dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税理士試験の簿記論について質問です。
現在簿記1級(税効果・キャッシュフロー等も学んでいます。)程度の知識はあるつもりですが、簿記論のテキストなしで問題集だけで試験対策はできるのでしょうか?一通り問題集を見てみたらなんとなく解けそうな気はするのですが・・・。
また、簿記論の試験について一番大変なことってありますか?(財務諸表を一時期勉強していたのですが、試験時間が短すぎて大変そうだなと思ったことあります。)

A 回答 (1件)

日商1級と簿記論の合格者です。



あまり問題集だけでの勉強はおすすめしません。帳簿組織(特殊仕訳帳等)なんかは日商1級ではやっていないと思いますので・・・。ただ、日商1級と簿記論で学習内容が重なる部分がありますので、そのところではやりやすいとは思います。

問題集を解いた際に、間違った部分で確認する場合にテキストがあったほうがいいと思います。私は専門学校に通ったので、一番は学校に通うのをおすすめします。

また、一番大変なことというか大切なのは、満点を取る必要がないので、みんなができるのを落とさず、2~5割の受験生が出来るのをなるべく取っていくことです。あとは2時間の試験ですので、試験時間の配分を注意することです。いずれも総合問題を何度も解いて練習することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!大変参考になりました。テキスト買ってがんばってみます。

お礼日時:2005/10/10 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!