dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は、八月に勉強をしすぎたせいか『ボーッ』っとした燃え尽きていた状態でしたが、そうも言ってられない状況になってきました(爆
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

下の方が色々言っているので、私は質問の回答だけにします。

(でも、確かにわかりづらいっすよ)
暗記物は寝る前がベストでその後は六時間は寝るようにするのがベストです。
この時期は、確かに燃え尽き症候群になりがちですが、きちんとした規則正しい生活を送り、きちんと学校又は予備校の授業に出席する、もしくは、宅浪ならきちんと時間割を作ってけじめをつけた勉強をするなどをして気持ちを保つよう努力しましょう!
こんなとこで躓いて落ちたら笑い話にもなりませんよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
とても励みになりました。
規則正しい生活って、大切ですよね。

お礼日時:2005/09/10 20:10

そりゃ昼間やるべきです。


でも外が明るいとなかなか勉強できないんですよね。
雨がシトシト降ってる夜中なんか、まさに勉強に集中できますね(笑)

でも体内リズム的な効率よりも、勉強の中味の効率を重視するべきだし、何より勉強することが大事だと思います。

ちなみに私は夜なべ型ですけど、一流私大に入れました。
暗記物の多い国立生じゃないから、参考にはならないかもしれませんけど(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
確かに、雨の日の夜って集中できますよね。
とても参考になりましたよ。

お礼日時:2005/09/10 20:11

ハッキリ言って、質問の意味が良く分かりません。

ま、受験勉強なんて言ってみれば全部暗記科目ですしね。試験時間っていつあります?夜にはありませんよね?ってことは試験のある時間に頭が回転するように生活リズムを作っていったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイス、参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/10 20:08

「夜から早朝」?(←徹夜?)「朝から夜」(←昼間?)


どういうことを言っているのかちょっとわからないのですが、、、
暗記というものは、夜行うのがいいというのが、定説です。
記憶の固定には、6時間以上の睡眠が必要なため、夜に暗記の勉強をしたほうが効率がいいらしいです。

おせっかいですが、
題名のところに、質問を長々と書くのではなく、
題名は短く簡潔に書き、本文に質問をしっかり書くほうが、わかりやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
かなり質問の意図が分かり難かったですね。反省しています。
今後質問をする場合は、02boyさんのアドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!