
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
毎年、何十万人もの受験生がいて、何年かに一度そういう人がいるとして、数百万分の一ですよ?
だらだら、浪人しても偏差値46しかないあなたとその人が同じだと思いますか?
夏を過ぎたころから、よく現実を直視したくなくてそういうことを言い出す人がいます。
センター試験前にもそんなことを言い出しますよね。
あと20日で9割取れるようになる!とか。
それで、今日からでも明日から頑張っても同じ~ダラダラ勉強しないでセンター前日~みたいになってしまいます。
だいたい、そんなこというのは周りの受験生を馬鹿にしてますよ!
No.7
- 回答日時:
大変だとは思いますけど100%無理ってことはないと思いますよ。
私も去年は夏休みに赤点処理に追われる毎日で夏から今頃までろくに受験勉強できませんでしたがどうしてもこの大学に行きたいって思って秋以降ひたすら勉強してなんとかなりました。気持ちって本当に大事ですよ。やる前から無理だって言ってたら何にもできません。それから私の先輩に夏まで野球部で頑張ってて偏差値も30近かった人が現役で東工大に行きました。こんな話しても何も変わらないかも知れませんがnetminaraiさんも先輩と同じタイプの人かもしれません!とりあえず目から血が出るまで勉強してみましょ!
No.6
- 回答日時:
現段階でどの程度の成績か、だけでは可能性を論じられないと感じました。
今、成績が平均以下しかないのはわかりましたが、その理由は何ですか?
たとえば「今まで、家庭学習はしてないけど、それなりに授業は聞いてきたつもり。で、偏差値46」ならまず無理です。
また、見極めの出来ない方、つまり、ただガムシャラに努力するとか、何時間もガリ勉するとか、そういうことで自己満足できてしまう方も無理だと思います。
「トップ校に入ってからずっと授業聞かなかったら偏差値46になってたぁー」なら可能性があります。さらに、その高能力の種類が九大の求める種の潜在能力にバッチリ合致しているような場合には、今からでも、自分という主体と九大突破という目的に合ったやり方を間違えずにやり尽くせれば受かりますのでご安心下さい。
実際、そういった学生は旧帝大系にはたくさんいました(います)。「あー、部活に熱中してたらもう秋だわ」「偏差値は…あっはっは、平均以下だわ」「ま、秋に基本だけ身に着けておけば、あとは二次本番で問題見て一生懸命考えれば解がひねり出せて、合格点くらいもらえるかなっ?ま、やってみっか、ダメだったらみんなで浪人しよう!」みたいな人たちです。(元来の偏差値は70超)
私もそのタイプでした。九大向けトップ校にトップクラスで入り、しかし「授業が遅い」と憤慨して一切授業を聞かずノートもとらず下手したら授業にも出ずに2年半。熱中していた校外活動が終わったのが10月。受験はそれからのスタートでした。
「receiveってなにー」「等比数列の和の公式ってなにー」
とか言ってました。
そこから数ヶ月でE判定をA判定にかえて合格できたのは、私に
・公式や単語は高速で覚えられる(その速度は九大でも有数)
・応用力や文章力、論理の力がある
・九大入試に何が必要か分析することができる
以上の能力があったからです。つまりもともとが一夜漬けタイプだったのです。
もし、こつこつ努力するのが向いている人がこつこつ努力してきていなかったのなら、間に合わなかっただろうと思います。
このタイプの合格者はいくらでも転がってましたが、
だいたいこのタイプは私大には受かりません(私はハナから「あ、無理」と受けませんでしたが、滑り止めにと受けた人はほとんど全滅)。
私大の問題は九大の問題より努力の有無を重んじますから(英語ならイディオムを丸ごと尋ねたり、数学なら定番問題をしっかりきっちり書かせたり)、きちきちと勉強してきてなかった人にはつらいようです。
というわけで、自分がどういうタイプなのかをしっかり見極めて自己判断して下さい。
自己分析・見極めは、いろんな局面で大切になってきます。
No.3
- 回答日時:
厳しいこと言いますが
きっぱり言うと100%無理です。
死ぬほど4ヶ月やるって言っても偏差値46というのは
基礎もままならない状態なんですよ。
九大受ける浪人生というのは一年間必死でやってきた
人達の集まりなんですよ?その中でも落ちる人がいる。
そんな中わずか4ヶ月でしかも現時点偏差値46のあなたが太刀打ちできると思いますか?
覚悟も躊躇もそんな言葉はせめて土俵に上がれるように
なって使いましょう。
どうしても入りたいなら2浪しましょう。
2浪ならばまだ時間がある。その時間を生かすも
殺すもあなた次第ですけどね。

No.2
- 回答日時:
普通に考えれば無理でしょう。
しかし、本を読んで感銘を受けて、それまでの自分とは「別人のように頑張れる」ということであれば、可能かも知れません。
浪人中ということでしたら、感銘を受けている今のうちに行けるところまで突っ走って下さい。
最終的に志望校を決めるのはセンター試験後ですので、今は、九大の受験に必要な科目の勉強に励んで下さい。
勉強をしておいて損をすることはありませんので頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
知り合いで、高校での成績は下から2,3番くらいだった人が九大の理学部に合格しました。
家庭教師だけが付きましたが、中学生の頃から成績が落ち始めたらしくて中学1年生から勉強を始めたようで、半年で学年のTOPになりました。
分からなくなってきた所から始めるのがいいのではないでしょうか?
その知り合いは受験勉強もしながらバンド活動もしていました。
可能性は0では無いと思います。
高校の英語教師で女性で暴走族だったけれど、英語を我流で勉強して英会話教師になった人(高校の時の英語担当でした)もいますよ。
やるまえから諦めるのは良くないと思います。
後で後悔しないくらい頑張ってください!
私も入りたい大学が高校2年の時に見つかって担任には「滑り止めも受けないで1学科しか受けないの?4年制だしちょっと無理かも」と言われましたが合格しましたよ~。ちなみに私の高校は4年制大学へ行ったのは学年の1%も出ない高校でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 浪人ってすればするほど合格率が上がる訳じゃないんですか? 9 2023/03/11 11:57
- 大学受験 三浪で京大ってどうなんですかね?? 6 2023/03/10 22:45
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験について
-
数学IIIを勉強するかどうか迷っ...
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
法政の現代福祉学部に入りたい...
-
目標は高く?
-
どうしていいのかわかりません...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
高2です。 センター試験で9割5...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
受験勉強は何時間?
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
河合奈保子さんは一重ですか?
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報