dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新入社員のくせに不謹慎だと思われる方もおられるでしょう。

4月に入社したばかりの新入社員です。事務職(雑用係のようなもの)です。私の会社では初年度から有給が与えられています。半日有給、全日有給の2種類があります。

研修期間も含め、この4ヶ月は遅刻・休みを取ることなく出勤してきました。しかし、最近休みたくて休みたくて仕方ありません。もう限界が近いです。元々学生時代から普段は真面目なのですが、年に2~3度ふと休んでしまう癖があります。この暑さ、休日出勤の疲れもあるのかもしれません。学生気分が抜けていないことは十分自覚しています。

仕事をしながら最近は毎日考えています。通院を理由に、昼で退社して一人でランチに行ってそのまま海の方へドライブに行けたらいいな~…雑誌を何冊か買って家でごろごろしたいな~…などなど。

私の仕事は午前中が重要で、午後からの仕事は翌日に繰り越すこともできます。また、午前中に私が休んでも代わりの人間もいます。周りを見ていると、体調不良・通院・家庭事情がの有給の使用が多いようで、私用でも理由は深く追求されていないようです。
私の部署は比較的休みやすいようですが、他部署では有給を全然取れないようです。勤務態度が真面目な人が体調不良で休んでも「○○さん絶対ズルだよね?迷惑だよね~。」と言われていました。

まだ会社に入って間もないのでよく分からないのですが、休む頻度が少なくてもサボリは周りの人間に分かるものですか?何を聞きたいのかよく分からなくなってしまいましたが、私のように考えておられる方はおられませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

入社4年目です。


私の会社の有休は全日しかありません。

私の会社は、というか私の部署は非常に有休とりづらいです。
1年目は、インフルエンザにかかったときしか休みをとりませんでした。
でも、年数を重ねるごとに、仕事や人間関係がきつくなっていって、肉体的にではなく、精神的にもうダメだ!と思うようになってきました。

そんなときは、たまーに私は休んじゃいますよ。
もちろん、サボリで…。
社会人としは最悪かもしれません。
とはいえ、会議や打ち合わせがあるとき、部署が多忙なときは、サボリません。

ただ…1ヶ月に1回くらいのペースで「体調不良のため」なんて理由で休んでしまうと、周囲に疑っている人は存在すると思います。私もそういうのは疑ってみちゃいますから。
人によっては、同僚同志の間で、または友達同志の間で「○○さん絶対ズルだよね?迷惑だよね~。」って言われてるかもしれません。

私としては、年に2~3度なら許容範囲と思ってしまいます。そう思えない人、ごめんなさい。

ただ「行くのがだるいから」っていう理由ではなく「リフレッシュ!」と自分が思えるのであれば、休んでもいいかな、と…。
無理に働いて、体や心が壊れるよりはマシだと思ってます。

でもやはり…
有休は、自分と周りのスケジュールを考慮して
前もって、届けを出してとった方がいいです。
当日いきなり!はあまりよくないです。
いくら本当に体調が悪くても「こいつは自己管理ができていない」と評価されてしまいますから。

なんだかとりとめもなく書いてしまって、すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。1ヶ月に1回以上休まれて欠勤がついておられる先輩もおられます。サボリを疑うどころか皆いつ辞めるんだろうという目で見ています。さすがに自分はそうはならないと思っていますが。
入社4年目、私の周りの方を見ていても大変そうです。

お礼日時:2005/08/04 19:08

同じく新人です.



今月有給使います.
「夏休みとります」といいましたし(^^ゞ
1日だけですけど.

皆さんいってられるように権利なんで使えばいいかと.
ただ,指導役の人(おられます?)とか周りの先輩と相談して休んでも特に支障がない日にしました
(会議のないときとか)

はなせる先輩方に相談してみては?

ちなみに理由は「私用のため」うちの会社では皆これです.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。1年目から私用とは書きづらいです。実は1年先輩の方に相談してみたのですが、休める時に休んじゃいな、実際上の人はあまり気にしてないよと話しておられました。

お礼日時:2005/08/10 20:55

別にズル休みでなくても有給で休めばいいのでは?


