アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医者は何科の看板を掲げてもいいそうですが、実際に医学過程で学ぶのは一科目だけと聞きました。
医者になるためのカリキュラムはどうなっているのでしょうか。

A 回答 (4件)

「科目」とは何を指すのでしょうか?


医学部では基本的には身体全てのことを一通り学ぶはずです。
カリキュラムなどについては、シラバスを公開している大学もありますから(「シラバス 医学部」といったキーワードでもヒットします)、調べてみるとよろしいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

>実際に医学過程で学ぶのは一科目だけと聞きました。



それは、嘘です。あなたが想像する全ての~科を学びます。
    • good
    • 0

大学では全ての科の授業、講義があります。

臨床実習といって、実際に患者さんの診察(の様な物)を行う授業も全ての科についてあります。

しかしながらつい2年程前までは卒業してからは大半の新米医師が自分が希望するある特定の科に入局すると、ほとんどその科でしか研修をしてませんでした。科によっては他科をローテートする所もありますがそちらの方が稀でした。従って今までの教育システムで研修して来た医師は基本的に一つの科の事しかわかりません。


ところが、この2年前からは研修制度が改革され2年間はどこの医局にも所属せずに全ての科を研修で回るようになりました。その後3年目からは自分の希望する医局へ所属します。従ってこれからの医師の方が他科の事も広く知識がついてくると思われます。
    • good
    • 0

医学部では全ての科について学びますし、国家試験も全ての科について問題が出ます。


しかし、医者になってからは特定の科になって、その科についてしか学ばない事が多いです。
殆どの医師は内科ならば内科を掲げます。
しかし時折ほとんど勉強もしていないのに美容整形とか、コンタクトの眼科とかを掲げる人もいますが。
昨年から研修医制度が変わり、一応2年間いろんな科を見て回るという事になったのですが、所詮数ヶ月づつ回るだけなので、専門的な知識が身に付くとは思えませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!