利息分を払うのが普通でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ね有難うございます。おっしゃる通りの状況です。経理といっても、現金出納帳と、預金出納長しか付けたことが無かったのでチンプンカンプンの連続です。ソリマチ会計王3のソフトで入力していますが、経営難で会計士さんにも頼める状況に無いので・・・・すみません。本当に有難うございました。

お礼日時:2005/05/29 10:05

ちなみに、厳密にルールに従って言うと、営業外収益の「雑収入」ではなく、特別利益の前期損益修正益(「未払費用戻入益」?)になります。

(さらに厳密に言うと前期の決算を修正。)

でも、よっぽどすごい金額の戻し入れでない限り、一般的には雑収入です。

「会計監査」を受けてる会社だと、なんかいわれるかもしれませんが、そうしたらまあ言われたとおりに。
    • good
    • 0

内容(1期前に何をどう処理したものか)にもよりますが、



(1)普通の会社では、未払費用はまだ払っていない費用をその期の費用にするために計上します。
そして、次の年以降に現金や預金などで支払ったときには、費用がでないことになります。
簿記でいえば、
【計上した期】
費用(損金)/未払費用(負債)
【払った期】
未払費用(負債)/現金(預金とか手形のことも。資産)
で、計上した期に費用になります。

(2)
前の期の未払費用がまだ残っている、ということは下の二つのどちらかです。
A.まだ払っていない。
B.払ったとき、費用(とは限らないけど、なんか違う科目)で計上しちゃった

(3)
Aなら、今回の決算でも計上したままにしておけばいいです。ただ、本当に未払費用なのか内容を検討するべきでしょうね。検討して戻したりするなら、適切な処理はいろいろです。
Bなら、違う科目で払ったときの処理を修正(伝票を取り消し)して、未払費用/預金(払った科目)という伝票を入れなおします。何をしたか内容によりますので、関係する取引(伝票)の内容を調査してからですね。

(4)
一応、念のためですが、正しく処理している会社は少ない(ほとんどない)ですが、本当は「未払費用」は単なる「未払」の「費用」ではありません。ただ、正しい処理でも違う(普通の会社がやっている)処理でも、どちらにしても今回の問題の処理は変りません。本を見たときに迷ったりするかもしれないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給料と年末調整の還付金でした。(判明したもの)について  前期に支払う時に間違えて処理しています。その場合今期に回答の(3)のBの方法で処理して良いでしょうか?未熟ですみません。

お礼日時:2005/05/28 18:57

1期前の未払い費用が今期に残っていて、支払う予定も、必要もない場合、また、今後も支払うことがないと想定される場合は・・・



未払費用/雑収入

で処理します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。今後支払う予定の無いものについては、これで処理します。

お礼日時:2005/05/28 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A