法的には「有給使います」でOKなはずです。
特に理由も告げる必要もないですよ。
そんなに考え込まずに有給届けを出してみてはどうでしょうか?
確かに忙しい時は有給届けを出しづらいこともありますが、
出してしまえば結構気が楽になりますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。私の会社の届けには理由を書かなくてはならないのですよ。今はあまり忙しい時期ではないので出しやすい時期です。

お礼日時:2005/08/10 20:51

個人的な意見ですが「風邪で休みます・・・」と言った時点で


「あ、サボリか」と思います。
サラリーマンの風邪とは「だるいんで休みます」って言ってるようなものです。

でも、私は別段それが悪いこととは思いません。
仕事を続けていくためのガス抜きというか
バランスをとるための休みとか必要だということは
長く働いている人なら経験があるだろうしわかっているはずです。
要は絶対に休んではいけないときに休まない、
仕事の締め切りに影響のないところで休む。ということ
さえ守っていればたまに休むくらい問題ないです。
(責任のある役職につくと基本的に休めませんが。
 自分が休むことで部下の仕事が止まったりしますしね。)

ただし、あなたが今の状態で休みを取得することは
法的に問題なくてもメンバーの中には快く思わない人も多いでしょう。
はっきり申し上げると新入社員というのは売り上げには全く貢献していません。
つまり先輩の稼ぎで食わせてもらっている状態なわけです。
はやく仕事を覚えて売り上げに貢献しなければならない立場の新人さんが休むのと
ベテラン社員が休むのとは若干意味が違います。
「やる気あるのか」と言われても仕方ないです。ってかまぁぶっちゃけただの甘えですしね。

今お休みを取りたいのであれば、事前に申請したほうがよいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。お礼を書き込むのが遅くなってすみません。実は今日通院を理由に午後から有給でのお休みをもらってきました。たまたまお盆の前後のお休みの申請を出す方が多く、あまり誰も気にしていないようでした。

お礼日時:2005/08/10 20:49

No.5に回答したものです。


ごめんなさい。有給休暇の使用についてですね。

私はてっきり突然の「ズル休み」というイメージで書いてました。

休む権利があるのですから、周りの皆さんに早めに伝えれば、気持ちよく休まれていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

突然か計画した休みかは別にして、遊びのための休み=ズル休みととらえています。

お礼日時:2005/08/04 19:33

 こんばんは。



 これは一重に、あなたの普段の勤務態度にかかっていると思います。

 ちゃんと仕事していれば、誰も文句言わないでしょうし、普段から役に立たない人は、何かと言われるでしょう。

>勤務態度が真面目な人が体調不良で休んでも「○○さん絶対ズルだよね?迷惑だよね~。」と言われていました。

 あなたには分からない、理由があるんだと思いますよ。実際に一緒に仕事をしないと分からないことも色々ありますし。「勤務態度がまじめ=有能」とは必ずしも言えないですし。
 昔から言いますよね「公務員。休まず、遅刻せず、仕事せず。」(ちなみに私も公務員です。苦笑。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。確かにちゃんとやることやってればたまに休んだって何も言われませんよね。もっともです。
私の勤務態度はですね…やらなきゃならないことはやってます。しかし、まだそれ以上のことは出来ません。

お礼日時:2005/08/04 19:29

休んでいいんじゃないですか。



有給休暇は労働者の権利ですし、その取得により
企業が個人に不利益をもたらすことはしてはいけません。

理由も「私用」でかまいません。

しかし、企業側には時期変更権がありますので
どうしてもこの時期忙しいので別の日に
してもらえないか。と言ってくる場合があります。

その場合、友人の結婚、法事等その休まなければ
いけない理由を書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「私用」と書いておられる方もたまにいらっしゃいますが、いきなり私用と書く勇気がありません。平日に私用というのも何だか。
私も忙しい時期は休もうとは思わないのですが、月末が終わり手があいた途端休みたいと思ってしまいます。

