dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。よろしくお願いします!

生さんま(腹ワタ付き)を買ってきたので今日晩ご飯に焼こうかと思っていますが・・・・
なにぶんさんまを焼くのが主婦になって初めて!?なので教えてください。

焼く前にサッとさんまを洗い流してから、塩加減はどのぐらいしたらいいですか?
大根がないのであとで醤油をかけるかそのまま食べようと思います。
あとグリルでの焼具合の目安があれば教えてください。


初歩的でカンタンなことを質問してすみません!!

A 回答 (3件)

 生秋刀魚なら塩は不用です、それで足りなければ醤油を掛ければいいんだから



 新鮮なほど臭みも有りませんから大根下ろしも不用です

この時期なら、スダチをさっと絞って食べるのが一番好きですので(^_^)v

焼け具合は、竹串がすーと通ったら出来あがりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生なら塩いらないんですか!?あやうく振ってしまうとこでした・・・
生ということは何も味がない状態のことですよね?さんまの味が楽しめるということでしょうか。
スダチもないので残念ですが、洗ってそのまま焼いてみます!

お礼日時:2005/08/19 13:44

前にTVで見たのですが関西では塩秋刀魚〔1日位塩にまぶして有りました焼く前に洗ってました)生ではあまりでは食べないそうです.適度に中まで塩味がして美味しそうでした.私の家では味ポン、大根おろし、あおじそ千切りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
昨日早速そのまま味付けしなくて焼いたらちょうどいい感じでした!
ただ・・・さんまを焼くのって難しい(笑)
あおじその千切りは次回の参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/08/20 22:14

以下URLをご参考になさって下さい。


URLとは違っちゃいますが魚焼きグリルは、7分空焼き・5分片面焼き・3分裏片面焼きがいいですよ。こうすると遠火の強火効果が出てほくほくジューシーに焼きあがります。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q4/19961 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます!ありがとうございます。
焼き方の工夫で美味しくなるんですね~

お礼日時:2005/08/19 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!