dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、求職活動中なのですが
不採用続きで落ち込んでいます。

夜が怖くて眠れなくなり、ムリに横になって
目をつぶっても朝方にやっと寝られるような感じです。
それでなければOKWebをついずっと見てしまいます。

朝は起きられなくはないのですが
夕方に気を失ったように10~20分
居眠りを何回かしてしまいます。

居眠りをしないように、夜普通に眠るには
どうしたらよいでしょうか?
なかなか出来なくて困っています。

A 回答 (4件)

初めまして。


無理に寝ようとしても、寝られなくて朝を迎える…
私も何度か、そういう経験があります。
私の場合、寝よう寝ようと強く思えば思うほど、
頭の中がごちゃごちゃしてきて眠れなくなってしまいました。

そういう時、寝る前に牛乳を温めて砂糖を入れて飲むと、
身体が温まり、寝やすくなります。
温めた牛乳には安眠効果があるそうです。
ラベンダー等、落ち着く効果のあるアロマも利用してみてはいかがでしょう?
案外、疲れたときにはよく効きます。
お酒を飲むという手もありますが(笑)

>夕方に気を失ったように10~20分
>居眠りを何回かしてしまいます。

素人目ですが、危険だと思います。
もし何回も続くようであれば、専門医に相談されるのが宜しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、ホットミルクに砂糖を入れて飲むと
自然な眠りが得られる、と聞いたことありました!
これは早速試してみます。
(牛乳は意識しないと購入しないので)

あと調べてみたらレタスをスープに入れたりすると
良いらしいです。(レタスもあまり食べないんですがw)
ラベンダーは知ってますが、お花っぽい香りは長いとちょっと・・・
最終手段で試してみます。
お酒も弱いのを飲んでみます。

睡眠時間は少ないけど、全然眠れないという
わけでもないので様子みることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 02:00

居眠りしてしまうから、夜眠れないという感じを受けていらっしゃるようですが、


あなたの場合、夜、質の良い眠りができないから、体がそれを補おうとして、居眠り、夜以外で眠くなるのでは?

でも、不安などを抱え、眠れない時って、眠くなった時に眠らないと、タイミングを逃すと眠れなくなるんですよね。

私は、そういう時期にアロマテラピーと出会って・・・
ホントに効果あるの~?って、たいていのものはまず疑うのですが、
精油をあれこれ試していると自分に合った精油が見つかりました。

布団に入って、横になってから(寝る直前)その香りをかぐと、す~っと眠りに入る、という感じです。
その時、
なるべく心配事をあれこれ考えずに、「いい香りだなあ」とかだけを考えるようにしました。

精油は、眠り以外でも、乗り物酔いのときとか、虫除けとか、むくみとか、それぞれに効果がある精油があり、必要に応じて精油を選び、用いる、というように使うものです。


眠りに付きやすいものと、目覚めに良いものを書いておきます。

時間帯に応じて使い分け、起きていないといけないようにすることと、眠るようにすることの、両方からアプローチする方が近道かと思いますので。

気分が落ち込んだ時に効果的な精油も書いておきます。


眠りを誘う
私のブレンドは、ラベンダーとオレンジです。
1%濃度のスプレーを作って用いています。

この2種類の精油を、折りたたんだティッシュに1~2滴ずつ(合計が5滴以内)になるように落として、香りが鼻に届くように枕もとに置いて寝るだけでもOK。

私は、スプレーしたティッシュを、枕もとに置く前に
鼻からすって口から出す、深呼吸のようにして
5~6回かぎます。その後、枕もとに置きます。

私の場合はこれをやると、「香りが届いてきてるなあ、落ち着くなぁ」と思っているうちに、眠ってしまいます。


好きな香りで落ち着くのもよいですが、リフレッシュ系の香りが好きな場合は、目を覚まさせる効果があるので、寝る前には、リラックス系の香りを用いてください。


他には
イランイラン、クラリセージ、サンダルウッド、ローズウッド、ローズ、ネロリなど。
(ハーブのようなすーっとする香りは挙げていません。)
精神的なことが原因での不眠に対して、効果を出してくれると思います。