お礼日時:2005/08/04 19:22

質問者様よりも長い人生経験のある諸先輩方は、きっと見破ってしまうでしょう。



4月に入社されたということなので、
「もうじき、そういう気分に(ズル休みしたい)なるだろう。
一通り流れや要領も把握してきたので、そういう悪知恵が出てくるだろう」
とお見通しかと思います。(笑)
何故かと言うと、皆さん同じ気持ちで過ごしてきたから。

ただ、もしそんな風にバレていたとしても大変な迷惑をかけることなく、
年に1回くらいなら、ご愛嬌で済むこともあるとは思いますが、
信用は失うと思います。

逆に、そんな欲望に負けずに頑張って出てきている新人君ならば、
評価はグングン高くなると思います。

入社4ヶ月と言えば、よく言われる事ですが、まだ給料分も稼げていない、
もしくは、利益をもたらさない給料泥棒とまで例えられます。

要は休むなんて10年早い!!と言われてしまう対象です。
今の時期に休んでしまうのは、自分の精神的弱さを見せつけた上に、
上記のような評価からもリスクが高い時期かと思います。

暑くて辛くて大変でしょうが、頑張って行ってみれば、
家で気にして過ごしているよりも、
楽しい一日になるかもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。同期入社の新入社員をはじめ、周りには休みたいとは一切口にしていませんが、皆同じなのですね。信用を失うということを気にしているのですが、最近は何十年も働くワケじゃないし別にいいかな~という気持ちも生まれて来てしまっています。
そういえば最近今までではありえないミスを連発してしまっています。単純なミスではなく、1つの仕事の中で丸々1つの作業を忘れてしまうとか。

お礼日時:2005/08/04 19:18

有給休暇が何のためにあるのか分かっていますか?


それは、自分のためですよ。
自分が休みたい時に給料を減らされずに取れる休みです。

休むのに理由は要りません。当然の権利です。
「有給を取らせてください」といって休めば良いだけだと思うのですが。

有給はサボリとは普通言いませんよ。
無断欠勤なら話は別ですが。
勿論、周りが忙しい時は迷惑になるかもしれませんので、その辺はよく考えて休んだ方が良いでしょう。

>「○○さん絶対ズルだよね?迷惑だよね~。」と言われていました。

これは、頼りにされている証拠ですよ。
私の職場には、仕事が出来無すぎてずっと休んでいて欲しい人間がいます。来るほうが迷惑かな・・・何にも出来ないし。本当です。

休みたい時に休んだ方が、体に良いですよ。
無理して出てきて体調が悪くなったら、有給がもったいないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。有休届に書く事情とは違うことをするのですからサボリと考えていました。有給はサボリではないのですかね?
>「○○さん絶対ズルだよね?迷惑だよね~。」と言われていました。
そうです。確かに頼られている方です!自分の部署の先輩ではないけれども私にグサッときました。

お礼日時:2005/08/04 19:00

入社初年度から認められているのでしたら、具体的な理由など言わずに、単に休暇願いを出して、


半休なり一日なりのお休みを取られてはいかがですか。
やはり、規則で決められた有給・・・といっても
自分の仕事や周囲との関わりを考えると、なかなか取りにくい職場もあることでしょう。
ある人は気兼ねして取らないかわりに、全く割り切って決まった休暇を取る人もいますね。

本当に自分自身が辛い(というほどでもなくても)、
休みたいと感じたら、あれこれ悩んでいるよりも一日ぐらい、お休みを取ってもそんなに非難される事も無いと思いますけれど・・・
比較的、休みやすい部署におられるということですし!

周囲がどう思うか・・・ということをあまり深く考え過ぎてしまうと疲れますし、
今回の件に関しては、著しく周りに迷惑をかけることにならないのであれば、
あっさり休暇届を出して良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。私が休んでもほとんどの仕事は急ぎではないので、私がいなくて迷惑だと感じる人は少ないと思います。
全く割り切って決まった休暇を取る人…うらやましく感じます。

お礼日時:2005/08/04 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A