
パンやお菓子を焼くのが趣味な主婦です。
今までずっと小さいオーブンレンジを使ってパンを焼いていましたが、本格的にガスオーブンが欲しくなりました。
そこへこの度、某ガス会社の展示品で、定価14万5千円のガスオーブンを、半値以下の6万3千円で譲っていただける事になりました。
しかし、我が家は料理はIH、給湯・暖房は灯油で、ガスは使っていません。
家庭用のガスボンベを設置する方法もあるのですが、ガスの配管が家の近くまで来ているということで、地下に配管を埋める工事をして安全で料金も安い、集中ガスを家に引く方法を勧められました。
集中ガスの方が値段も安いのは分かるのですが、毎月基本料金を支払ってまで毎日パンを焼くかというと、そうでもないような・・・
趣味でパンやお菓子は焼きますが、パン屋を始める訳ではないし、今は良い電気オーブンも出回っていますので、迷っています。
工事代とガスオーブン合わせて10万円でやってくれると言うのですが、どんなもんでしょう?
ガス代は基本料金が1,100円くらい、使うガスと合わせても2,000円でおつりが来るくらいだと言いますが・・・
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
質問者様同様にお菓子作りが好きです。
というより、かつて製菓・製パン業で働いていました。
私の家でも1ヶ月前に電気オーブンレンジを購入しました。
予算5万円で、パン作りに最適なものが十分買えました。
こねから、焼き上げまで自動で出来る機種です。
電気のほうが発酵機能も充実していますし、
メーカーによって石釜風に焼けたり、
温度も300度まで焼けたりしますので、
6万+工事費を出して、ガスオーブンを購入されるより、
6万円の電気オーブンレンジを購入したほうが賢明かと思います。
No.2
- 回答日時:
お菓子詰まりにら、電気オーブンで充分です。
というか、電気のオーブンレンジが便利で良いでしょう。
発酵などきめ細かな温度設定は電気式の方が正確です。
価格も、6万も出すなら尚更です。
1台でオーブン、グリル、レンジなど多機能なのも電気の良いところです。
スペースを有効に使えます。
No.1
- 回答日時:
ガスオーブンは、熱風を吹き付けるコンベック方式ですよね?
であれば、パンや菓子程度では電気式と大差はないように思います。
肉を焼いたりするのなら、ガスの魅力が発揮できると思うのですが。
プロパン地域なのですね。
オール電化でもないのに、IHでは、電気代がすごくないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気オーブンとガス、カステラ作るならどちらが安い? オーブンレンジのオーブン機能で200℃10分、1 2 2022/05/08 12:55
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- その他(住宅・住まい) 新築アパートのプロパンガスについて質問です。 千葉の八千代という市で2LDK新築木造アパート最寄り駅 4 2022/05/12 12:23
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの者です。 電気料金は7000円ほどだったのですが 二三ヶ月前から毎月2万円以上の請求がき 10 2023/05/07 23:39
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 電気・ガス・水道 現在一人暮らしでほとんどシャワー、浴槽にお湯を溜めるのは月に1、2回ほど、お弁当や夜ご飯を作る時だけ 13 2022/11/24 08:43
- 電気・ガス・水道 ガス料金について。 今月1月分のガス代の請求がきました。 二人で16600円でした。 高くてびっくり 7 2023/01/23 09:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは 昨今、物価高ですし...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
光熱費の名義の変更について
-
炊飯に関してのECOについて
-
引っ越しで auのクレジットカー...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
皆様にとって温水洗浄便座はな...
-
韓国でのEVタクシー暴走事故に...
-
風呂自動を6時間つけっぱなしに...
-
電気コンロ(少し前の単身者向...
-
SS400の鋼板をガス溶断し...
-
65歳で仕事を退職した場合次の...
-
連絡せずに勝手に水道や電気を...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
電気を消してもらう方法
-
石油・ガス給湯器について教え...
-
オール電化マンションでガスコ...
-
電気を使わない 物を動かす仕組み
-
部屋の電気が勝手についた!
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越しで auのクレジットカー...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
パンを家で焼かれている方に質...
-
物件の重要事項説明書にて「直...
-
光熱費の名義の変更について
-
みなさん月の光熱費は いくらで...
-
冷蔵庫(急速冷凍と冷凍室)と...
-
2Lのお湯を沸かす場合、電気...
-
半同棲をしています。彼は実家...
-
キッチンに温水が出るような物...
-
ガスのオーブン、炊飯器
-
家庭用燃料電池コージェネの発...
-
電気代が、上がると聞いたので...
-
圧力の炊飯ジャーについて
-
電気炊飯器のほうがおいしいと...
-
ガスストーブのガス代はどのく...
-
浴室暖房・・・ガス式?電気式?
-
電気炊飯器が一般化する前、ど...
-
200リットル40度のお湯が、39度...
-
賃貸にガスコンロが設置されて...
おすすめ情報