目覚ましに
グレープフルーツ、ペパーミント、レモン、ライム、ブラックペッパー、ベルガモットなど。
気分をリフレッシュさせる香りです。

これに
ローズマリー、ティートリー、ユーカリなどの
頭をすっきりさせる香りをブレンドしてもよいと思います。


落ち込んだ気分を浮き立たせる時には
オレンジ、ゼラニウム、ラベンダー、ティートリーなど。


室内で香りをくゆらせる時は、合計で5滴までになるように。
多すぎると逆効果になったり、香りが強すぎて気分が悪くなります。

あなたの場合、運動すると眠れるようですね。
幸いだと思います。
そのウトウトしたところに、精油の香りで深い眠りにいざなえると、熟睡できるかな?と思います。

運動は、寝る前に軽いストレッチがよいそうです。
寝付けないときに、寝るためにやる運動です。

今までの不規則に眠るサイクルが習慣化しているかもしれないので、1回で規則正しくなるわけではないと思われます。

1週間ほど続けて、自分に合っている方法かどうか確かめてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>居眠りしてしまうから、夜眠れないという感じを受けていらっしゃるようですが、あなたの場合、夜、質の良い眠りができないから、体がそれを補おうとして、居眠り、夜以外で眠くなるのでは?

言われてみれば、そうかもしれません。

>でも、不安などを抱え、眠れない時って、眠くなった時に眠らないと、タイミングを逃すと眠れなくなるんですよね。

心配事があるとお腹壊したり、吐き気をもよおしたりするので。
新たな症状(笑)でしょうか?

ハイ、正直効果なんてあるの~?と思ってしまいます(スミマセン;)
ラベンダーはよく聞きますよね。
花の香りが強そうなものはちょっと苦手でして・・・
好きなのは緑っぽい香りとかスッキリ系になりますね。
全く知識ないですが、お店のテスターで香りを試したところ
ユーカリ、ミント、グレープフルーツ、サンダルウッド
あたりが気に入ってます。

部屋を暗くして横になってもムリな時は
腹筋をする事にしました。
落ち込んだ気分のものも書き込んでいただき感謝します。
オレンジは両方効くんですね。(スゴイ!)
皆様のアドバイスを併用させていくつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 02:18

学生さんですか???


まずは生活のリズムを整えることが大事だと思います。
多分夜型の生活になっていると思うので、何時に起きて、何時に寝る、この基本はしっかりと、食事もきちんととる。朝の太陽を体に浴びないと、体内時計が狂ってしまうそうです。週末にその調整をしてみては?
時間も結構持て余しているように思いますが、どうでしょう?
それから体が疲れてても眠れない時って、頭を使ってない時ではないでしょうか?
私の場合ですが・・・・。居眠りは決して悪いことではないので、別に気にする必要はないと思いますけど、もっと頭も体も活動的になった方がいいかもね。
落ち込んでいても就職は決まらないヨ!がんばって。

眠れない時は無理に寝ようとせず眠たくなるまで寝ながら本でも読んでいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学生さんですか???
いいえ。残念ながら年いってます・・・

>まずは生活のリズムを整えることが大事だと思います。
そうなんですよね。体内時計が狂ってるのは間違いないでしょう。
今まで夜眠れないという事がほとんどなかったので。

>時間も結構持て余しているように思いますが、どうでしょう?
それから体が疲れてても眠れない時って、
頭を使ってない時ではないでしょうか?

#1様の補足の他にも
ハローワークへ足を運んだりしてるのでそうではない?かと。
就職活動で書類に工夫こらしてるつもりですが
まだ足りないんでしょうか?
昔のほうが頭使わなくて、よく眠れてたんですが・・・
いちいち口答えっぽくてスミマセン。

梅雨の晴れ間には普通に起きられたんで、
頭では知ってましたが、太陽も関係してるのは事実のようです。
開き直って本読んだり、テレビ見ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 01:46

昼間にしっかりと運動をしてみるのが良いと思います。


ウォーキングをしたり
身体を動かす事が一番です

この回答への補足

昼間に出掛けたり、軽い運動したり
ウォーキングしたり
買い物で30分ほど自転車に乗ったりするのですが
疲れると夜寝る前に
居眠りしてしまうんです。

居眠りしないように
夜自然に眠りたいのです。

補足日時:2005/07/11 16:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みにお時間割いていただき
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!