
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
冷蔵庫でさまさない方がいいとおもいますよ。
温度差で破裂しているんだとおもいます。
うちの母親なんか、さましもせずに、
常温のままで、
パン粉つけたら、そのまま暖めた油の中に入れてましたけど、
母が作った場合には、破裂したコロッケ食べたこと、一度もありませんが。
(自分はよくやる(笑))
ところで、ここからは、母(栄養士&調理師資格保持者)
に教わったことなのですが、
もしかして、小麦粉多すぎませんか?
つなぎに使う卵につける前の小麦粉が多すぎると、
コロッケのたねと、パン粉がきちんとくっつかなくて、
破裂というか、パン粉が分かれた状態の原因になります。
小麦粉は、軽くつけて、かならずはたいて、
卵は満遍なく両面(多すぎてもだめですよ。)につけてから、
パン粉つけると、多分、大丈夫だと思いますよ。
私は小麦粉が多すぎるので、よくしかられました。
きちんとはたけと。
あと、色がつく前に、途中でひっくり返すのは、
No.2の方のおっしゃるとおり、厳禁だそうです。
冷蔵庫のことはちょっと気になっていました。小麦粉のことも「当たり」かも知れません。茶漉しを使ってむらなく付くようにしていたのですが、やりすぎれば意味ないですよね。これからはちゃんとはたくようにします。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
apuchiさん、こんにちわ。
コロッケの揚げ方ですが、衣はしっかりとついていますか?衣をつけた状態でしばらく置くと水分が出て衣が剥がれてしまうことがあります。で、そのことに気づかずに揚げてしまうと剥がれたところから爆発してしまいますので、1回押さえてから油に入れるといいと思います。
油に入れるときは手で優しく持ってゆっくりと投入することと、衣が固まるまでは触らないことに気をつければ大丈夫だと思います。
わかりづらい文章ですみません。
水分が出るなんて考えたことがありませんでした。油に入れる前に軽く押さえてはいたんですが。心がけてみます。破裂しないように、と気にするとつい触りたくなるんですよね、これが。どうも有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
apuchi さん、こんにちは~☆
上手に揚げる「ポイント」は、最初の油の温度と、途中で触らないことだと思います。
【揚げ方の注意点】
# 中華鍋に割りと油をタップリ目に入れて、180度程度まで加熱しておく。
(真新しい「1番油」よりも、2・3番油の方が良い)
# 大きさにもよりますが、コロッケの数は2~3個を目安に。
(多いと油の温度が、下がります)
# 3分程度、そのままにしておきます。
(決して触らないで下さい。触るとパンクの危険があります)
# 待っている間に、表面に浮いたパン粉を網で取り除きます。
# きつね色に色付き始めたら、はじめてコロッケを
鍋に中でゆっくりと返します。
# 出来上がりのサインは、コロッケが浮き上がってきた時です。(約2分程度)
# 油から出して、よく油を切って出来上がりです。
上記の注意点を守れば、誰でも簡単に揚げれますよぉぉ。
頑張ってトライしてみて下さい。
ではでは☆~☆~☆
美味しそうな回答有難うございました。目の前にアツアツのコロッケが浮かんできました。失敗が続いて、逆に基本的なことをおろそかになっているのかも知れません。アドバイスの通りに作ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- レシピ・食事 一から作れば大変手間のかかる料理が……。 3 2023/07/20 07:17
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- レシピ・食事 メンチカツの中身だけ食べる場合のカロリー教えてください。揚げ物食べれず困ってます よろしくお願いしま 2 2022/10/30 10:50
- レシピ・食事 茶色い揚げ物について 4 2023/02/04 12:08
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サツマイモの天ぷらかカボチャ...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
揚げ物の衣
-
明日コロッケを出したいのです...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
天ぷら粉にお水を入れる、 混ぜ...
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
お肉屋さんで、揚げたハムカツ...
-
天ぷらに「お」をつけて、お天...
-
コロッケのサクサクを持続させ...
-
海鮮天丼について質問いたします。
-
茄子の天ぷらって許せますか?
-
天ぷらをカリッとサクッとさせたい
-
カキフライをカリッと揚げるには?
-
エビは天ぷらとフライのどちら...
-
天ぷらはご飯には合いませんよ...
-
フライと天ぷらの違い?
-
コロッケ崩壊を防ぎたい
-
揚げ物で、素材にまぶした後に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報