dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の給与が知りたいです。
父は3種・用地関係の職種です。国家公務員ですが地方で勤務しています。
恥ずかしい話ですが、昔から私と両親は互いに気を遣うような、家族なのにちょっと余所余所しさのある関係で、給料のことを今更聞きづらいのです…
父母それぞれの両親(私の祖母)に結構なお金がかかるのですが正直、やっていけるのか気がかりです。私の方から援助をしたいのですが、まだ社会人になったばかりで上京していることもあり、親の方から断られてしまいましたが実際相当心配です。
地方によって違うのかもしれませんが、参考までに教えてください。

A 回答 (4件)

国家3種の人がやって行けなければ、普通の民間の零細の人はどうなるんですか?



全然余裕で生活できますよ。

あなたは心優しい女性ですね。

仕送りしたら、たぶん貯金しておいてくれて、結婚式の時にまとめてくれると思いますよ。

泣ける話だな~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
だけど私は優しくはないんですよ(^_^;)
仕送りっていっても正直自分の生活に事欠く現状です。

公務員というと「お給料高くていいね」と思われてしまうけど皆がそうではないことや、必ずしも全ての公務員=無駄高給取りじゃないことを皆にわかってもらいたいです。

用地交渉だって、本当に大変な仕事なのに…。ましてや公務員というだけで叩かれる世の中で。

お礼日時:2005/06/17 01:33

参考までに国家公務員の給与表です。

細かく分かれているので、あなたのお父様がどれに当たるか???

大企業のサラリーマン(製造業除く)よりは低いと思いますが、1000人未満の会社にお勤めの方よりは給与は良いです。また、手当て等もあるので・・・手取り総額は立派な物だと思います。

ご両親が経済的に困っておられるかどうかは、お母様が働きに出られているかなどで推察する事が出来ますが・・・働きに出ることの出来ない事情があることもありますしね。

あなたの気持ちは十分ご両親に伝わっていると思います。一番の親孝行は、あなたがご両親に心配をかけない事だと思いますよ。

>両親(私の祖母)に結構なお金がかかるのですが
何にお金が掛かっているのかわかりませんが、公的な援助体制もあります。

いや~。心配するなんて立派ですよ。

参考URL:http://www.daieinet.com/dki/1200_3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL、ありがとうございます!参考になりました。
級がよくわからないのですが、高卒後、(多分浪人はしてないはず?)3種試験を受けているので30+α年勤務…30万代というところでしょうか。
母も昨年末からパートの事務職を再開しているので、要るお金を考えるとやはり十分というわけではなかったのかも。

表を見ていると、私の肉はこの数字の中から作られてきたんだぁと年をおって見られますね。親は偉大です。

お礼日時:2005/06/17 01:10

僕の叔父も去年まで質問者の方と同じように国家公務員でした。


給与表についてはNo2の方の通りでしょう。
それで意外なことですが、公務員同士の贈答品が結構掛かるようです。
それでポーナス時期はやりくりが厳しいと、母親から聴いていました。

ですから、まだ社会に出始めですので、無理しなくて良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

>それで意外なことですが、公務員同士の贈答品が結構掛かるようです。
>それでポーナス時期はやりくりが厳しいと、母親から聴いていました。

そうなのですか?!初めて知りました(+_+)今の時期ですね…
どの業界もそうでしょうが、日本人の義理堅さはほんと鬱陶しい時がありますね。大切な事だけど…

お礼日時:2005/06/17 01:25

本日(16日)が給料日ですかね!?



用地職と言う事は、農林水産省とか国土交通省などでしょうか。
意外と知られていないかもしれませんが、同じ年代や同じ学歴であっても地域によって少し格差がありますので、一概にいくらと言えないのが現状です。
給与額を聞くのではなく、「○級○号俸なの?」と等級を聞いてはいかがでしょうか。せめて年代がわかれば推測し易いのですが。。。まったく身勝手な推測ですが、3種の50歳前後と仮定し、普通に役所に勤務していて、さらに役職が課長の前の補佐や専門職くらいであれば、自信なしで5~6級ぐらいかなぁ??(号俸までは推測できませんが)
これに残業手当・管理職手当(課長未満なら無し)・住宅手当・扶養手当等を若干考慮します。管理職(役職で課長以上)であれば残業手当はありません。
http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/kinmujouken …

ご両親は、質問者殿の気持ちにきっと心の中で感謝しているはずです。その気持ちだけでも娘の成長が嬉しいかもしれません。今は自身の生活がしっかりと根付くまで、無理しないほうが良いのではないしょうか。逆に、無理していないか不安や心配させますよ。

それよりも、ご両親に心配させるような生活をせず、いずれ父上が退官されたときにでも、ご両親へ慰労旅行などをプレゼントするか、いざと言うときのために資金を貯めておいた方が私は良いと思います。

なお、俸給表ですが参考URLが現在のものです。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/houkyuuhyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答をありがとうございます!とってもためになります。
やはり地域によっても違うんですね。
父は介護その他の理由から転勤をもう数年していません。(実家のある県内で希望を出している)
転勤することで昇格?するというようなことを昔きいたことがあるのですが、むずかしいですね…。年をとったら、それだけ席も大きく数少なくなるわけだし、希望の地域で都合の良い席は探せない。

お礼日時:2005/06/17 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!