

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の補足です。
アニリンなどのアミン類が求核性を示すのは、窒素上の孤立電子対が原因です。これがなければ求核性もなくなります。
アンモニウム塩では、この孤立電子対が結合に使われてしまっていますので、求核性を示しません。
したがって、アミンが起こす反応の多くはアンモニウムイオンでは起こりません。
ご質問のようなアセチル化も起こりません。
酢酸ナトリウムを加えることによって、Cl-がNaClとなるために、アニリンがアンモニウムの形でなくなり、アニリンが遊離されることになります。
式の上ではアニリンの酢酸塩ということになりますが、酢酸は弱酸なので、遊離されたアニリンの形で存在するものの割合が多くなります。

No.5
- 回答日時:
No.1です。
補足します。単純にアニリンと無水酢酸を混ぜてもアセトアニリドは得られますし、よほど大きなスケールで行わない限りは、特に激しい反応になるというわけでもありません。
また、その条件で、有意な量のカルボアニオンが生じることもあり得ません。
収率も概ね良好です。ただし、収率を低下させる要因があるとするならば、アセチル化の際に無水酢酸の片割れとして生じる酢酸との中和にアニリンが使われしまう可能性があるということです。
塩酸アニリンを使う意義というのは、固体として重さが量りやすいことと、No.4のご回答にあるように、水溶性で、適当な塩基を加えることによって、反応系内でアニリンを発生させさられることだと言えると思います。
No.4
- 回答日時:
まず、溶媒が水であるためにアニリンを塩酸で塩酸塩にします(アニリン塩酸塩は塩であるため水に溶けます)。
酢酸ナトリウムを加えると酢酸のpkaが4.76、アニリン塩酸塩のpkaが4.66のため、平衡はすべて生成系にはいきません。したがって、少量のアニリンと無水酢酸が反応するためスムーズに反応が進行します。アニリンに無水酢酸を有機溶媒中で混ぜると急激に反応が進行し、カルボアニオンなどがおかしな反応をするため収率があがりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
アセトアニリドの合成
化学
-
アセトアニリドの合成
化学
-
4
アセトアニリドの再結晶について
化学
-
5
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
6
アセトアニリドの合成
化学
-
7
化学で質問です。 アセトアニリドの合成の実験で、 酢酸ナトリウムを加える理由がよく分からないです。わ
化学
-
8
アセトアニリド合成の際に・・・
化学
-
9
アセトアニリドの不純物
化学
-
10
アニリンのニトロ化
化学
-
11
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
12
アセチル化 反応機構
化学
-
13
アセトアニリドの結晶の収率算出
物理学
-
14
アニリンの合成で用いる塩酸について
化学
-
15
アセトアニリドの合成で
化学
-
16
副生成物
化学
-
17
アセトアニリドの合成で…
化学
-
18
アセチル化の反応機構を教えてください。
化学
-
19
融点測定における誤差
化学
-
20
有機化学 アセトアニリド
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シリカについて
-
5
6,6ナイロンの合成について
-
6
アセチル化
-
7
アセトアニリドの合成のアシル...
-
8
合成方法
-
9
{有機} 反応屋さんor合成屋さん
-
10
2-フェニルプロピオン酸の合成...
-
11
硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物...
-
12
安息香酸メチルのニトロ化
-
13
アニリンはニンヒドリン反応陽...
-
14
カップリング反応(メチルオレ...
-
15
ジベンザルアセトンの合成(ア...
-
16
アミンの作り方
-
17
【急募】 化学実験でウィリアム...
-
18
双極子モーメントの問題について
-
19
アセトアニリドの合成
-
20
無水酢酸とアニリンを用いてア...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter