dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

・日経コンピュータ
・日経ITプロフェッショナル
・日経システム構築

どれを年間購読しようか迷っています。

一応同社のHPなどは見ていますが・・。・
皆さんはどれを読まれていますか?。
読まれている目的などを教えて頂ければ
嬉しいです。

A 回答 (3件)

プロフィール拝見すると"ブログ”と”SOHO”にお詳しいとなってらっしゃるので、比較的小規模のシステム(web系?)にご関心高いのかと推察します。



その観点からすると、日経システム構築は大規模システム構築の話題が多いので、ちょっとjack_pmさんのご関心にあわないかもしれません。

残る2つですが、ITプロフェッショナルは、エンジニア向け(但し大規模システム含む)、
コンピュータはエンジニア/ユーザ/経営層向け と幅広いものになっています。

このどちらを選ぶかは、まさにjack_pmさんのご関心次第かもしれません。直感的にはプロフェッショナルでしょうが、より広い視野をということであればコンピュータでしょう。

私個人はエンジニアではないですが、上記3誌とも必要に応じて眼を通している状態です。
個々の記事ベースで判断して、ウェブ上で見たり、本誌に当たったり、といったところです。

以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

あなたがどんな業種の会社に勤めていて、


どんな職種の仕事をしているのかを公開しないと
読んだ人は回答のしようがありませんよ。
    • good
    • 0

こんにちは、



貴殿が「どれかを購読しよう」と決めた理由がわからないので、まず、回答ではなく、3つに分けてアドバイスします。

(1)自分の知識を深める為の場合。

 興味の無い記事を無理に読んでも、知識は深まらないので、自分が興味がある記事が多い物を選ぶのが良いと思います。

(2)会社経費購読で、社内で回し読みする場合。

 上記3誌に限らず、広く意見を聞いてください。
 日経××より、多少くだけた記事もある雑誌の方が若い技術者には人気があるようです。

(3)就職活動の一環として、(面接対策・履歴書対策)

 いずれもあまり、お勧めできません。
 30~40才の方が「10年近く購読してます」と言えば、好感ですが、
 20才台の方が「毎月、読んでます」と言っても、何か、「就職対策」のように聞こえるものです。

前置きが長くなり、失礼しました。以下が回答です。

 ちなみに、私は「日経コンピュータ」を読んでます(理由は会社が購入してるのでタダだから)。しかし、面白い記事だけを暇なときに読んで、「ああ面白かった」で終わってます。(たまに、営業上の世間話のネタになることもありますが...)

一方、御質問の3誌ではありませんが、「日経サイエンス」(自費購入)は、本当に興味があり、毎月端から端まで、何度も何度も読んでます。(仕事には殆ど役には立たないけど...)

 御参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!