
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
ビートルズの方のタイトルの由来ですけど、リンゴがつぶやいた言葉という説と、Glen CampbellのTomorrow Never Comesに引っかけて付けられたという説があるようですね。
No.7
- 回答日時:
この曲名はジョンがつけたものです。
文法的に正しい、という見方もできますが、当時ドラッグを使ったジョンがその勢いでつけたようなので、間違ってるか正しいのかを判断すること自体、ナンセンスだと思います。ちなみにこの曲、レコーディング中に曲名が何度か変わっています。最終的には「Tomorrow~」になりましたが、最初は「Mark I」とゆう名でした。
No.6
- 回答日時:
No.1で回答した者です.回答を訂正します.
文法的には,正しいようですね.
ただ,「明日のことは誰もわからない」と訳が正しいかどうか分からないです.
何かに,特に意味は無いと書いてあったような気がするのですが...記憶違いかな?
No.5
- 回答日時:
2回目の回答をさせていただきます。
なぜ「Tomorrow」が主語なのか、ということですが。
同じ意味の文書でTomorrowを主語としない言い方を考えてみると、「We(or Everyone)never know tomorrow.」という文章が考えられます。つまり、あくまで目的語は「Tomorrow」であり、主語は「我々」であると言うことです。「我々」が「明日」を知ることができないと言うのです。
これを念頭において「Tomorrow never knows」という文章を考えてみると、やはり「Tomorrow」が主語になっていて、一見、先ほどの文章「We(or Everyone)never know tomorrow.」とは主語・目的語が逆になっており、先ほどの文章とは訳が異なってしまいそうですが、実は「know」の役割も他動詞→自動詞と変わっているため、結果的に「Tomorrow」が目的語的に訳せ、意味が同じになるというわけです。
「know」の自動詞・他動詞を使い分けることで主語・目的語を入れ替えた文章が作れることに目を付けて、本来、目的語とすべき単語「Tomorrow」を文頭に持ってきて、簡略な(詩的な?)擬人的(無生物主語)文章を作ったということではないでしょうか。ビートルズもそうだと思いますが、いかにも英文でよく見かけそうな文章です。
最後に、訳についてですが、今書かせていただいたようなことを踏まえて考えると、やはり「誰にも」を補って、「明日は誰にも分からない」と訳すべきだと思います。参考になりましたでしょうか。
No.4
- 回答日時:
これは正しい文法だと思います。
注目すべきは「knows」で、これは多くの場合他動詞で使われますので、このあとに目的語が来ていないと一見滑稽な感じがしますが、この動詞は自動詞で使われる事もあります。"S know"で「Sがわかっている」と訳せます。自動詞だとすると、「knows」のあとにはもはや目的語はいりませんから、倒置でも省略でもなく、完結した文章だと言えます。この曲名の場合はKaayさんのおっしゃっているように「Tomorrow」を擬人的に捉えて、「明日は決してわからない」と訳せます(「誰にも」という訳は意訳でしょう)。丁寧な回答ありがとうございます。
擬人法の完結した文章ではあるんでしょうけど・・・
明日何が起こるかわからないのは「Tomorrow」だけじゃない(僕もあなたも誰でも)ですよね?!
何でわざわざTomorrowを主語にするかというと・・・?
もじりだから特に意味はないってことですかね。
ビートルズの曲も、ミスチル同様「明日は何があるかわからない」って意味なんでしょうか??
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
ビートルズネタは分からないのですが、私の解釈としては、例えば、主語がTomorrowではなく、Heだとしたら
He never knows.(彼は知らない)になります。
これは文法的に間違いはありません。たぶん、Tomorrowという主語を擬人化して、Tomorrow never knows(明日は知らない)になり、その後には、what will happenという表現が省略されていると思うのが、私なりの解釈です。
He never knows what will happen tomorrow. という
表現をベースにして、Tomorrowを擬人化して、
Tomorrow never knows what will happen. (tomorrowが主語だから文末のtomorrowは抜く)超訳になりますが、これで「明日のことは分からない」とか「明日は明日の風が吹くさ」とかになると思います。
多少、参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
ありますね、ビートルズにも同じタイトル。
アルバム「リボルバー」に収録されています。
文法的にはおかしくても、リバプールでは通用しちゃったんでしょうね。でもビートルズって結構そんなの多いですよ。
No.1
- 回答日時:
文法的には,おかしいと思います.
Tomorrow never comes.とYou'll never know.とを
足して2で割ったような不思議なフレーズです.
ビートルズがもとネタであるならば,
"A HARD DAY'S NIGHT"と同様にリンゴ語なのでしょう.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 Tomorrow never knows と言うミスターチルドレンさんの作曲した歌があります。 どの 3 2022/11/03 10:46
- 英語 提示した名言の意味について 12 2023/01/08 15:36
- 英語 中学英語の質問です。 6 2022/07/31 16:39
- 英語 高一英語 完了形 (5)です。 明日の今頃 だから about this time tomorrow 2 2023/08/13 07:12
- 邦楽 歌を歌いました。 Mr.Children tomorrow never knows どう思いますか? 1 2022/11/06 21:59
- 英語 what is ~like?の使い方がいまいちわかりません。 What is A like?と書けば 4 2022/08/12 03:54
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 英語が得意な方教えてください 2 2022/09/03 12:23
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 洋楽 曲名が分かりません! 2 2022/07/04 20:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
The Piezosurgery® technique h...
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
I will be back と I shall re...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
添削お願いします。
-
This is him. が普通だと思いま...
-
この文章について教えてください。
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
There they are! There he is!...
-
about の後に 主語+動名詞を置...
-
It appears that ~ の「It」
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
preparatory it か
-
英語圏の国に行くと
-
現在完了 who
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報