アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。よろしくお願い致します。

昨年、一次試験に合格して、今年から二次試験に向けて
勉強を始めようと思っております。私の受験科目は建設
部門の「鋼構造およびコンクリート」のコンクリートです。

コンクリート標準示方書、道路橋示方書の熟読は当然の
事だと思いますが、専門科目の出題予想として適切な
週刊誌、月刊誌などございましたら教えてください。

業界全体の流れの把握としては、日経コンストラクションや
土木学会誌などがあると思うのですが、コンクリート
についても、そのようなお勧め雑誌がありますでしょうか?

来年度から試験内容の見直しが行われているみたい
ですので、なんとか今年合格したいと考えております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

#1です。



>コンクリートに関しては「建築の分野」のことまで
気がつきませんでした。ありがとうございます。

専門については数問ある中から1つ選択すればよいので、わからないものは選択しなければよいので得意な分野の勉強を中心にしておけばよいと思います。
補修や劣化に関する問題は比較的よく出題されるので、コンクリート診断士のテキストを見ておくと、かなりの可能性で回答できる問題が出ることになります。また新素材や新技術についてもよく出ます。

説明が悪くて勘違いされてしまったようですが、建築分野までチェックしておくとよいのは専門分野だけでなく、建設一般についてもです。
ちなみに今年度の最初の問題は土木・建築の歴史上の人物についての設問でした。

国土交通白書は4月頃出るようになったようです(以前は夏に出ていましたが)。数年分読むのがよいと言われていますので、余裕があれば数年分見ておくのがよいのではないでしょうか? 特に流れを見ておくとよいと思います。

なお、最近は国土交通白書だけでは解けない問題も随分出ているようです。余裕があれば、京都議定書関連の文献や環境白書なども目を通しておくとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、お礼の投稿をしたのですが、みあたらないので、もう一度お礼させて頂きます。ダブっていたらすいません。

semi-zzz様のおかげで勉強の方向が見えてきました。
誠にありがとうございます。勉強の途中でまたいろいろ
と悩みが出てくると思いますので、その時はよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 09:40

ご存じと思いますが、技術士2次試験は記述試験と口頭試験があります。



記述試験は建設一般、専門記述、経験論文というのがあり、最も難しいのは経験論文といわれています。

経験論文は同じ内容でも、書き方一つで合否が代わりますので、まず周りの技術士の方に、査読・指導してもらうことをお勧めします。

出題予想などが載るのは、日経コンストラクション程度でしょうか?これも主に建設一般についてですが。

建設一般については、国土交通白書が必読の書です。

コンクリートについてはコンクリート工学協会の会誌やコンクリート技士、コンクリート診断士の講習テキストなどが役に立つと思います。

技術士は元々土木系の資格でしたが、最近は建築系の分野からの出題も増えています。
建築基準法や建築関連の法規やJASS5(コンクリート標準示方書に相当するもの)で最近改正になった部分は要チェックです。

また、建築技術や施工などの雑誌でコンクリートに関する特集なども見ておくとよいのではないかと思います。

あとは、以下のサイトが参考になります。
http://apec.fc2web.com/pe/
http://www1.ocn.ne.jp/~saguchi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験全般の解説を頂き誠に感謝しております。

経験論文は1月までに作成し、先輩技術士の方の指導を
受けながら練り返して行こうと思っております。

コンクリートに関しては「建築の分野」のことまで
気がつきませんでした。ありがとうございます。

それとついでに(お叱りを受ける覚悟でお聞きします)
教えて欲しいのですが、現在2005年度版の白書が
出版されていますが、試験直前に2006年度版が出版
されると思います。

建設一般の出題は2006年度版からが多いのですか?

(すいません、自分で調べないといけない事は重々
承知しています)m( . . ) m

お礼日時:2005/10/31 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!